
出産後の義親について、配慮について相談中。義親の訪問に時間指定したら怒られた。家族としての受け入れ方や気遣いについて悩んでいる。
出産後、義親について。
お世話になってますm(_ _)m
里帰り出産でして総合病院で色々と決まりがあり、面会中も2.3時間おきに授乳室に出向き授乳をしなければなりません。なのでアポなしで義親に来られるとすれ違いになってしまい遠方から来られるのに赤ちゃんに会えずでは悪いと思ったので、同室が始まってから病院からもらうスケジュールを見て何時なら大丈夫か旦那に連絡してもらうことにしました。が、姑からお怒りの連絡が。。。
「なぜ見舞いに行くのに時間指定されなきゃいけないんだ!病気とかで入院してる人の見舞いにアポなんて普通はとらない!嫁ちゃんの家族は居るんじゃないのか!」と。
私は配慮したつもりだったのですが要らぬお節介だったようです。
旦那は授乳や指導もあるから空の病室では悪いから嫁も気を遣うだろうというと、「嫁ちゃん家族や友達も時間指定されて来るの?嫁ちゃん家族も居るんでしょ?家族なんだからそれと一緒!気を遣う必要はない」と言うらしく...。(だからと言って姑は気を遣わない人ではありませんし、今までお互い気を遣いながら上手くやってきました)
産後でも実親と義親同じように、家族として受け入れられるものなんですか?
うちの親と同じ位置に立ちたがるのですが、やはり旦那の親とはいえ他人ですし、気は遣いますよね?
私の考えがおかしいんでしょうか?
自分が孫をみたい一心で、産後の私への配慮は全くないように思います。
どう言ったら分かってもらえるのでしょうか
長々とすみません。
- nicomama.(9歳)
コメント

退会ユーザー
結婚したのだからaya11さんのご両親と一緒の対応すべきじゃないですかね…。
自分の親だけ時間指定しなくて旦那様の親だけ時間指定にしたらそりゃ不公平だと思います。

ジャンジャン🐻
そんなに言うなら、空っぽの病室でしばーらく待ってもらいましょ( ´ ▽ ` )ノ
わたし、性格悪いので、授乳もいつもより長くしちゃうかもw
病気じゃないからなおさら忙しいんだよ‼︎って感じですよね( ;´Д`)
気を使わなくていいじゃなくて、気を使ってくださいと言いたいです。

まめぴ
私は嫁に行ったのでどちらかというと、実親は他人、義家族が今の私の家族というように対応しました。
もちろん実母と比べるとやはり気は使いますしイライラすることもありますが…
確かに産後の配慮は?と思うかもですが同等に対応してあげたほうがいいかとおもいます。
-
nicomama.
ありがとうございます。
そういった考え方なのですね。
里帰り出産で陣痛時送ってくれるのは母ですので、その母に病院に居るんでしょ?と言うのは当たり前なのに何故?と思いました。
親にも時間は伝えるので勝手に避けてくるだろうと思いますが、義親には伝えずだと病院の勝手も分からないかと思い何時以外なら病室に子供と居ますと伝えるつもりでした。- 11月7日

hikari☆
気を遣われててとても偉いと思います!
結婚したからといって実母と義母を一緒に出来るわけないです💧💧
孫のことになるとがっついてくるタイプっていますよね。
私は配慮というか単純に嫌だったので指定しました😅
そっちは気を遣わなくてもこっちはつかいますし、初めての育児で思い通りにならないこともあるし、初めての出産で入院中にペースを掴んでおきたかったので、義母には全て旦那を経由するようお願いしました。
不快になったかなんて知りません(^^;;
冷たい嫁なんです(笑)
-
nicomama.
ありがとうございます。
その気遣いが裏目に出て、がっかりしています。
どちらの親も一緒!とはいきませんよね。ましてや姑も家族と言いながら私はやはり嫁扱いですので、それも引っかかります。
この日のこの時間に!とは言いませんが、この時間には部屋にいます〜って言うのも怒りに触れるとは思わず、、、。
遠方から来るなら尚更と思ったのですが、違ったようです。
それでもお姑さんは何もおっしゃいませんでしたか?- 11月7日
-
hikari☆
お姑さんはあれこれ気にしていましたが、全てやりこめてしまいました😅口から先に産まれたという性格なのと今思えばガルガル期?というものだったんだと思います。
私は予定帝王切開で、当日は起き上がることも出来ないから来ないでって言っていたのに勝手に来ていたんです。そこまで赤ちゃんが見たかったんだなというのはありましたが、人の体調も気にせず気を遣わなくていいからなんてそんなのただの自分勝手です。
もともと距離感ない人が苦手で、旦那もそこを理解してくれているので、最初に言っておいたおかげで今は適度な距離感を保てています。- 11月7日

