※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

同じ月齢の子どもは食事量や様子が異なります。食べないこともあれば、落ち着かず汚すことも。他の子も同じような経験があるか気になります。

同じぐらいの月齢のお子さんはご飯どのくらいたべますか?また、食事中はおとなしいですか??
うちの子は11ヶ月で食べられる量の物を準備しても全く食べないこともありますし完食することもありますが、食べない方が多いです。
時間、形態、食べさせ方、味等色々と試行錯誤してますが食への執着がないのかな?という感じで、食より動いたり遊んだりするのが好きそうです。
食事中も落ち着きないし、手づかみ食べさせると体中ぐしゃぐしゃに汚します😭
こんなに落ち着きなく食べないのうちの子だけかと心配になります😱😱
皆さんのお子さんはどうでしょうか?💦

コメント

なー

私も11ヶ月の子育ててます!
食べないとき本当に食べないですよね💦
以前はバンボなど足がつく椅子に座らせていたんですが、足がついてると、脱走したり落ち着きなかったのですが、ネットの口コミなどでテーブルに取り付けられる椅子を購入し、試してみました!
足がブラブラと宙に浮くタイプなのですが、その椅子に変更してからは食事中とっても大人しく座るようになり、食事も集中して食べられるようになりましたよ!
たまーに食べないときもありますが、椅子を変えてからの方が断然完食率も高めです!
個人差あるので絶対とは言えませんが是非試してみてください☺️

iso

味見してますか?
むしろ、3回食になってるなら、お母さんも同じメニューを一緒に食べてはどうでしょうか。
食事は栄養補給のためだけじゃなくて、お母さんとお父さんと楽しむものですし。3人でかぼちゃをアーンって一緒に食べてみてください^^

ちなみに、うちは手づかみ食べは、基本させませんでした。だいたい1歳過ぎると、誰でも、教えなくても食べたいものに手を伸ばすようになるからです。手づかみ食べは、それから始めればいいと思います。
うちは11ヶ月の頃は先の丸いフォークにさすのを手伝うと、その後自分だで口に運ぶ感じでした。