
6月からフルタイムで働く予定。保育園で離乳食を食べさせるため、新しい食材を試す必要あり。平日昼間に病院で食材を試す時間帯が合わず悩んでいる。土日は休みだが、重篤なアレルギーの対応が心配。皆さんはどうしているかな?
いつもお世話になっております!
6/1〜保育園予定で、仕事復帰も6月でフルタイムで働く予定です。
保育園で離乳食がでますが、食べさせたことのない食材はお家で試してきてくださいと面談で言われました。
が、はじめての食材を食べさせるときは平日昼間の病院がやっている時間帯で、と市のセミナーで習いました😵
ここのみなさんもそのようにされてる方がほとんどだと思います。。
平日フルタイムで働いて、朝と夜は食べさせられません😵
土日は休みですが土曜診療の小児科にかかったところで重篤なアレルギーが出た場合どの程度の対応をしてもらえるかわかりませんし…
みなさんはどうされてますか??💦
- りり(7歳)
コメント

あーさん
私は平日の朝ご飯で初めて食べさせるものを出していました。
アレルギーが起きた場合は救急車呼んで対応するしかないかなと思っていました。
小麦粉、卵、牛乳などは一応土曜日に食べさせたりして何かあった場合は救急車、というか選択でした。

yuika
うちは、平日の夕食で初めての食材を試していました。
家の近くに、夜間診療もやってる大きな総合病院があるので、何かあればそこに走ろうと思ってました。
あと、主人が平日休みなので、主人と一緒に食べさせて様子見てました。
1人だと不安でプチパニックになると思って(笑)
-
りり
夜間もやっている病院が近くにあると安心ですね!😊
わたしも探してみようと思います💦- 5月29日

はる
私は朝は仕事前でバタバタで朝ごはんもゆっくり食べられないので、夕ご飯の時に初めての食べ物を試していました!
9ヶ月検診のときに聞いたら、本当は平日の午前中がいいと言われましたが、お母さんがあげやすい時間帯で大丈夫と言われました!
私は一人であげると何かあったら怖かったので、旦那が夕ご飯いるときに初めての食材をあげてました!
-
りり
そうなんですね!😳
やはり旦那さんのいる夕食時が安心できますよね😵
まだまだ心配なことはありますが、どこか妥協して納得できるところを探してみようと思います😣💦- 5月29日
-
はる
1歳までにいろいろ試すとアレルギーが出にくいと聞きました!
仕事しながら離乳食作るのは大変ですよね😰
私はよくBF使ってました😣
あまり使いたくないなと思ってましたが実際仕事始めると大変すぎて…。
今では一緒にご飯作って薄めの時に取り分けしてるので楽になりました!
あまり無理せず、できる範囲で大丈夫だと思います☺❗- 5月29日
りり
そうなんですね😵
やはりそのタイミングであげるしか選択肢はないですよね。。
救急車もこわいですね、、結局通常診療はしていない時間帯なのだから、受け入れ先が見つからなかったらどうなるんだ…とか考えてしまいます。
それなら土曜日の方がいいかもですね💦
ありがとうございました😣💦
あーさん
野菜などは平日でも良いかなーと軽い気持ちでしたがやっぱり不安ですよね…
何か起きたらもうパニックになりそうで💦
近場の総合病院や、救急で受け入れてくれる先など、目星つけておくと良いかも知れませんね!
きっとアレルギーでの反応の場合、救急車で運ばれたら優先的に診てくれると思うので近場にあるかどうか、もしそのようなことが起きた場合ちゃんと受け入れてくれるか、連絡して確認しても良いかもしれませんね!
自分の不安を少しでも減らしたいですもんね💦