
失業手当の延長や失業手当をもらいながらの職探しについて相談したいです。国保や年金の支払いも必要でしょうか?
失業手当のことについて教えください(;_;)
現在妊娠8週です。
5月いっぱいで仕事を辞めることになりました。
理由はクリニックで働いており
感染症の患者さんが多かったためと
つわりがひどくなってきたためです。
雇用保険を毎月払っていたため
失業手当の延長をしようと思うのですが
まだ生まれるまで結構期間があるし、つわりが落ち着いてから失業手当をもらいながら職探ししてもいいのかな?とも考えております。
みなさんはどうされましたか?
また失業手当をもらう場合は自分で国保に入ったり
年金も払ったりしないといけないのですよね?
- はなちゃん(6歳)
コメント

ひまわり
失業手当をもらってる間は国保と国民年金に加入です!
失業手当もらうまでの期間は旦那さんなどの扶養に入れますよ。

幸せのクローバー🍀
ハロワで失業手当の手続きをして受給が始まるのが3カ月後、支給から3ヶ月間ですよね。
妊娠してると受給開始を延長することになります。
ハロワで求職活動しても、妊婦を雇ってくれる所はまず無いので…
なので、妊娠してることを隠して受給手続きを始めて、お腹が目立つ前にさっさと受給を終えてしまうか、育休期間を終えてから受給開始するか…ですね。
受給期間中は、国保も年金もご自分で支払うことになります。
はなちゃん
ご回答ありがとうございます(^^)
国保と年金払うんですね(;_;)
この二つだと結構な額になりませんか?
ひまわり
月3万前後ですかね…
特定受給者なら国保は減額になりますよ。離職票の区分によります💦
国保も減額などできる要件があったと思います。
あと失業手当の金額によって扶養に入ったままでも大丈夫のこともあります。これは旦那さんの会社で扶養に入るときに確認してみてください!