![(´⊿`)ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦健診の補助券は札幌の病院で使える?支払いは全額負担?情報が欲しいです。
転院するにあたり、気になることがあります。
小樽レディースから、手稲渓仁会病院に転院することになりました。理由は辺縁前置胎盤で、小樽市内では出産できないから、です。
来週、初めて渓仁会病院に行くのですが、妊婦健診の補助券?は小樽市のものなので、札幌の病院では使用出来ないということでしょうか(・_・`)⁇
その際の支払いは全額負担になるのか、調べてもちょっと理解出来ずにいます。。
小樽から札幌に通っていた方、または住まいの市で出産していない方、何かご存知でしたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします(*´˘`*)
- (´⊿`)ままま(6歳)
コメント
![KAORI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KAORI
小樽市在住ではないので、参考にならないかもしれないのですが、
私は里帰り出産なので、
妊婦検診の補助券は居住地の兵庫県高砂市内で有効の物を持っていますが、
出産は横浜市でするので、
出産予定の横浜市の病院で検診を受ける際は
補助券は利用出来ず、全額自費診療です!
お住まいの地域によっては
里帰り出産やまこ様のような事情があって
居住地とは別の地域の病院を受診しなければならない方へ向けて
領収書を役所へ持って手続きすれば、
全額ではないかもしれないですが、
支払ったお金が帰って来るケースもあるので、
役所へ問い合わせてみると、安心かなと思います(^^♪
![ポコちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコちゃんママ
小樽市在住で昨年札幌市内の病院で出産しました。
助成券使えましたよ!!
お大事に、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!
-
(´⊿`)ままま
コメントありがとうございます(*´˘`*)
使えるんですね‼︎
安心しました~♡
今でも胎動が凄い激しいので、このまま元気な赤ちゃんが産まれたら、と思います‼︎- 5月26日
![あぽい\( ˆoˆ )/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぽい\( ˆoˆ )/
小樽ではないんですが、岩内町の補助券を小樽レディースで使えましたよ(´ω`)
-
(´⊿`)ままま
コメントありがとうございます(*´˘`*)
岩内からだと遠いので大変でしたね。。
ご出産おめでとうございます‼︎
分娩施設が整ってない市町村だと、使える感じなんですかね🤔?
安心して転院できます~‼︎- 5月26日
-
あぽい\( ˆoˆ )/
ありがとうございます!
検診のたんびにドライブって感じでした笑笑
そうですね、婦人科も産婦人科もないので(・ω・`)
私が聞いた話によると、小樽の人はレディースより札幌で産む人の方が多いと聞いたことがあります!
なので補助券問題なく使えてると思いますよ!
確実なのは月曜日に役所に問い合わせて見た方がいいですね\( ˆoˆ )/- 5月26日
-
(´⊿`)ままま
蘭島のところ?、新しく長いトンネルになったので、海が見れなくてちょっと残念になっちゃいましたね( ´.‸.` )
徒歩で行ける距離なので、レディースが良かったのですが、こればっかりは。。- 5月26日
-
あぽい\( ˆoˆ )/
そうですね、少し寂しいですが
5分ぐらい早く小樽に着くようにはなりました(´ω`)
そうですね、自分の体と赤ちゃんが一番です😓- 5月26日
![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ
小樽市民です◎
渓仁会ではないですが、1人目の時札幌の厚別区の大谷地産婦人科(今はなくなってしまいましたが💦)で里帰り出産しましたが補助券使えましたよ☺️札医大で数回検診したこともありますが同じく使えました!!
厚別区の小さな病院でも使えたので渓仁会も大丈夫かなとは思いますが、もし使えなかったとしても窓口では全額払って、後日請求書持って役所で申請すると補助券分返ってくるはずです🤔
元気なお子さんが無事産まれますように👏まこさんも頑張ってくださいね💕
-
(´⊿`)ままま
コメントありがとうございます(*´˘`*)
渓仁会と医大と悩んでいました~‼︎
医大でも使用できるんですね。
来週の検診の際、補助券持って行ってみます!
帝王切開となると思うと不安ですが、あと少しなので、頑張ります٩(ˊᗜˋ*)و- 5月26日
![かさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かさ
同じ北海道内なら使えますよ。
私は、上三人千歳に住んでいるのに全員千歳ではなく、札幌の産婦人科で出産してます。
その時、札幌の産婦人科でも、補助券は毎回利用できてました。
なので、小樽市から札幌でも、問題なく使えると思いますよー。
-
(´⊿`)ままま
コメントありがとうございます(*´˘`*)
千歳の補助券も札幌で使用出来るんですね‼︎
みなさんのコメント見たら、大丈夫な気になってきました。笑
安心です♡ありがとうございます‼︎- 5月26日
-
かさ
はい(●´ω`●)使えますよー☆
ただ、検査内容は、若干違ったかな??
例えば、札幌はトキソプラズマの検査は有料だった気がしますが、千歳は無料でやってもらえたり。- 5月26日
-
(´⊿`)ままま
結構病院によっても、費用が違うみたいですよね(´・_・`)
もう9ヶ月目に突入するので、ある程度の検査は終わってるハズです。たぶん。。- 5月26日
![漆黒担](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
漆黒担
レディースから渓仁会に行ってました^_^
補助券使えましたよ^ - ^
-
(´⊿`)ままま
コメントありがとうございます(*´˘`*)
わ!同じ境遇の方がいらっしゃって、心強いです‼︎
元々新開さんからレディースに移って、まだ数回で検診の際、殆ど費用がかからなかったのですが、渓仁会だとその辺りはどうなのでしょうか(´・_・`)⁇
周りに渓仁会で出産した知り合いが周りにおらず、色々気になること?があります!- 5月26日
![漆黒担](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
漆黒担
一番最初にレディースでもやったのに血液検査などしたのでかかりました😭
でもレディースとそれほどかからなかった気がします😆
全くお金がかからない時もありましたよ😄
後、予約制でも結構待つ時があって気温の暑い日、クーラーかなりきいてるので、羽織るもの持って行った方がいいと思います😭
-
(´⊿`)ままま
そうなんですね‼︎
総合病院だから、結構かかるのかと思ってました。
レディースの方にも、1時間2時間くらい待つこともあるから‥と言われました(´・_・`)なにか暇つぶしが必要ですね‼︎
ちぃさんは、出産も渓仁会ですか⁈
総合病院だと、病院のパジャマを着る方が多いみたいなのですが、どうなのでしょうか?前開きパジャマを持っていないので、準備するか悩んでます。。- 5月26日
-
漆黒担
一回だけ三時間待ったことありました😭
車で行ってれば助産師さんに言えば車で待つこともできましたよ^ - ^
パジャマ用意してくれてシャワーのたびに新しいの持って来てくれるのでそれを着てました^ - ^
前ボタンになっているので授乳もしやすかったです^ - ^
バスタオルとてぬぐいも用意してくれるので、用意しなくても大丈夫だと思います^ - ^
赤ちゃんの物も、退院の時の服だけ持って行くだけで十分だった気がします💦- 5月26日
-
(´⊿`)ままま
3時間ッ‥(°0°)‼
予約時間の30分前には来てください、と言われてますが、大きい病院でも予約時間はないようなものなんですね。
パジャマの件、ありがとうございます(*´˘`*)
結構、病院の方で準備してくれるものが多いと助かります。
旦那も両親もお仕事があるので、毎日は来れないので、もし入院となっても安心です‼︎- 5月26日
![ごんごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごんごん
私は、小樽在住ですが手稲渓仁会病院で帝王切開で出産しました!
小樽と札幌では、補助券の枚数が違い何度か実費でしたが、(1回5400円とかでした)
使い切ることができるので、大丈夫ですよ!!
無事に出産することができましたよ(^^)
産科病棟は新しくなって、とても綺麗なので快適に過ごせます!
出産がんばってくださいね⭐️
![めぐそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐそ
こんにちは!わたしも明日から入院です…
わたしはいま小樽住みで、末に札幌に変わります。
補助券は、住みが小樽のときはそのまま使えると聞きました!住みが札幌になったら、使えなくなります
(´⊿`)ままま
コメントありがとうございます(*´˘`*)
領収書はきちんと保管しておいたほうがいいのですね‼︎
今まで、実費0だったので。。
使用出来ない場合は市役所に問い合わせてみようと思います。