![stitch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの虫刺されについて、ダニかもしれない。お布団やレイコップの頻度、ダニ対策を知りたい。跡が残り、色素沈着が気になる。病院に行くべきか、小児科か皮膚科か。
子どもの虫刺されについてです。
夜寝ている間に虫によく刺されます。今朝はひどく、起きたら顔に2つ、足に2つ刺されてました。
蚊ではなさそうで、もしかしたらダニ??
お布団の洗濯、レイコップの頻度を改めようと思うのですが、
みなさん、どんな頻度でされてますか?
また、ダニ対策、何かされてることあれば教えてほしいです!
それと、治りが非常に悪く、1ヶ月経つのに跡が残っています。。。このままでは色素沈着が気になります。。
新たにできたものだけでも何とかしてやりたいのですが、
こんなことで病院に行っても手立てはないでしょうか?
また、病院に行く場合、小児科?皮膚科?どちらがいいのでしょう?
- stitch(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
虫さされは皮膚科がいいですよ!
レイコップは生きてるダニには意味が無いので布団乾燥機とダイソンにしています!
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
お布団の洗濯、レイコップだけではダニはまだ布団にいます😣
布団乾燥機やランドリーの乾燥機とか高い温度でなん分以上とか温めないとダニは死なないし、死んだ後にレイコップしないとダニはすごい繊維にしがみついてるので取れないみたいです。
うちは布団乾燥機でダニ対策したあとにレイコップしてます。
-
stitch
ありがとうございます!
死んでからレイコップしないと意味ないのですね(;ω;) コインランドリーは衛生面が気になってしまい、どうしても気が進みません。。
あやさんも布団乾燥機がおうちにあるんですね。我が家は狭くて、大きな布団乾燥機はとても、、、置けそうにないです(;ω;)
シーツ類だけでも洗濯機で乾燥回してみるのは意味がないでしょうか?- 5月27日
-
あや
うちも狭くて大きいのはおいてません!!
こんなかんじの布団乾燥機使ってます!!
一万以下であるのでオススメです☺️✨✨
布団についてると思うのでシーツだけでは意味ないと思います😱- 5月27日
-
stitch
写真までありがとうございます😊
布団乾燥機ってこういうタイプのものもあるんですね!布団を中に入れるタイプのごつい業務用のものしかイメージがなかったです。
お布団のキルトパッドや防水シーツの対処はどうされてますか?- 5月27日
ママリ
あと、リネンは洗濯してもダニは生きているので乾燥機をかけた方がいいですよ!
日光でも死なないで裏側の日陰に逃げます!
stitch
ありがとうございます!
皮膚科ですね。行ってみます!
布団乾燥機がおうちにあるなんてすごいです!うちはドラム式洗濯機しかなく、コインランドリーは衛生面が気になってしまい。。。
例えば、シーツ類だけでも洗濯機で乾燥回すのは意味ないでしょうか?
ママリ
皮膚のことは絶対に皮膚科です!
うちの子も友人の子も小児科で貰った薬では治らなくて皮膚科にいったらすぐに治ったことがあります!
布団乾燥機は安いし、コンパクトですよ!
シーツ類はうちもドラム式なので洗うときは乾燥までやっています!
ダニは60度くらいあると死ぬらしいですよ!
stitch
子どもも診てくれる皮膚科、探してみます!!
下の方が写真を貼ってくださったのを見てびっくりしました。こういうタイプの布団乾燥機もあるんですね!布団を中に入れるごついものをイメージしてたので、、。
シーツ類、縮むとよくないし、と敢えて干してました(;ω;) キルトパッドや防水シーツはどう対処されてますか??
ママリ
どこの皮膚科も赤ちゃんから診てくれますよ!
布団乾燥機は安いので絶対にあったほうがいいですよ!
防水シーツは乾燥機は使えないです!
そもそも防水だしダニはそんなに大丈夫かと思います!
キルトなどのダニがつきそうなものはあまり使用していないです、
stitch
布団乾燥機、調べてみます!
そうなんです、防水シーツとキルトパッドは乾燥できないのでどう対処しようかなと思ったのです。
防水シーツは普通に干し、キルトパッドは使用しない!なるほどです!