![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![yuria](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuria
普段は保育園ですが夫が休みの時は夫がみています!
保育園にも預けられるのですが自分が見るから大丈夫ー!と言ってたのでパートの間5〜6時間で週に2日お願いしています(^^)
元々帰りも遅く朝も早かったので息子といる時間が短くとても心配でしたがなんとかなっています!
お昼ご飯は私が用意して行ってます!
2人で過ごす時は大体公園→ご飯→お昼寝って感じみたいです🙆♀️🌟
![Riichanmaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Riichanmaru
過保護や気にしすぎではないと思います!!喫煙者だったり愚痴を言ってくるならよけいに不安になりますょね。。
私もそうです!
特に私は旦那に預けるは怖くて仕方ないので、数時間以外、極力避けています。
実母、または義母に預けるのは安心して預けられます。子育て経験者ですし、女の人だから男とは根本が違うので安心です。
もし私かわぼうぽんさんの立場なら、実母、義母、ごくたまーに旦那の順で頼ってしまうと思います!
ちなみに保育園が決まるまで、どうしても働かなければならない状態なのでしょうか?
-
ぽん
コメントありがとうございます!
生活が苦しいのですぐにでも働きたいです。しかし実母も義母も旦那以外仕事しているため預けられず…両家とも父はいません。旦那は夜勤なので時間的になんの問題もないのですがそういった理由で認可には申し込みすらできず状況が整って申し込んだとしても結婚していると待機の可能性高いと言われました。田舎なので認可外は遠いし託児所付きはなかなか求人がなくどうしていったらいいのかわからなくて(´・ω・`)- 5月28日
-
Riichanmaru
そうだったんですねぇ…。。
旦那さんは、夜勤前に預かるから疲れてしまうと言うんでしょうねぇ…。
フルタイムではなく週2.3日程度なら旦那さんも少し余裕が出来るんではないですか?収入は少なくなってしまいますが…
待機にならない為に、1度民間に預けてみるのはいかがでしょうか?少しお金はかかりますが、お金をかけてでも預けると点数が高くなり、優先されやすくなると役所の方に聞いた事があります。自治体で違いがあるかもしれないので、役所に聞いてみてはいかがでしょうか?
または遠くて大変でも赤ちゃんのために認可外もチャレンジしてみる、もしくは実母、義母にも休みの日に協力してもらい、旦那さんだけではなく少しずつまんべんなく協力してもらうなど。。
フルタイムで旦那さんだけに見てもらうとなると、我が子でも疲れからしっかり赤ちゃんを見てもらえるか心配ですし…
預けるのを1人に偏らせてしまうと、可愛さより大変さが勝ってしまい、悪い方向になってしまうケースをたまに聞く気がします…
怖がらせてしまったら申し訳ないですが、赤ちゃんに万が一のことがあったらと思うと…
長々とお節介でごめんなさい。- 5月28日
-
ぽん
市役所で色々聞いて見たのですがそういった話は聞けなかったので知りませんでした。旦那も普段はとっても娘を可愛がっているのですが長く見てもらうとやはり疲れたといいます、父親だから何時間でも見れて当たり前と考えてしまっていたのでそもそもそこが間違いだったんですね…色々教えてくださり本当にありがとうございます!もう一度役所や身内などと話して赤ちゃんにとって一番いい方法を考えてみます
- 5月28日
-
Riichanmaru
ですね!
赤ちゃんは宝物なので、役所や家族や皆んなとじっくり相談し考えてあげてください!おやすみなさい。- 5月28日
-
Riichanmaru
良い方法がみつかりますように。。
- 5月28日
コメント