は な
産後のスケジュールは色々あって、本当に忙しいですから、事前にだめな時間を伝えるのは、ごく普通のことかと思います^^;
正直いって、授乳だなんだのときに、義親に居座られても、邪魔なだけですもんね^^;だから、主さんの考えは間違ってないと思います!!
失礼ですが、めんどくさい義母ですね……!実家族とは違いますよ、やっぱり。産後は特に疲れ切ってますからね-_-#何だか、読んでてイライラしてきました……💦
今さらかもしれませんが、自分の家族や友達にも、時間指定(というより、都合の悪い時間を伝えた)したので、義家族も【それと同じように】伝えただけですよ!ではだめでしょうか^^;
それでも義母が怒るなら、好きな時間に来てもらって、色々用事があるからと、孫に会わせなくてもいいんじゃないですかね-_-#
-
nicomama.
ありがとうございます。
昔のスケジュールを母親学級で見せてもらったのですが、忙しいイメージでした。ましてや産後痛いところがある中授乳室へ出向いて授乳して休んで〜なんてしてたらあっという間だと思うんです。
私もどうせ来てくれるなら親や友達と会いたいですし、何時なら居るよ〜!っては言うつもりでしたので...姑のお怒りはへぇ?と言った感じです。月曜の3時に!なんて言うなら言われてもまぁわかりますけどね。
母にも言われました。
何なら何も言わずに来させて子供見れないなり待つなりすればいいんだよと。本当これです。- 11月7日
-
は な
本当それですね!そんなに言うなら、会えなくても仕方ないですね……
私も、なんで義母さんが怒ってるのか意味わからないです(笑)
義母のことはあまり気になさらず、出産頑張ってくださいね(´▽`)ノ- 11月7日
-
nicomama.
私も目が点でした(;_;)
なんなら会えなくて嫁が言ってたのはこう言うことか...と分かってくれた方が良い気もします。
姑は私の前では猫被っていて旦那と私の前では言うことが違うので旦那に伝えてもらうことが多いのですが、そうすると伝わらないこともあるんですかね。
もう諦めて出産に集中したいと思います(;_;)- 11月7日

♡AYUPANMAN♡
確かに嫁に行ったからには同等、または実親以上の対応しなきゃいけないのかもしれません。
が、だからといって私も気を使わなくていいってわけではないと思います😅
aya11さんは気を使ってそのような事を伝えたのに義母さんは変に、また卑屈にとってしまったようですね😅
実母と比べてる時点で…(笑)
そういう捉え方になってしまうのであれば、あとは言い方次第ですね😊
こうこうこうですが、どうされます?みたいに義母側に答えを求めるといいと思います😊
うちの義親も大変(笑)なんですが、これからも孫の事で色々ありそうですが、旦那さんにうまく入ってもらってお互いゆったりいきましょ😆❤

あやぱんあやぱん
初めまして☆
aya11さんは、とても気遣いをされていて私は普通の対応を義親様にされたように感じました✨
まだ出産していませんが、色んな話を聞くと産後は体調も色々あるようですし、何よりやはり実親と義親は気の遣い方はどう頑張っても違っちゃうものだと思います(ノ;・ω・)ノ
私は結婚してから地元を離れて生活をしている為、義親だけでなく実親にも同じようにこちらへ来る時は必ず連絡下さいと伝えてあります(*^^*)
しかし…つわりが酷い時にエコーを見たいと義親が突然家に押しかけて来た事があり、物凄くイライラした事があります…。
義母さんの発言を見て、ただ単に孫に会いたくてたまらないのかな?とも思ったので、本当難しいところですね…。
きちんと回答になっていなくてすみません(;_;)
nicomama.
ありがとうございます。
それがお互いの実家が近ければ違いますが、遠方から来るのでとの配慮でした。
私の親にも時間は伝えますが、何も知らずに来て居なかったら申し訳ないから何時と何時は授乳だからその他の時間なら大丈夫ですと伝えるつもりでした。
それも不公平でしたかね。