※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶりぶり
お仕事

葛西地区の保育園待機児童の状況や激戦区の実態について不安があります。役所の情報も整理できず困っています。

江戸川区葛西地区の方で
差し支えなければなんですが
保育園落ちて待機児童の方おられますか?

激戦区激戦区と言われてますがどれほどまで激戦区なのでしょうか。
人によってはフルタイムの人はすぐはいれるよ!と
おっしゃる方もいるのでなんかもやもやします!

役所で聞いてきたんですが、それでもみんな言うことが違くて頭が整理できません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

今は神奈川に引っ越してしまったので3年前の話になってしまいますが…
昔は江戸川区は物価や家賃も安く、保育園に入りやすく、サポートも手厚く子育てしやすいエリアだったのですが、サポートの手厚さ(周りの区に比べて)ゆえに子育て世帯が一気に増えてしまい激戦区になったように感じます。

とはいえ、保育園の人気、不人気の差が大きく、駅前だったり施設が新しかったりする保育園は人気で、フルタイムでもバンバン落ちます。
逆に駅から遠かったり古かったり、あまり人気がない園はパートでも入れるケースがありました。
(ただし、一歳入園は難しい)

なので、人によって 入りやすい と話したり 入りにくい と話したり 意見がバラバラなのかもしれません💦

ちなみに私の友人は
両親ともに正社員 フルタイム 第一子 両実家遠方 ですが、一歳入園は全滅でした😩💦

  • ぶりぶり

    ぶりぶり

    おはようございます!
    なるほど‼︎そういうことですね❤︎
    とてもわかりやすかったです😍
    ありがとうございます🙏‼︎
    保活やってみます‼️

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます♪
    私も今月出産で、保活頑張らなきゃなんです( ;´Д`)
    しかも、今の住まい川崎は日本でワースト3の入る激戦区らしくて…認可外さえ駅近は入れないかも😩💦
    働いて税金納めるのに…もうっ!!😤笑
    川崎もそうなのですが、0歳から受け入れている保育園の1歳さんクラスはみな持ち上がりなので、1歳入園の場合は受け入れが1歳からの園の方が入りやすそうですよね!
    うちは5月生まれ予定なので、11ヶ月で4月に0歳入園を狙いますっ!
    保活大変そうですが頑張りましょうね❤︎

    • 5月26日
らんどり。

西葛西に住んでいます!すいません、待機児童ではなく2人とも保育園に入っていますが保活はしました!
子供たちが通っている保育園の園長先生に聞いたところ、区立でもやはりフルタイム勤務で落ちた方が二次審査とかで見学にぞろぞろ来たっておっしゃってました。私立保育園の0歳枠はほぼ兄弟枠で埋まるそうで、入るなら1歳4月の方がいいみたいです。
そして途中入園はほぼ厳しく、たまーに3歳から幼稚園に行きますとかで退園する子がいるのでその枠があけば…です😑
話が逸れましたが、加点がフルでも希望する場所によっては入れない場合があります。特に駅前は倍率が高く、私も駅前の保育園狙いましたが落ち、自転車で10分くらいのところにある保育園に通りました!

  • ぶりぶり

    ぶりぶり

    わたしの娘が1月生まれでして
    1月では入園させたくなく、、、
    1歳時の四月で入園させたいと思っていたのでなんだか少し安心しました!笑笑❤️これから、保活していきたいと思います😎💕
    ありがとうございます😋‼︎

    • 5月26日
  • らんどり。

    らんどり。

    江戸川区は指定の私立保育園しか0歳保育がなくて、大体が1歳からの保育園なので、入園を狙うなら来年の4月がいいですよ^ ^今年の秋くらいから私立は募集が始まって(私立は見学しないと応募できません)区立の1回目は毎年12月の半ばにあります👍🏻
    もし早めに仕事しなくちゃいけなくなった…とかだと、保育ママという制度もあるので、役所で聞いてみてください🙂
    保活大変ですが頑張ってください💓

    • 5月26日
  • ぶりぶり

    ぶりぶり

    わぁー‼︎詳しくありがとうございます🙏😭
    子供のためにもお金いるし、でもできれば3歳くらいまでそばにいたいし💧それで保活しなきゃとか本当辛いですね‼︎笑笑
    頑張りまーす❤️😎ありがとうございます🙏

    • 5月26日
まま

同じく葛西に住んでいて来年から保育園へと考えていました。激戦区なのですね。
同じマンションの方の子が4月生まれで0歳児で入れたーって言っていたので行けるんじゃ?って思ってましたが、うちの子3月生まれで4月から1歳児クラスになりますよね。。。
駅近の家を選んで駅近の保育園落ちたらとても悲しいですね😭
落ちたら落ちたで1歳半までは育児休暇取れますが、それからどうしたものですかね。

