![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新潟市西区の済生会第二病院で卵管造影検査を受けた方への質問です。造影剤は油性か水溶性か知りたいです。1日で終わるか、翌日も通院が必要かも教えてください。痛み止めは当日病院で処方されるでしょうか?ロキソニンを飲んでよいか心配です。
新潟市西区の済生会第二病院で卵管造影検査をされた方にお聞きしたいです。造影剤は油性でしたか?水溶性でしたか?
1日で終わるか、翌日も通院の必要があるか知りたいです。
また、痛み止めを事前に飲む支持は病院からは無かったのですが、当日病院で処方されるのでしょうか?(検査後に服用する抗生剤はすでに処方されています)
痛みに弱いので、ロキソニンを飲んで挑みたいのですが、病院で処方されたらマズイかな、、と。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします!!
- まあ
![ぷぅ🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぅ🐻
数年前になりますが、油性だったと思います。
1日で終わりでしたよ。
痛み止めの処方もなかったです。
![あめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あめ
すみません、べつの医院でしたが自分で用意したロキソニンはまったく無意味でした!
わたしは卵管が閉塞していたので本当に激痛だったというのもありますが(;^ω^)
![chocola](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chocola
済生会第二病院で2、3年前に受けました。
造影剤は油性か水溶性か忘れてしまいましたが、産婦人科で受付してバルーンみたいなの入れて検査してその後診察してという感じで半日で終わりました。
検査中のバルーンを膨らましてる時だけの痛みなので、特に痛みが持続する感じではなかったです。
なので特に痛み止めを飲んできてね!とかはなかったですが、抗生剤の処方もあるので、一度確認してからロキソニンを飲んだ方が良いと思いますよ!
人によってはロキソニン+抗生剤で具合悪くなったりする方もいるので💦
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
去年か一昨年に検査しました。
その日に終わったので水溶性だったと思います。
レントゲン室の様な所で造形剤入れながら卵管の通りを診て、その後診察室で結果を聞きました。
特に詰まりなどは無かったので、入れてる時にツーンっと違和感がある程度でした。
抗生剤の処方があったかと思います。
痛み止めを飲んでの検査は良いか分からないので、病院に確認してからの方が良いと思います。
検査、頑張って下さい!
コメント