
コメント

ままり
ベットで寝てくれるなら全然いいと思いますよ( ´:ω:` )💗
私の息子は抱っこ抱っこで置くと泣く感じだったのでずーっと抱っこしてました💦親孝行な娘ちゃんですね✨

退会ユーザー
まさに同じことを考えていましたし、同じルーティンです。
オムツ交換は授乳前と泣いたときにしてるだけですか❓
わたしは授乳前か後にしてるだけですし、オムツ交換の回数さえ少ないのかなとか悩んでます…次の授乳までになるべく泣かせたくなく起こさないようにしています👶
オムツ、ミルク、しばらく抱っこして置いても泣くときがあるので、できる限り体力温存しています‼️
-
(^^)
オムツ交換は泣いた時に確認してるだけです😂
そうなんです!寝ない時ほんとに寝ないので体力温存ばっか考えちゃってコミュニュケーション不足が心配になりました😂おなじ悩み持ってる方いてよかったです(*´꒳`*)- 5月28日

ぷぅ🐻
2人目はよく寝る子で布団にいる時間長いです!泣いて授乳、寝落ちで布団...の流れが多いです。
1人目はギャン泣きの抱っこまんでひたすら抱っこ、おいたら泣くからまた抱っこのせつない日々でした。
こうも赤ちゃんによって違うのかと驚いてます。
今手のかからない子は動くと大変だと感じると思います。寝てる赤ちゃんを無理に抱っこしなくても、大変になるまで、大人は体力温存でもいいのかなと思いますが💦
-
(^^)
コミュニュケーション不足で育ち方変になったりしないかな?って不安になってしまって😂抱っこしてないから愛情不足とか色々考えてしまいます😂ありがとうございます(*´꒳`*)
- 5月27日

もり
私も寝てくれるなら寝かせておいていいと思いますよ☺
つんさんの余裕があるときに遊んであげればいい思います!
まだまだ産後の疲れもあるでしょうし、ママのペースでいいと思います!
そのうち、「遊んでー!」ってなりますから(笑)
-
(^^)
一時期ずっとグズグズな時があってそれが若干トラウマで寝かせることに必死になりすぎかなって思ってしまって😭ありがとうございます(*´꒳`*)
- 5月27日

MK
寝てくれるなら1人の時間も大事にしてください✨
ウチは義母曰く新生児のころは常に抱っこしてたらしいです…もはや記憶がありません😓笑

mii31
私は自分の時間を確保するために授乳とおむつ替え以外寝かせようとはしてなかったです🤔勝手に寝るならそれで良いと思います😊
うちの子は今でもあまり泣かないので、グズグズしてたり泣く時は抱っこなりしますが、そうで無ければ何か見せたり歌ったり相手してます😄
私は新生児の頃、自分の寝る時間を確保しようとか思ってたんですけど、そう思うとストレスというか逆に疲れました。
だから、別に多少眠かろうがどうなるわけでもないし、ずっと寝られないわけじゃないから自分の希望を優先しようと思わなくなったら楽になりました😁
(^^)
私も一時期置くと泣くだったんですが暑かったみたいでクーラー付けるようになると寝てくれて😂逆にこれでいいのか不安になっちゃいました😂ありがとうございます(*´꒳`*)