![ゆん*⋆✈︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の手続きは、出生届と児童手当が急ぎです。健康保険の加入と乳幼児医療証も必要です。
出産してからの手続きについて教えてください!
●出生届 (産まれた日を含む14日以内)
申請に必要なもの
出生証明書
印鑑
健康保険証
母子手帳
●児童手当 (出産日の翌日から15日以内)
申請に必要なもの
印鑑
預金通帳
健康保険証
マイナンバー
とりあえず急ぐ手続きはこの2つですか?
あとは健康保険の加入と乳幼児医療証とかですかね?そのへんもよくわからない( ´^`° )
申請に必要なものは合っていますか?
無知ですみません。調べても必要なものが少しずつ違っていたりで…
旦那さんにしてもらうのに私自身イマイチわかってなくて…(;´∀`)紙に書き出しておこうと思っています!
よろしくお願いします!
- ゆん*⋆✈︎(6歳)
コメント
![aona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aona
出生届を出しに行ったとき、あれしました?これしました?って役所の人が聞いてくれますよ!
もし聞かれなくても、これとこれはやるべきって知ってるのですがあとなにかしなきゃならないことありますか?と役所の人に正直に聞くのが一番だと思います!
だいたい全国共通ですが、ものによっては住んでる地域によってやらなきゃいけないことがあったりするかもしれないし。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
多分それくらいかな?とは思います。
児童手当の手続きの時に福祉医療費受給者証が同時に出来たと思いますが、保険証が出来てから再度市役所へ行き保険証を提示して発行してもらいました。
保険証は旦那さんの扶養に入れるのであれば、旦那さんの会社に早目に手続きした方が良いと思います。
保険証は産まれる前に用紙だけ取り寄せしておいて、産まれたらすぐに送りました😃
-
ゆん*⋆✈︎
コメントありがとうございます!
保険証は旦那の扶養に入るので早めにできるようにします⸜( ´ ꒳ ` )⸝- 5月27日
ゆん*⋆✈︎
コメントありがとうございます!
役所の方に聞いて見たらいいですね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )