
コメント

不眠症ねこ
親から先に聞いちゃっただけで、招待状とか送る時期くらいになったらちゃんと言われるんじゃないですか??

もも
仲がいい家もあれば、そぉでもない家がある。それでいいと思います。無理して仲良くする必要はないので結婚式も呼ばれたら行く感じでいいのでは。私も同じような感じですが、兄のためというより、親のために出席しました。親は家族がそろうので喜んでいました。親孝行のひとつと考えてもいいのかもですね。
-
めーちゃん
仲がいい、悪いありますよね~
私も何も言わず、親戚や親の為に出席します。
私達の時も結婚式来てくれたので!
姉はそんなの言うのどうかと(笑)- 5月26日

ゆきち
私もそんなに仲良くないですが、直接結婚すること言わなかったですよ✨弟ってのもあるかもだし、普段連絡とる仲でもないので…普段連絡とりあってたり仲良かったりしたらするんでしょうけど…
なので親から伝えてもらいましたよ。おねぇが結婚する。いついつ式だからあけとくようにともうどうする?なんてのじゃなかったです。みんなでご飯食べた時もどうせ聞いてるだろうからわざわざ言わなくてもいいかなって感じでしたし…弟が結婚することになっても私はきっと親から聞くとおもいます。で会った時に結婚するんやってね、おめでとうでいいと思うし…
丁度その時父と弟が壮絶な喧嘩中で縁をきる勢いな感じでしたが、、、
ちゃんと弟も建前でちゃんと出席はしてくれましたよ。

退会ユーザー
私は結婚するとき妹に連絡しなかったです。親が勝手にすると思ったし仲良くなかったので。
妊娠出産も特に報告はしなかったです、親が勝手にしてましたけどね(笑)
妹が結婚するときなども直接連絡がなくてもなんとも思わないだろうと思います。正直興味もないので、、
姉としてお祝いは渡すなどはしないととは思いますが、直接連絡欲しいとかはないです😓

みさちあ
弟さん夫婦に直接招待されていないのであれば、親づたいで聞いても気にしません。仲が良くないのであればお祝儀とかプレゼントもしませんね💦私だったら.....😅
めーちゃん
まだわかりませんが、
親に行くか行かないか聞いてと弟に
言われたみたいで
もしかすると招待状も送らないかもです。
不眠症ねこ
うちも兄弟仲良いほうではないので(悪くもないですが)、お互いの結婚式のこと知ったのは親つたいでしたが、何も思わなかったです💦