※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
何とか頑張ってるママリ
子育て・グッズ

2才の娘のお昼寝について。眠たくなってから寝るまで1〜2時間かかります…

2才の娘のお昼寝について。
眠たくなってから寝るまで1〜2時間かかります。
普段晴れている日は、午前中外出して遊び、帰りの車で寝てくれるのでお昼寝もスムーズです。
ですが、本日は雨。時には下の8ヶ月の子が体調を崩していたりすると家で過ごす形になります。
そうなると家で眠くなり、リビングや寝室で添い寝しても中々寝れない様子です。下の子も上の子が寝ないので中々寝れません。
しばらくゴロゴロしたり、寝れるような環境作りをしますが本当に寝ません。その間グズグズしたり、体力が残っていたら2人で遊んでいます。
最終的に痺れを切らし、寝ないからもう寝なくていいよ!リビング行こ!(怒った様子では言いません。どちらかと言うと諦めな様子は伝わっているかもしれません。)と私が寝室を出たらギャン泣き😅
私に置いていかれると思うのか、下の子も激しく泣くので、それでびっくりして更にパニックです。
下の子を指さして泣き止ませて欲しい様子で、自分を落ち着かせるために、娘は泣きながら大丈夫、大丈夫と言い続けます。
これまで娘をどこかへ置いて行った事などなく
大声で怒鳴った事も手をあげたことも一切ありません。
ですが、私に置いていかれると思うと不安で仕方ない様子です。胸が痛いです。私が悪いことをしている気分にもなります。こんなもんでしょうか。
今後なるべく車で寝かせてあげた方がいいのか。とも思うのですが
悪天候、体調不良の時は難しいです。
寝るまでほったらかし。もやってみましたが寝るまでの数時間かなりぐずります。しかも寝ません。
同じような経験をされている方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お昼ご飯→ベットで絵本→お昼寝
とルーティンを作ったら嫌がらずに寝るようになりました!

でも嫌がって遊んでしまう時期もありましたし、リビングに行きたがる時もありました!その時はあんまり嫌がったらリビングで一緒に遊んだりしてると限界を迎えて寝てしまう時もありました。

どうしても昼寝してほしいので用事がある時以外は必ずこの流れを続けていたら息子は自分から寝室に行くようになりました!

  • 何とか頑張ってるママリ

    何とか頑張ってるママリ

    習慣が大切なんですね😢助言ありがとうございます😭

    • 3時間前