
赤ちゃんが寝る前にグズる理由について相談があります。沐浴を卒業し、夜間の授乳量や抱っこの頻度に不安を感じているようです。昼間もグズることが多く、不安定な様子が続いています。
生後1ヶ月半なのですが、最近寝る前にグズルようになってきたんですが、何故だと思いますか💦
少し前まではお乳飲んでる間に寝て、そのまま寝てくれてたんですが。
少し前から沐浴を卒業し、主人と入浴してるんですが手足が固まってて(笑)緊張してる感じがあるので、それでかなあ、とか、夜グッスリ寝てほしいから、今日は母乳80gとミルク100mlで、あげすぎなのかなあ、でも一気に飲んでしまったし、飲んだ後も指吸ってたし、、など色々考えています。ちなみに昼間も結構グズってて、抱っこして寝てベッドに寝かしたらまたグズって抱っこしてベッドに寝かして、、の繰り返しです。
- らんらん(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ママ
赤ちゃんはそんなもんやと
思いますよ!!
前まではぐずらずに寝てたのに
なんで最近こんなぐずるんーって
ことが私もありました😖
娘もミルクあげても、
ずっと抱っこしてても
ぐずる時はひたすら
ぐずってました!
1ヶ月半で寝る前に
母乳80とミルク100は
飲ませすぎだと思います💧

しましま
うちは新生児の頃から寝る前グズグズですよ😂ちなみに今も😂
寝かしつけに大体2.3時間かかります😅💦そのかわり夜中は一度も起きません☺️💕
母乳だけでいけそうじゃないですか?
ミルク無くても良さそうな気がします🙌指しゃぶるのは赤ちゃんの本能ですよ♡お腹すいてるわけではないと思います!
-
らんらん
うちも寝たら5.6時間とか寝てくれます。さっき寝るまで1時間かかり、やっと寝たと思ったらまたグズってきました、、
母乳だけでいけますかね!!なんだか、80-100gだと、まだ指くわえてたり物足りなさそうで、、、- 5月27日

えん
勝手な見解ですが…
単に成長して目が前より見える様になって刺激が多いとか、外の世界にも慣れてきて、いろんな主張も始まったとか?
新生児は背中スイッチこそあるものの、本当に飲んで〜寝て〜って寝入りはスムーズだったと思います!
成長するにつれて縦抱きしてやら、立って抱っこしてやら、赤ちゃん自身が自分の気持ちに正直になったイメージですw
自分の気持ちに気付き始めたと言うか…😂
-
らんらん
なるほど。成長してきた証拠ですかね。
ちなみに背中スイッチとはなにですか?- 5月27日
-
えん
背中スイッチ、赤ちゃんを抱っこで寝かしつけたあと、布団やベッドに降ろした途端に泣いてしまう事です。
背中に何かボタンが付いている?と思うくらい、地についた瞬間にそのスイッチが入ったように泣いたり起きたりすることから、「背中スイッチ」と呼ばれています!- 5月27日

ポンコツすぎたろう
うちも知恵がついてきたのか、
立ってゆらゆらしてくれー
とんとんしてくれー
スクワットしてくれー
て、要求が色々出てきました😊
声もでかくなってきて愚図りが凄い激しく感じます😊
本人は泣いてるだけですが、やってあげると30〜2時間でニコニコして寝ていきます (疲労
そして今、寝かしつけ失敗したのか10分でフガフガ言い始めました😱
怖い!寝てくれ!
-
らんらん
わかります、、、抱っこしてユラユラしてたらご満悦な感じで寝かけてるのに、ベッドに寝かせたらギャン泣き、、、💦
- 5月27日

ひろま
飲み過ぎで気持ち悪くて寝ない場合もありますよ😅
指を咥えるのはバンドリガードの一種だと思うので、足りないわけではないです。
一度母乳かミルクどちらかだけにして様子を見たらどうでしょうか?
うちは寝る前にミルク100だけでも7時間くらい寝てくれますよ
-
ひろま
誤字がありました、すみません。
バンドリガードではなくハンドリガードです- 5月27日
-
らんらん
そうなんですね!うちは食いしん坊なのかなあ、と思ったりもしますが、でもそういえば少し前、少ないかな、と思ったけど5,6時間寝てくれた時もありました。
一度母乳だけで様子を見てみようと思います!- 5月27日

