
コメント

ぴょん吉
富山市ではないですが、富山県民です!
まずは、市役所のこども課に行って聞いてみましょうー❤

マリー
私も1月から仕事復帰の予定です、、
確か、1月は11月からの募集だったと思います!
-
あさまま
仕事始まる結構ギリギリに結果が分かるって聞いたことあります😭
やっぱりそうなんですねー💦- 5月25日
-
マリー
結構ギリギリですよね 笑
4月入園の方が入りやすいとは聞いたので育休伸ばしてもらえないかなーとか、、
因みに私は新庄です!
多分ここも激戦区のはずです(/ _ ; )- 5月25日
-
あさまま
私も多分育休延長な気がしてます😓
新庄地元です☆
新庄も子供たくさんですよね😅- 5月26日

みよん
富山市ではありませんが、富山県在住です。
市役所、子ども課で相談されるのがいいと思いますよ。
私の所の場合ですが…保育園 は年度ごとで9〜10月に次年度の申し込み期間があります。未満児はその時点でいっぱいになってしまいます。
私は今年1月に出産し、来年の2月から復帰予定です。ですので、今年度の2月に入園します。産まれる前の去年の10月に保育園申し込みをしています。
こちらは県内でも特に田舎なので、ほぼ公立保育園しかありません。
-
あさまま
そんなに早くから申請されているんですねっっ💦
市役所行ってみます!- 5月25日

しょうこ224
3月まで富山市に住んでいました!
富山市は2ヶ月前の申し込みです。
私は去年10月からの予定で未満児入れませんでした(^-^; 婦中の激戦区です。
住んでいる場所にもよると思いますが、婦中だと行政センターに相談に行くと入れそうな園や厳しい園を教えてくれました!
あとは、ベビマ教室や支援センターで情報集めするとどの辺りが厳しいか、リアルタイムで聞くことができました!保育園に見学に行ったり、直接聞いていたママさんもいましたよ(^-^)
うまくいくといいですね✨
-
あさまま
藤の木なので、かなり厳しいと思います😢
最近支援センターに行ってみようかなーと考えていたので、上手く情報収集できればいいのですが…- 5月25日

i_s
富山市在住です。
途中入所の場合は、
入所したい月の前々月末までに
市役所の子ども課に申し込みします。
富山市内の保育園情報が
記載されている冊子が
子ども課にあるので、
取りに行った時に
いろいろ話を聞いてきましたよ。
その際に申し込みに
必要な書類もいただけました!
今住んでいる地区は
激戦区と言われていますが
6月から入所できましたよ。
-
あさまま
冊子欲しいです!
その時にお話も聞いてみます!
6月入所すごいですね😍✨- 5月26日

maa
高岡なのですが、最初は市役所に問い合わせましたが直接保育園に問い合わせてくれと言われ、行きたい保育園に電話して状況を教えてもらいました。
富山市はあるのかわかりませんが、子育てサロンという未就園児が遊べる時間っていうのがどの保育園にもあるのでそれで見学したりしました。
4月入所はいっぱいだけど途中なら大丈夫と言われ8月から入所予定です。
ちなみに動き始めたのは昨年の9月からです。前の方がコメントされた通り9,10月から次年度の募集が始まるので、途中が無理なら4月入所を考えていたので。
-
あさまま
私も色々見学したいなーと思ってます☺️
1月入所半分諦めていますが、早めに行動してみます!- 5月26日

マリ
私も1月から仕事復帰予定です。
ママ友に聞くと1月からの途中入園は厳しいと聞きました。
1月は11月からの募集(入園希望月の前々月に申請だったと思う)のですが4月入園は10月末までに申請しなきゃいけなかったような…。10月も11月も申請出来るのか判らないので近々市役所に聞きに行こうと思ってます。
-
あさまま
1月入所、半分諦めちゃってます😢
でもとりあえず私も市役所でお話聞いてみます!- 5月26日

