※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ8
ココロ・悩み

同居ストレスで泣きたい。生活習慣の違いに悩み、旦那の理解が足りない。地元を離れた田舎で孤独感。帰りたい気持ち。

同居ストレスで泣きたくなります。
旦那の家族はみんないい人達なのですが、生活習慣の違いで毎日モヤモヤしながら暮らしています。
例えば、料理の味付けの違いや、旦那の家族は片付けができなかったり、ちょっとガサツだったり…。
家は、1年半前に旦那名義で新築一軒屋を建てました。
どうしても言いたいことは、旦那から伝えてもらったりしていますが、あまり細かいことを逐一言ってもらうのも、暮らしにくくしてしまうだろうし、そもそも生活習慣が違うのは私だけなので、私が合わせればうまくいくんだと思い我慢しています。
旦那は仕事が忙しく、ほぼ0時過ぎの帰宅、休日も臨時出社などで実質週に1回休みがあるかないか。
旦那は優しいですが、鈍いところがあるので、私の気持ちに気づかずにのほほんとしていて、またそれにイライラします。
毎日の小さなモヤモヤが積み重なって、最近は何でイライラするのか、何で泣きたくなるのか、ハッキリした理由もよくわかりません。
住んでいる地域は旦那の地元で、友人も心許せる家族もいません。また、私がもともと住んでいた地域は都会、今住んでいる地域は田舎なので、こういった環境にも馴染めません…。
家を建てて引っ越しする時は、全然大丈夫だろうと思っていたのですが、今は後悔しています。
生後7ヶ月の娘だけが唯一の癒しです。
自分の地元へ帰りたい…。
前向きに考えられない自分にも嫌になります。

ただ愚痴っただけの投稿になってしまいゴメンナサイ。

コメント

ゆき

環境の差は住んでみたいと分からないので本当に大変ですよね
気分転換出来ること見つけて外に出てお出かけしてみたりわたしはしてます。
嫌な所見つけるとここも合わないここも合わないって思ってしまいがちだと思うのであまり考えすぎない方がご自身の体のためにいいのではないかなと思いますよ😔
無理せずに頑張ってくださいね

  • にこ8

    にこ8

    コメントありがとうございます!
    私が考え過ぎてしまう性格も良くないと分かっているんですが、ついつい💦💦
    外に出てお出かけ…そんなんですよね!車でないと出かける場所もなく、少しの遠出は、旦那の僅かな休みの日にしかしていないので、普段は近所を散歩するくらいしか出来ず、それもストレスになっているかもしれません💦
    娘が1歳になったら、電動自転車でも買ってもらおうかと思います!
    お出かけできたらだいぶ気分が違いますよね☺️

    • 5月25日
♡すんじょ♡

私も同居ストレスがあります😊
同居する前はお姑さんとも仲が良く出かけたりしていたんですが
同居してからは、仲がいいのは変わらないんですが
今まで気にならなかったことが気になったり
自分の生活のリズムを乱されるとか
洗濯の干し方、洗濯機に入れる服の量、
逐一チェックされてるみたいでどっと疲れます😰

旦那も気づいて言ってくれることはあるんですが、帰ってきてテレビを見てても一人部屋に戻りゲーム😭
旦那は仕事で3日に一回帰ってこず
お姑さんとほぼほぼ二人です、嫌いではないのですがたまに鬱陶しいと、、、
やっぱり他人同士住むには本当に難しいし
分かり合えることは無いと思います。

なので嫌でも最近は言うことを学びました!
私なりにやってますから大丈夫ですよ!って
そしたら気が楽になったし
お姑さんともいい関係を築けてます😭
ある程度心を開いてみないとダメだなって学べました😊

  • にこ8

    にこ8

    コメントありがとうございます!
    同居されてるんですね!

    旦那さんが帰らない日もあるのは大変ですね💦
    お姑さんと2人の時間が長いのも、なかなか鬱陶しいかもしれませんね。
    我が家は、旦那の父、母、祖母、妹と、同居家族が多く、日中は仕事でいないのですが、気を使う対象が多いのも辛いです😓もちろん、嫌いではないし、仲良くしていますが…。

    旦那をあてにすると、またイライラするし、少しでも自分から伝えることも必要かもしれませんね。。
    自分で環境改善する努力をしてみたいと思いました☺️

    • 5月25日
くるみママ0502

わかりますー!私は同居歴8年です💦うちも旦那が夜勤などでいないことがほとんどで、義母と過ごす時間のほうが格段に多いです🙍
うちは実家に母がいないので子供のことでいろいろ手伝ってもらえるのはありがたいどすが、やはりストレスは溜まります😱

最近になって本当に細かいことの積み重ねでいろいろ嫌なところが目についてきています😖
料理の味付けもわかります!義母は砂糖を何にでも入れるので甘いです⤵食費は義母に渡しているのですが、財布を共用してくれないので私は欲しいものがあれば自腹で買ってます😞
最初は旦那には絶対愚痴は言わないと決めてましたが、最近は育休中で普段は旦那しか話す相手がいないというのもあり、愚痴をこぼしてしまってます😣

来月には仕事復帰するのでいい気分転換になればと思ってるとこです😅にこ8さんも何か気分転換できればいいですね🙌

  • にこ8

    にこ8

    コメントありがとうございます!
    8年!先輩ですね😅💦
    子供のことでは、私もかなり助けてもらってます。ワンオペの方に比べたら恵まれているとは思っているのですが、それとは別のストレスが…😰

    ウチも義母の料理は砂糖たくさんで甘いです!!
    砂糖控えめでお願いします〜と言ったこともあるのですが、「甘くしちゃった〜♪」って感じで終わりました。
    あと、バターもたくさん使うので、胸焼けが…💦
    なんだか、似ている感じですね!
    料理してもらってる分、あまりしつこくは言えず…です。
    しつこく言うのも、こちらがネチネチしてるみたいで…😓

    お仕事復帰は大変ですけど、少し家から離れられて良いですね!
    私の場合、旦那の地元へ引っ越してきたので、今まで勤めていた会社を辞めました。。今となっては、復帰したいと願っても通える距離ではないし。。
    でも、育児が落ち着いたら近くでパート探すのもいいかもしれないですね!
    気分転換になるかもしれないし、多少お金も稼げるし😊

    気持ちを分かってもらえて、少し癒されました。
    ありがとうございました🙌

    • 5月25日