
コメント

ちい
切迫になりました😣
一人目で切迫になったから
上の子の抱っことかは
あまりしすぎないように一応気をつけていましたが、
やはり体質なのか頸管長が短くなり 後期から自宅安静となりました💦

みぃママ
二人目も、切迫早産になりました。自宅安静が長かったので、上の子の世話を無理しない程度にしてました。
約2週間入院しましたが、あっと言う間でした。
-
イヴ
ありがとうございます!
お子さんいながらの安静は大変ですね。何カ月頃切迫早産になりましたか?- 5月28日
-
みぃママ
私は、9ヶ月でしたよ。上の子も9ヶ月でした。
- 5月28日
-
イヴ
ありがとうございます!
入院になると最低2週間以上ですもんね。。今からビクビクしてます💦- 5月30日

ゆ
1人目は切迫流産から切迫早産で18wくらいからずっと自宅安静で仕事も出来てませんでした😂
2人目は全前置胎盤になり、それゆえの後半に切迫早産でした〜子宮頸管ら3センチは常にありました!でも25wあたりからかなり張りが頻回で30wから管理入院しました😂
-
イヴ
ありがとうございます!
かなり大変だったんですね💦💦
初期から切迫になると辛いですね。。やっぱり1人目がそうだと2人目もなりやすいんですね。- 5月28日

退会ユーザー
切迫なりました😭私はもともと
張りやすい体質らしいので先生には
しょうがないね〜って感じで言われ
ました(´・_・`)
1人目2人目が双子だったこともあり
17週から37週まで入院しましたが
今回は上の子もいるので自宅安静に
させてもらってますが毎日ビクビク
です😥💭
-
イヴ
ありがとうございます!
長い間入院されていて大変でしたね💦
子育てしながら自宅安静って辛いですよね😢- 5月28日

みかん
1人目は後期に入ってすぐ切迫早産なり1ヶ月ちょっと入院しましたが、2人目は切迫早産にならなかったです😊
-
イヴ
ありがとうございます!羨ましいです〜。2人目妊娠中のときは何か気をつけていましたか?
- 5月29日

はせっち
1人目で切迫早産だとシロッカーの話はされませんでしたか?
私は1人目二ヶ月入院して、産後から2人目はシロッカーしようねーと言われて、2人目シロッカーしました!
最初から安静に過ごしてましたが、1人目と同じ時期に頸管が短くなり始めました。
ですが元々張りがない体質なので、頸管は短くても、今はなんとか自宅安静で止まってます☺︎
これはシロッカーをしてるからが大きいです!シロッカーしてなかったら、もう入院になってたと思います😓
1人目で切迫早産になると、ほとんどが体質なので2人目でもなる可能性は高いです!中には大丈夫だった方もいますが、大体の方は1人目でなれば2人目でもなりますね(T ^ T)
-
イヴ
ありがとうございます!
シロッカーの話はされませんでした。
お一人目のときは何ヶ月のときに切迫になりましたか?- 5月29日
-
はせっち
そうなのですね(ㆀ˘・з・˘)シロッカーは推進してる病院とそうでない病院があるそうですね😓シロッカーしてると入院せずに済む方は沢山おられるそうです☺︎
1人目は7ヶ月頃になって、8ヶ月直前で入院になりました(-ω-;)- 5月29日
-
イヴ
ありがとうございます。
子育てしながらだと、入院は色々考えてしまいますもんね💦私が出産した病院は推進していなかったのかもしれません。ビクビクしながら過ごしてます!- 5月30日

瑠璃
1人目は34週で陣痛がきて早産でした。
2人目も中期から張りやすかったです。32週から子宮頸管が短くなり始め張り止め内服し、33週からはまた陣痛が始まっても嫌なので安静目的で入院になりました。途中から張りも増えたので点滴管理となり、このまま37週まで入院になります。
上の子はパパとおばあちゃんに任せきりです。
-
イヴ
ありがとうございます!お子さんいながらの入院は大変ですよね。。
でも自宅安静も子育て中は厳しそうです。お子さんはママが入院していても大丈夫な感じですか?- 5月29日
-
瑠璃
上の子がいると自宅安静なんて正直無理な話ですよね。
それもあって安静目的で入院しました。
上の子は、最初はバイバイの時に泣いて泣いて大変だったり、寝る時にママ〜と泣いてたりしたみたいです。が、パパも育児積極的にしてくれますしおばあちゃんもしっかり見てくれるのでなんとか大丈夫そうです。数日合わないだけで凄く大人になったなーと感じることもあり、子どもの成長っぷりにびっくりしているところです。- 5月29日
-
イヴ
ありがとうございます!
自宅安静は子育てしながらは難しいですよね。。
家族の協力があってこそだったんですね^ ^お子さんも頑張ったんですね!すごいなあ。- 5月30日

ばにら
私の場合、子宮頸管無力症だったので一人目の時は3ヶ月入院でしたが二人目の時はシロッカー手術をうけ出来るだけ安静に過ごしていたので後半は入院せず自宅安静でした。
-
イヴ
ありがとうございます!
シロッカー、知らなかったです。
私も受けておけば良かったです。- 5月29日

nayua836
1人目は7ヶ月で切迫早産と診断されて自宅安静後悪化し、入院を3週間しました😭
2人目妊娠したときも覚悟をしたのですが、検診に行っても切迫早産の診断を全くされず…😅むしろ全然子宮頸管を測ってもらえなくて不安でした💦
24週の時やっと子宮頸管測ってもらえて、36ミリと言われて特に何も言われず、そのままでしたね(´ω`;)なので仕事も産前産休より10日長く働いてました!
-
イヴ
遅くなりました!ご丁寧にありがとうございます♪2人目は大丈夫だったんですね!羨ましいです。何か気をつけていたことはありますか?
- 6月25日
-
nayua836
1人目の時は、まず腹帯をしっかりやっていませんでした😫💦窮屈だったので、夜寝る時の緩いやつをやっていました。あと、悪阻が軽かったのもあるのですが、仕事も家事も妊娠前と何も変わらずバリバリやっていて、階段の昇り降りや高いところのものを取ったり、とにかく出産を甘くみていました😭
2人目の時は前のことがあったので、妊娠が分かってすぐしっかりした腹帯を寝る時以外は毎日付けていました‼️仕事や家事も周りの人になるべく協力していただいて、無理なく過ごしていましたよ☺️
勿論体質もあると思いますが、私の場合は2人目はとにかく無理をしないようにしていました☺️
病院の先生にも、1人目が切迫だと2人目もなりやすいから気をつけてねーと言われていて、健診のたびにドキドキしていましたが、切迫については一切なにも指摘されないまま出産までいきましたね💦- 6月25日
イヴ
ありがとうございます!
気をつけていてもなってしまったんですね💦お子さんいながら自宅で安静に出来ましたか?
ちい
実家に帰りましたが、
なんだかんだお風呂とかは私が入れたりと、ちょこちょこ動いちゃってました😫
イヴ
ありがとうございます!
手伝ってくれる人がいるとはいえ、絶対動かないなんてできないですよね💦でも入院せずに過ごされてすごいです!