コメント
ふみすけ28
お疲れ様です!
11ヶ月の女の子と5歳男の子の母です。上の子の時にそんな感じでとてもしんどかったので、下の子が生まれてしばらく経ったある日、次のような方法を試してみたらよく寝るようになりました。
寝る際に横にゴロンと寝かせ、その時は泣くんですけど、私が直前まで着ていた衣服を身体にかけてあげると匂いとかで落ち着くのか、その衣服をぎゅっと握りしめ、眠りに落ちていきました。
その後も何度か目覚めて泣くことがあっても様子を見てると自然とまた泣き止み寝ることが多いです。
この方法でだいたいうまくいくようになってから非常にストレスも減り、よく寝てくれる分気持ちも穏やかになりました。
ポイントは、ちょっと泣いてもすぐに抱っこせずに様子を見てみること。放置、ではなく見守るというか。そうすると赤ちゃんが自分の力で眠りにつけるようになります。
私はネントレの本は読みませんでしたが、それ系の本にもそういう事書いてあるかもしれませんね。
夜は特に、泣いちゃうと焦って、泣き止ませなきゃ!とすぐに対応する気持ちは私も上の子の時を思えばとてもわかるのですが、パパとも協力して、こちらも少し余裕を持って、泣いてるな〜また寝るかな?どーかな?などと見守ってみると、案外泣き止んで寝てくれるかもしれませんので、もしよろしければ、ママの洋服と併せて試してみてください(*^_^*)
みーみーず
わ、まさに今その時期です(^◇^;)
参っちゃいますよね😓
たまにすんなり寝てくれますが💦
なかなか寝ない時はもおそのまま起こしちゃってます!!
機嫌は悪いですか?
眠くて機嫌が悪い時はおっぱい吸わせたり、抱っこですが、機嫌がよかったらそのまま眠くなるまでほっとくか、座って抱っこしてます😵!
朝まで寝てくれるようになるといいですね(^-^)💦
-
はははははる
返信が遅くなってしまいすみません>_<
解答ありがとうございます♡
仲間がいて安心しました(^^;;
起きた後しばらくは機嫌がいいんですが、そのままほっとくと泣き出します…
下手に寝かそうとするのも良くないみたいなので、心を広く持って頑張ります!笑- 11月7日
はははははる
解答ありがとうございます♡赤ちゃんてお母さんの匂いで安心するって言いますもんね!さっきやっと寝たので、明日試してみます(^^)