
コメント

退会ユーザー
びっくりしますが
うちの子がもしそうなら
1人で不安に思ってると思うし
そういう施設教えてくれた方が
嬉しいです!
でもショックを受けるので
周りのお母さんがいる前とかは
避けてほしいかな?って思います!
ショックで泣いちゃう方もいるのかな?と

( ¯꒳¯ )
お母さんも歩かないから心配してると思うので、アドバイスな感じでやんわり伝えてみたらいいと思いますよ👌💕
-
リー
そうですね!お母さんも心配はしてますよね。ありがとうございます!
- 5月25日

お茶々
保育園から伝えて良いのですか??
結構、今は園から伝えちゃダメみたいなところ多いみたいですが(>_<)
園の方針なら、伝え方、職場の人と相談した方が良いと思います💦
-
リー
ありがとうございます!
そうしてみます- 5月25日

Mon
一歳半で歩かなければ、親も覚悟してると思います。さすがにびっくりはなしないかと…。
びっくりするほど無知ではないと思います…たぶん😓
人のいないところで、親御さんだけに伝えるのが良いと思います。一歳半だと大人の言葉理解してると思うので!
-
リー
ありがとうございます!
- 5月25日

ママリ
保護者のかたはどうなんですかね( ; ; )
気にしてないくないとは思いますが、、。
うちの園なら、主任と相談して個人懇談という形でお伝えるかもしれません。
-
リー
そうですね!
職場の人に相談します。- 5月25日

ふ🍵
1歳半検診て自治体でありませんか?
それで何かしら気になるならばお医者様から言われるのではないかと思うので、それを待ってからでもいいような気がします。
-
リー
私も一歳半検診まで待とうかなと思いましたが、なかなか予約がとれないから早めに言ったら?と職場の人に言われて…待ってみようかな
- 5月25日

ママ
個人面談で子どもが聞いていない所で話してはどうですか?
皆さんにお聞きしている事なのですが、何か困っていることや気になることはないですか?等から話はじめたらどうかなと思います。(*´-`)
-
リー
皆さんにお聞きしていることですが、というのはいいですね!ありがとうございます!
- 5月25日

ひろり
療育現場で働いています。
一歳半なら検診で言われてからがいいと思います。
また、保護者から相談されたら、、がいいと思います。
歩行以外気になるとこがありますか?
-
リー
返信、ありがとうございます。
歩行の他に、
自分で食事をしない
足が冷たい
保育園に慣れるのに時間がかかる
など気になることがあります💦
一歳半検診が終わって、「どうでした??」と声かけもおかしくないですよね?- 5月26日
-
ひろり
歩行には個人差があり、遅い子は一歳半になります。
検診で、様子見か、PTなどの訓練を病院で受けてみては?と話されるかもしれません\(^^)/
一歳半なら療育はすすめずらいかな?だいたい検診で言われて療育につながる子がおおいです!
3歳頃から、親やまわりの人が気になり利用が多いですね!
私の地域は、診断とかなくても、気になれば療育につながる形が多く、気軽に利用しています。- 5月26日
-
リー
ご丁寧にありがとうございました!
- 5月26日

楓
その子の状態は見ていますか?シャフリングベビーではないですか?シャフリングベビーなら歩くのはゆっくりです。(尚、シャフリングベビーとはお尻移動です。)家は、シャフリングベビーで歩いたのは1歳半です。
-
リー
シャフリングベビー!初めて聞きました❗ありがとうございます!
- 6月2日
リー
そういう施設知らないお母さんも多いですもんね💦
周りのお母さんの目もありますよね。ありがとうございます!
伝えるとき言葉にも気をつけないとですね💦