
体力仕事で長時間働いている方が、夜遅くまで働いて食事を摂る生活に不安を感じています。お腹の子にも影響があるか心配です。同じような状況の方の経験やアドバイスを求めています。
ここのカテゴリかわからないけど💦
現在仕事は中々の体力仕事。
そして、現場の長。
一応もう後期にも入ってるから時短は時短。
でも、7時までの契約なのに私が居なくなると中々回らなくて結局出れるのは8時、9時。
そこからお家に帰って10時ころ。
からのご飯作って、食べちゃう生活・・・。
こんな時間にご飯てやっぱりよくないのかな💦
さっき他の方の見てて、自分やばいなーと思っちゃいました😭
やっぱりお腹の子には良くないですかね?
時短でこれってどうなんだろーー💦
とゆーか、お仕事きつすぎる😫
同じくらいの時間までお仕事されてた方どーなんだろー?と思って質問しちゃいました💦
明日も6時にお家でなきゃー😱
- ひろ(2歳10ヶ月)
コメント

さゆ
いつまで働く予定なんですか?
私は30週でやめましたが、あんまり頑張り過ぎると切迫になったりして危ないですよ
頸管も突然短くなるので心配です
今は自分がいなくなったら回らなくなるかもしれませんが、どっちにしても産む近くになったら回りにくくなるんだし時間の問題だと思います(~O~;)
もうちょっと早く上がれないかな。。。
6時に出て22時帰宅はさすがにきついですよ

ま
1人目の妊娠時、バイトで夜10時まで働いていました!
10時に店を出て帰宅が11時、夜ご飯はコンビニで済ますことが多かったです。
それでも体重が増えすぎることもなかったし子どもはなんの問題もなく産まれてきました!
良いか悪いかで言えば良くはないでしょうけどみんながみんな完璧なわけじゃないと思いますよ!気楽にいきましょ☺️
-
ひろ
コメントありがとうございます😊
私も先月までフルだったので帰りは日を跨いでました💦
さすがにきつくなって...
元気に生まれてきてくれれば何よりですね🙏- 5月26日

めんまま
上司に相談して、現場の長は外してもらったほうがよいと思いますよ😱
部下にも、もうすぐいなくなるんだからね⁉と発破かけて7時に出れるようにしたいですね。
何かあっても、会社のせいには出来ませんよね😢
-
ひろ
コメントありがとうございます😊
相談しての出来る人いないから時短でいいからやって!
みたいな感じです笑
旦那が現場は違うけど上司なんで旦那のせいにします✊- 5月26日

まなな♪
私も1人目妊娠中は産休入るまで
介護現場で
所長と相談員兼務しながら夜勤もやってました(^^)
もちろんフルタイムです。
職員さん足りなかったので
やるしかなかったです(^^;;
朝8時に出社して22時退社なんて
しょっちゅうでしたし。
コンビニゴハンもよく食べたし、
帰りが遅いと食べたり食べなかったりするのも普通でした。
でも元気な子供が生まれましたよ。
理想の生活スタイルはありますけど
現実的には難しいです。
ひろ
コメントありがとうございます!
取り敢えず6月いっぱいまでは今の状況ですね(´・・`)
早く上がりたくてもなかなか出来ないんですよね。
一応対人の仕事なので、上がってお待たせしたらクレームもので。
クレームでても責任私なんですけどね😭
周りのスタッフに手伝ってもらいます!!