
コメント

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
椅子がなくてもオムツ替え台なら付いてるので、オムツ替え台にベルトして寝かせてトイレしてました😅💦
お菓子とYouTubeでいつも凌いでます😂💦(笑)

あいう
私も実家に帰るために娘とふたり、新幹線に5時間のりました。
2ヵ月、7ヵ月、9ヵ月のときです。
トイレは極力我慢ですが、やむを得ないときはオムツ替え台に寝てベルトしてトイレしました。揺れるからダッシュですが。
椅子はなかった気がします。
あとはミルクや飲み物は必要だとおもいます。
多目的室で授乳できますが、多目的室を使うには車掌さんに鍵を開けて貰って、使い終わったらしめてもらわなきゃです。
あと、荷物は少ない方がいいです。
のぞみだったら足元ひろいので、ベビーカー広げたままおけたので2ヵ月のときは寝せてました。
あとはぐずらないように寝てもらうのが1番なので抱っこ紐で抱っこしたまま座ってます。
で、ねせます。
-
フライドポテト
授乳以外は抱っこ紐使ってましたか?
- 5月27日
-
あいう
ずっと抱っこ紐でした!
一度外したんですが、動こうとして、泣いて制御できなくなって、ずっとトイレのとこに立ったことがあったんで。
それからはとにかく寝せてます。
あと授乳、車掌さんみつけるのに揺れる車内を歩かないといけないので抱っこ紐です。
使い終わっても鍵閉めてもらうためにまた探さなきゃいけないし- 5月27日

結優
2ヶ月の終わりの頃から仙台−滋賀間を新幹線乗り継いで帰省しています。
新幹線のトイレに子どもの補助椅子はついてないから抱っこひものままトイレに入るか、おむつ交換台に乗っててもらうかですね。
5ヶ月くらいなら愚図ったときのためにお菓子を用意していました。
もう少し月齢が上がってからは音がならないおもちゃか音が小さめのおもちゃを用意してます。
あとは敢えて指定席は取らずに自由席にして、どうしようもなく愚図ったらデッキに出るようにしています。
うちはおすわり期までは授乳クッションを持ち込んで、寝んね期は膝の上か座席に置いてそこに寝かせてました。
おすわり期は座席に座らせて落下防止のために使ってましたよ。
-
フライドポテト
遠い距離ですね💦 おもちゃ必須ですね!
- 5月28日

きゃりー
東海道新幹線によく乗りますが、子どもが小さい頃は抱っこ紐で抱っこしたままなんとかトイレしてましたよー。
なかなか難しいけど、それしか方法が思いつかず。
-
フライドポテト
抱っこ紐のまま凄いです!慣れなければ!
- 5月28日

フライドポテト
万全の用意をして行きたいと思います!
フライドポテト
なるほど!なら安心です笑
6カ月なんですけどもうまく帰れるか不安です(T-T)