
投稿で不手際あった際は、ご容赦ください…。私自身、38週で里帰り出産の…
初めての投稿です。
投稿で不手際あった際は、ご容赦ください…。
私自身、38週で里帰り出産の為に実家に帰ってきています。
昨日、主人の祖父が亡くなったと連絡がありました。
以前より、もしもの時があるかもしれないけれど、私は葬儀には出なくて良いからねと義母が気遣ってくれていました。
主人から話を聞いたのですが、私から義母へ何か連絡をした方が良いのか。どうしたら良いのか迷ってしまっています。
昨日の今日で、バタバタしているんじゃないか。でも、何も連絡をしないのも違うのではないかと…。
ご意見いただけると助かります‼︎
よろしくお願いしますorz
- みぃ助(6歳)
コメント

退会ユーザー
妊婦さんはお葬式に出ては行けないと聞きましたので、参列はしなくていいと思いますが、電話1本は入れた方がいいかもしれませんね( ˙ᵕ˙ )
お通夜が終わったあととかどうですか?お通夜のあとは家族全員で故人と1夜過ごしたりしますよね?
電話する時間帯は遅くなるかもしれませんが、お悔やみをお伝えするといいような感じがします⍨⃝︎
もし忙しくてでれないようなら5コールくらいで切るか留守電入れるかとかでいいのではないでしょうか?!

退会ユーザー
何もしないよりは連絡いれた方がいいと思います。 もしくはご実家のご両親名義で御香典を出すなど。
-
みぃ助
アドバイスありがとうございます!
御香典とお悔やみ状を送ることにします。
何もしないは私の中でも引っかかっていて、でもどうしたら良いかと迷ってしまっていました。
ご意見非常に助かりました‼︎- 5月25日

ゆら
ご主人は葬儀に参列しますよね?
でしたら私だったら特に連絡しないと思います。
-
みぃ助
主人は参列します。
主人自体が葬儀とかにほとんど出たことがなく、何をしたら良いか把握していない状況です。
皆さんの意見を聞いて、お悔やみ状と御香典を送ることにします。
ご意見ありがとうございました‼︎- 5月25日

みくろ
タイミングって難しいですよね…
私だったら旦那さんに一言お悔やみの言葉を伝えて貰うか、直接LINEとかメールで、お忙しいと思い、失礼かと思いますが…と一言おいて、お悔やみの言葉をお義母さんに送りますかね…
もうすぐ出産ですし、生まれる前に一言だけ伝えてお手伝いに行かれない事もすみませんと誤りますかね…😓
難しい…
-
みぃ助
アドバイスありがとうございます!
まだ私自身まだ動ける身なので、お悔やみ状と御香典を送る手配をしたいと思います。
いつ産まれてしまうか分からないので、すぐ動こうと思います。
ご意見ありがとうございました‼︎- 5月25日

you
そもそもみぃ助さんのご実家から御香典や供花・カゴ盛等は送りませんか?
そういったものを送るのであればその連絡をされた方が良いですし、その際に一言添える感じで良いと思います。
特に喪主家は忙しいので、電話でも出来るだけ手短に!
-
みぃ助
アドバイスありがとうございます!
すみません…
私の両親にはまだ話が出来ていないのですが、話をしてみます。
私達が結婚式を挙げておらず、私の両親は主人の両親以外とは全く面識がなかったので、私がどうにか動くべきことなんだろうと思っていました。
結婚すると親戚関係は増えますが、私自身の知識と経験が乏しくて不安になることばかりです…
ご意見ありがとうございました‼︎- 5月25日
みぃ助
アドバイスありがとうございます!
主人に確認をとってから、御香典を送るようにしたいと思います。
電話は、忙しいような気がしてしまうので、お悔やみ状とメールでの連絡にしようと思います。