
コメント

mama
妊娠は病気ではないので、クリニックによってはお金がかかるところがあると思いますよー‼︎
納得がいかないなら聞いてみてもいいかと思います^_^

みょうが
医療関係ではないですが…
上のコメント見させていただきました!
県外で検診を受けていて実費だったのですが、エコーと尿検査だけでも5-6000円かかってました💦
なので検診券+2500円補助券で割と妥当だと思いますよー!
-
なち
補助券使えるなら使いたいんですが、保険適応になってるのでお金払うしかなくて…!一人目産んだ産院は全部保険適用外で補助券が使えたので😭
- 5月26日

退会ユーザー
私は無知なので逆に知りたいと思いコメントしちゃいました(笑)
なんかぼったくられてても分からないですよねm(__)m
-
なち
そうなんですよー!
補助券も勝手にもぎ取られてるので…😭- 5月26日

いちごジャム
私も上のコメントを見て、コメントします。
補助券2500円もかかってないでしょ?って言いたいってことですよね?🤔
私が初めての出産をしたとき、13年前でしたが、その当時は補助券が2枚しかなく、それ以外は毎回6000円かかっていました。NSTがあるときはプラス1000円!とてもキツかったので覚えてます😂
いまは補助券がたくさんあり、毎回の手だしの金額にビックリしています。
14枚も付いてるし、今は子供が産みやすい環境になったな〜と受け止めていました。
的外れな答えだったらすみません💦
-
なち
そうですそうです!!診察と検尿だけで2500円もかかってる?!って感じです。そのほかにも補助券何枚使いましたとか説明もないので…😭
補助券はありがたいんですが、検尿とかの検査の値段だいたいわかるだけにぼったくられてる感がすごいんです(´・ω・`)- 5月26日
-
いちごジャム
妊婦健診は保険適応外だから、高いと私は認識してます。
だから昔は6000円取られても、しょうがないのか〜って意識でした。病院によって違うので、そこはぼったくりと思ってしまいますよね😂
でも、妊娠は病気じゃないので、病院の検尿の値段と比べるのは違うと思います😥- 5月26日
-
いちごジャム
補助券とプラスで2500円払ってるってことですか??
- 5月26日
-
なち
保険適応外で全部清算してくれたら補助券で支払いできるんですが、保険適応になってるので実費の支払いが必ずあるんです(´・ω・`)補助券とは別に2000円程負担が多いです!
- 5月26日
-
なち
産院によってなのは重々承知ですが、保険適応外の分の領収書ももらえずなので、それはもらいたいなーと思ってるのと、補助券何枚使ったかくらい教えてほしいなと(´・ω・`)
- 5月26日
-
いちごジャム
私の産院も保険適応外の領収書はもらえないです😥
私の地域は、補助券が一回の検診につき1枚なので、たぶんNさんの地域とはやり方が違うかな?補助券に金額も載ってないです(゚Д゚)
今度の検診の時に受付の方に問い合わせるのがベストだと思います‼︎何枚使ったのかも知りたい〜って聞くしかないですね😊- 5月26日
-
なち
そうなんですね!基本券と補助券があって、組み合わせて使う感じです!!
このままのペースだと足りなくなりそうで…問い合わせて見ます!!ありがとうございます😊!- 5月26日

あ~ちゃん
補助券って余るんですか?母子手帳の補助券三枚余ってるのですが!
-
なち
私はこのままだと足りなくなりそうです😭
- 5月26日

えりえり
わたしの産院は総合病院で、このような感じで補助と実費の基本金額が掲示されてます!
領収書が発行されないってことですか⁇
個人クリニックでしょうか?
私が最初に通っていたのはクリニックで、領収書はくれるけど明細はくれないとかだったので会計時に寄越せと言いました(笑)
めちゃくちゃ嫌な顔されました😇
発行体制加算とかいろいろ取ってるくせに、催促せんでも出さんかい との思いが顔面から漏れ出てたのか、スタッフ喚起でこいつには全て発行 みたいな周知徹底がされたのか、その後は言わずとも出して貰えるようになりました!
クリニックには不妊治療で通っていましたが、時間帯加算など、算定する人によって明らかに間違っていても指摘しても貫かれたりしたので、納得できないことはガンガン聞いて、信用できないと思ったら病院変えちゃいましょ!笑
-
なち
1人目はそんな感じだったのですが、いまの産院は全然分からずなんです😭気になるので言ってみます!!笑
- 5月26日

あ~ちゃん
足りなくなるの?そんなことあるんですか?

あ~ちゃん
大きな病院だと払わなかった❗毎回補助券でまかないましまよ!個人病院だとかかるの?
なち
全部保険外なら納得できるんですが、エコーとかは保険適応で現金支払いで、そのほかは検尿くらいしかしてないのに毎度2500円の補助券を一枚取られるんです😭変ですよね?
mama
補助券の番号によって取られたり、取られなかったりはありましたよ!
私は薬もらったりあったので、保険適応と適応外とで領収書2枚貰ったりしてましたが、領収書は1枚なのでしょうか?
なち
そうなんです(´・ω・`)領収書一枚です。補助券が何に使われたのか全くわからないんです😭
mama
一枚なら何か不安ですねー‼︎
私のところは受付でエコーとNSTと…が実費になりますとか教えてお会計してくれてます♡
一度、聞いてみてもいいかもです‼︎
なち
ありがとうございます😊