よひみな
富山市在住です。
まずは、市役所のこども支援課へ行けば、市内の保育園・保育所・こども園・幼稚園一覧が記載されている冊子をもらうことができます。
申請の仕方も教えてもらえます。
その冊子には園の特色や定員、地図等かなり具体的に書いてあるので、とても参考になります。
基本、入所したい月の2ヶ月前までに書類を申請すれば、翌月中旬頃に結果が郵送されます。
なので、主様の場合は、11月末までに書類提出、12月中旬頃に結果がわかります。
4月入所の場合は、広報に記載されますし、申請は市役所ではなく希望する園へ直接申請だったと思います。
また、市役所のHPに入所の判断基準となるポイントの表がPDFにあるので見てみてはいかがでしょうか。
一番優先されるのは夫婦の就労時間なので、【8時間/週、160時間/月】に該当する人が一番点数が高く、時短やパートだとまず厳しいと思います。
ちなみに私の場合ですが、娘が1歳になる昨年10月に希望する認定こども園に入園できましたが、9月半ば復帰だったため、9月入園希望していたので1度落ちています。
入れたのは運とタイミングが合ったとしか思えず、10月に娘とほかのお子さんが入園して以降、3月まで0歳児の途中入園は0でした。
なので、秋冬生まれや早生まれのお子さんは厳しいのが現状のようで、途中入所と4月入所同時進行で動かれてる人がほとんどかもしれません。
-
あさまま
冊子欲しいので、お話も聞きに市役所行ってみます!
1月はたぶん厳しいので4月かなーと思ってます😭
両方のことを考えて行動ですね💦- 5月26日
-
よひみな
冊子を見て、どこがいいか検討して、見学は園に直接電話したらできるので、同時進行で動くのがいいと思います🍀
私もよく常盤台の支援センターに行っていて、スタッフの方やそこで知り合いになった方と情報交換していました。
確かに6月に入所できずにずーっと待ってらっしゃる方もいましたし、同じ10月生まれで4月になるまで入れなかった方も…
ちなみにお2人とも藤ノ木校下です。
今年の2月に出産し、5月に入所できず6月入所になった方も知っていますが、その方は山室校下だったかな。
私も南部の激戦区ですが運良く入れたので、本当になぜ入れたのか不思議なぐらいです😭- 5月26日
-
あさまま
やはり藤の木は人気ですね😭
運もあるんですかね😳!?
羨ましいです✨- 5月27日
-
よひみな
藤ノ木が人気というか、賃貸だけでなく住宅街も増え続けてますし、やはり便利な地域だから自ずとそうなるんだと思います。
隣の新庄校区や山室校下も同じかと💡
運というか、例えばですけど、たまたま転居する人がいて空きが出たとか、園内で受け入れるための配置替えがあったとか。
0歳児の場合は保育士1人に対して3人、1〜2歳児の場合は保育士1人に対して6人というような基準があるので、やはりどうしても特に未満児は定員が少ないため入りにくいんだと思います💦💦- 5月27日
-
あさまま
藤の木は新しいお家たくさんありますね😳💦
良いタイミングで入所できれば1番いいんですけどね😓
自分にできることはとりあえずやってみます!- 5月27日

しょうこ224
藤の木なんですね!
富山市の中でも激戦区ですよね💦常盤台は特に人気で6月で入れなかった人も聞きました。
他の方も言っておられるように、4月入所と同時進行が良いかなと思います☺️私も入れなさそうなことがわかっていたので、職場には早めに4月復帰になりそうなことを伝えました❗️
市役所の方は親切に対応してくださるので、気軽に行ってお話聞いてみても良いと思いますよ(^-^)市役所で聞くのが一番不安がなくなるかもしれないです。私ももっと早く行けば良かったと思いました(^-^;
常盤台やcicの支援センターは、よく行っていました!職員の方も親切です。同じ月齢の方だと、同じように保育園のことを気になっている方が多いのか、自然にそんな話になったりしました❗️うまくいくといいですね✨
-
あさまま
1月半分諦めているので、4月かなーって思っちゃってます😓
お話聞きに市役所行ってみます!
常盤台もcicもちょうど行ってみたいと思っていた場所です♪
頑張ります✨- 5月26日

あけみ
上の子が現在2歳で同じ1月生まれで、質問者様と同じ状況でした。うちも1月入園できないと困るので、4月入園と同時に申し込みしました。なので、職場には10月頃に二枚就労証明書いてもらいました。11月に1月入園の申請で市役所と新年度の申請で第一希望の保育園にいかなければならなかったので、11月は書類書いたり申請に行ったりで同時進行はバタバタでした( ̄▽ ̄;)私は南部の激戦区で第一、第二両方ダメ…第三希望の職場近くの婦中の保育所に1月入所できました。4月で転園でき、なんとか第一希望に入れました。10月に園の見学にも行き、雰囲気や保育士の様子も見てきましたよ。こども園はある程度年齢の定員決まってるので、冬の入園はかなり厳しいようですね。我が子も下が2月生まれなので、来年2月入園できるか…ご参考になるかわかりませんが、準備などお互い入園できるようがんばりましょうね♪
-
あさまま
4月で違う保育園に入所というやり方もあるんですね!
勉強になります✨
ありがとうございます!
頑張りましょう😭- 5月27日
あさまま
市役所ですね!
行ってみます!✨