
離乳食を始めることについて悩んでいます。おやつのせんべいについて義母からアドバイスを受けたけれど、まだ早いかなと思っています。みなさんはどのくらいの月齢からおやつを始めましたか?
来週の月曜日から離乳食を始めようと思っています😊
今日義母が職場の人からまだ離乳食を始めていなくても
赤ちゃん用のせんべいはあげて大丈夫と
聞いてきたらしく今日その話をされました…💦
でもそういったおやつの目安は6~7ヶ月からと
記載になっていますし、ご飯や野菜の味なども
まだわからないうちからおやつはあげなくて
いいと思っていました…💦
みなさんどのくらいの月齢であげ始めましたか?
ある程度ご飯をちゃんと食べるようになってから
あげたいと思うのは気にしすぎでしょうか?
余計な話を義母にした職場の人やめてほしい…
- ちゃんまま(7歳)
コメント

なつみかん
おやつは8ヵ月からです。
家では、ほとんどあげませんが、保育園に行ってるので、保育園で食べてるって感じです!

はじめてのママリ🔰
ある程度食べれるようになってからも勿論ですし
表記されている月齢守ってあげてます!!!
なんて恐ろしい情報を💦
私なら
「もし万が一アレルギーとか出た時はどう責任取るのですか?」
ってつたえます。
-
ちゃんまま
そんな正しくない情報
話さないでほしいです💦
そういった話を簡単に
信じてしまう昔の人に
不安しかないです…😓
離乳食をしっかり
食べるようになってから
こちらの判断であげることに
付け加えてアレルギーのことも
旦那から話してもらいます!
ありがとうございました🙇♀️- 5月25日

すせ
まだ離乳食のみでおやつはあげていません。
一歳まで待つつもりです。
パッケージには○ヶ月からとか書いてあり、月齢が超えているなら食べてはいけないものではないと思いますが、まずは素材のものからでないと、、、って気はしますけどね。
-
ちゃんまま
ちゃんと素材の味が
わかるようにならないと
おやつとかいらないですよね!💦
ちゃんともぐもぐごっくん
できるようになってからでないと
喉に詰まらせたりとかも怖いので
こちらの判断であげることと
アレルギーや詰まりなども
しっかり旦那から説明して
もらいたいと思います!
ありがとうございました🙇♀️- 5月25日

あーちゃんっ
まずはお粥から慣らした方がいいのではないでしょうか…
おやつの目的は補食だと思います!
赤ちゃんは食べられる量が少しずつだし、おせんべいは水分が持っていかれるからかなり赤ちゃんにとっては食べにくい物です!
最初はペースト状のものからあげてだんだんハードルをあげて炒った方が良いと思います!!
ちゃんままさんの考え方で間違い無いと思います😌
-
ちゃんまま
まだ口に食べ物が入ったことも
ないのにもぐもぐごっくん
しないといけないせんべい
って詰まりとかも怖いです…💦
やはりお粥から野菜や
果物などから慣らして
ちゃんと噛み噛みできる
ようになったか確認して
こちらの判断であげることと
アレルギーの話も合わせて
旦那から話してもらいます!
ありがとうございました🙇♀️- 5月25日

あんちゃん
あげて大丈夫か大丈夫じゃないかと言われれば大丈夫かと思いますけど、それは親が判断するところですよね😅
うちは離乳食を食べなくて困っていたときにおやつなら食べるかなとハイハインをあげたらすごく食べて、そこから離乳食もスイッチ入りましたがそういうのと勘違いしているんですかねー。
-
ちゃんまま
離乳食始めてみないと
ちゃんとごっくんできるか
どうかもわからないですし
そういったことはこちらで
判断しますよって感じました…💦
離乳食食べなかったら
補食という始め方も
あるのですね😳- 5月25日

ヘリポクター
いきなり固形物はあかちゃんがしんどいかなと・・
害はないから大丈夫かもしれませんが、その程度の大丈夫じゃ心配です。
-
ちゃんまま
もし詰まらせたりしたら
責任取れますか?って
思いました💦
ちゃんと見てなかったの!?
って私が責められるの
目に見えてます…
ちゃんと噛み噛みごっくん
できるようになってから
ということとアレルギーなどの
話を旦那から話してもらいます!
ありがとうございました🙇♀️- 5月25日

JMK***S 活動中
赤ちゃんせんべいは、長女の場合、7ヶ月からですね。外出先でのぐずり対策とかでした。😄
離乳食まだだと…。😅
-
ちゃんまま
まだ食べ物が口に
入ったこともないのに
怖いですよね…💦
離乳食まだなのにおやつから
始めないでしょ…って
思いました😓
しっかり旦那から話してもらって
義母の判断ではなく
こちらの判断で
あげたいと思います!
ありがとうございました🙇♀️- 5月25日
ちゃんまま
そうですよね💦!
あまりおやつに
慣れて欲しくないですし
あげ始めたら義母が
たくさんあげちゃいそうなので
まだ早いことと子供に合わせて
こちらの判断であげることを
旦那から話してもらいます!
ありがとうございました🙇♀️