アッコ
わかります!
うちの子の場合は眠たい時、暑い時、態勢が悪い時、飲みすぎてゲップが出らず苦しい時、単に飲みすぎて苦しい時などぐずります。
泣き方で何となくわかってきた生後40日経過したこの頃。
赤ちゃんは色々訴えてくるので察知するのが大変ですよね。
私は2時間おきに母乳のリズムですが飲んだ後機嫌が良くても1時間後には眠くて必ず訴えてきています。
飲んだまま寝る時はそのまま寝かしちゃってます。
寝た後もまた起きちゃって気づいたらもう次の授乳タイムになり永遠とだっこしてるような時もありその時はなかなか腕がしびれてつらいものです、笑
首が座ればバンボ使って座らせられるしそれまで頑張るぞ!と自分に言い聞かせてます、笑
お互い頑張りましょう!
-
らんらん
うちの子と生まれた日近いですね!うちは43日目です。それでもう、何故泣いてるかわかるんですね、、
私は、わかる時もありますが、まだまだ分からないことの方が多いです、、
お互いガンバりましょう!!- 5月27日
-
アッコ
もちろんわからない時もありますよ!
本当、無限にわからない時も!笑
今もやっと腕の中で寝てますが布団に置くと起きるのではないかと恐怖です、笑
うちは4月14日生まれなので近いですね!!- 5月27日
-
らんらん
誕生日同じです!あれ、43日目って私の間違いかな(笑)
うちはやっと寝たと思ったら、またグズグズ言ってて、でも泣くまでいかないので様子見てたらゴソゴソ一人でしてて、今の今ようやく寝ました!でもそろそろ次の授乳、、、- 5月27日

ちゃろ
そのくらいの時ってうちもだいたいぐずってましたよ。ぐずって何もできなくなった時は抱っこ紐に入れると寝てくれたので今でも抱っこ紐を使ってますw
-
らんらん
首が座ってない子も使える抱っこ紐を姉にもらいましたが
姉に使い方を聞いたら忘れた、と。。
ネットで調べる余裕もなく。。
首が座るとだいぶ楽になるんですかね、- 5月27日
-
ちゃろ
首が座ってないときから比べると超ー楽ですよ!おんぶができるようになりますからね!
おんぶできたら家事だいたいできますし!
YouTubeでサクッと抱っこ紐の使い方調べちゃった方が絶対楽ですよ!ずっと抱っこしてたら手首痛めちゃいますよ!- 5月27日
-
らんらん
そうなんです!手首が痛い。、、そうですね、さっくり先に調べてみます!
- 5月27日

もっさもさ
このぐらいの月齢の赤ちゃんは、満腹中枢が発達していないので、あげればあげるだけ飲んじゃうと聞きました(*_*;
口をパクパクしたり指しゃぶりするのも本能で、必ずしもお腹が空いてるわけではないと思いますよ😌
あげ過ぎで苦しくて眠れないこともあるので、母乳だけでいけるならそうしたほうが良いのかな?と思います💦
私も寝て欲しくてミルク足してましたが、飲ませすぎだと助産師さんに言われました💦
小さな子供に苦しくて眠れない思いをさせてしまったのかなー、と反省しました…。
あと、このぐらいの月齢が1番訳もなく泣く時期だそうです(苦笑)
早くこんな時期が終わらないかなー、と日々願うばかりです。お互い頑張りましょうね!!

mn.am
ミルクが多いと苦しくて寝れ無いよ!と言われました。
あと指を吸うのは1ヶ月の時はお腹が空いていなくても近くにあるものを口に運ぶそうなので、必ずしもお腹が空いているわけじゃないといわれました(^^)
寝ない理由も、お風呂が熱いや、のぼせ?で、寝付けないこともあるそうなのできをつけています。お互い頑張りましょう
-
らんらん
下にコメントがいってしまいました、、、
- 5月27日

らんらん
そうなんですよね、夜は寝て欲しいなあ、と思って💦
お腹いっぱいになったら、拒否する時もあるので、飲むってことは飲みたいのかなと思っていました。一度夜も母乳だけにしてみたいとおもいます!
らんらん
そうなんですね、、傾向と対策とか無理なんですね💦
そしてやはり飲ませすぎですかね(T_T)
さっきやっと寝たと思ったら、またグズってきました。泣
ママ
傾向と対策、、、
無いと思います😭😭😭
日によって娘の気分も
ころころ変わってたので
寝れへん日が続くと
イライラしたりしたけど、
赤ちゃんは泣くものやし
泣くのが当たり前って
考えたら少しは
楽になりました!
先月までは大人しかって
その1ヶ月後は夜泣き酷くて
数日後、数ヶ月後は
またいい子に
寝てくれる様になったり
ママはそれに振り回されるもん
やと思います(笑)
そんだけ飲んでお子さんは
吐いたりはしないんですか?🤔
らんらん
なるほど、私もそう思うようにします!主人と、なんでやろう、、とか主人も追求する系で(笑)話してました。
そんなに吐かないんですよ。。。たまに少しタラーっとなるときはありますが、、