  • ぶりぶり

    ぶりぶり

    保活頑張りましょーね❤︎😎
    1歳児の4月が1番入れるって何人かの方にいまれました!
    いま2年まで育休取れるようになりましたね❤️

    • 5月26日
  • まま

    まま

    そうなんですか!?なら2歳まで育休取りたいですが、お金との相談になりますね|д・)
    その間にもう1人授かりたいです👼💕

    • 5月26日
  • ぶりぶり

    ぶりぶり

    わたしもそう考えていたんですが
    少し開けることにしました🤱👌💓

    • 5月26日
コロン

幼稚園娘通ってます!公園で会った保育園通わせてるママさんに話し聞いたら保育園の候補をあげる紙の一番下になんとか入れたとやはりそこは家から遠いと言ってました!(; ・`д・´)
北葛西の公園で後ろで話してたママさんたちが言うには11候補目に入れた!
南葛西の子育て広場で育休中のおかあさんに出会って話し聞くと保育ママに預けていて加点されて一歳から保育園入れたって聞きました!(^o^;)
去年から南葛西に一ヶ所、中葛西に二ヶ所、葛西駅地下鉄博物館近くに一ヶ所新しく保育園はできてますよ!(; ・`д・´)
なので、もしかしたらですが入れる可能性はなくはないのかな?なんて思います!

  • ぶりぶり

    ぶりぶり

    詳しくありがとうございます‼️
    保育園増えてるんですね❤︎
    距離はある程度我慢するとして
    環境がいいとこに入れてあげたいです‼︎ていってる場合じゃ無くなるかもしれませんが笑笑😂😂

    • 5月26日
  • コロン

    コロン

    ふきのとう保育園は、今年入れたママの情報によるとすごい良いってききましたよ!(; ・`д・´)もし、保育園難しくても江戸川区は幼稚園補助金出してくれて月一万ちょっとで通えますよ!(^.^)預かり長いところは、「なぎさ幼稚園」か「江戸川幼稚園」です!満3歳児クラスもありますよ!

    • 5月26日
  • ぶりぶり

    ぶりぶり

    ありがとうございます‼️
    ふきのとう保育園!
    調べてみます!!

    これから、見学などを始めようと思っています!

    やはりあまり評判良くない保育園なんかありますか??

    • 5月26日
❀´-  2kids mama

葛西に住んでます。
0歳の時から保育園行っていて、最近まで認可外の保育園に通ってました。0歳のときは、私もパートだったのでしょうがないと思い、1年は諦めて認可外に預けてました。
次の年に社員になったのに、全くダメで。幼稚園に預けることも考えました。曾祖母が、幼稚園にしたら?と言ってきたので。
そんなとき、やっと4月から認可保育園に決まりました。希望してた園には入れませんでしたが、家から近いのでよかったです(>_<)

激戦区だと思います。。

  • ぶりぶり

    ぶりぶり

    長い道のりでしたね😢💧
    ゆさんのはなしをきくと激戦区なんだなと思いました😥💧
    気合い入れて調べていきます‼️
    ありがとうございます🙏

    • 5月26日
  • ❀´-  2kids mama

    ❀´-  2kids mama

    認可外に毎月7万以上、3年近くきつかったです。最初の1年間は、パートだったしさらに(>_<)

    頑張ってください(>_<)!!

    • 5月26日
  • ぶりぶり

    ぶりぶり

    7万ですか!?💦😭
    働いた分飛んでいきますね😢💧

    頑張ります🙏‼️‼️

    • 5月26日
  • ❀´-  2kids mama

    ❀´-  2kids mama

    パート時代は、全くプラスにはなりませんでしたね(>_<)

    • 5月26日
たくまま

葛西地区に住んでいます。
待機児童ではないですが、長男が私立認可園に1歳から入園しました。
その時は、父母ともにフルタイム勤務で、加点なしの状況でした。

皆さんが回答されている内容以外のことで、(5年前の保活時の情報ですが)書きますね。
少しでも 参考になればと思います。

◯ 認可保育園の倍率は、区役所の保育課に問い合わせれば、昨年度の実績として 各園に何人の申し込みがあったかを教えてくれるので
定員と比較すれば おおむね把握できます。
ただ、全園は教えてくれません。あくまでも自分が希望する 何軒かの保育園に限って教えてくれます。
5年前のときは、駅近の園だと、平均10倍(>_<)、駅から自転車で10分以上離れた園だと、2~3倍でした。

◯ 保育ママさんの利用で、加点がつくのは
区立園の申請のみです。

◯嘆願書を付けて出したら 入れた!みたいな話を たまに聞きますが、信憑性は乏しいです。
私は嘆願書は書きませんでした。
申請するときの書類に 「保育の必要性」を記述する欄があり、スペースが小さいので書ききれないときに メモ程度で 添付する方もいようですが。
とにかく「子供を保育園に預けなければならない理由 = なぜ、父母ともに働かなければいけない状況なのか」を 具体的かつ簡潔に書いてほしいと 区役所窓口の方に言われました。申請書類が山ほど届くなかで、ダラダラと記述された 嘆願書までは、 しっかり目を通してもらえないのかもしれません。