
子供が蓄膿症で耳鼻咽喉科を受診。治療方法や頻度について不安。治療の詳細や医療費について知りたい。
子供が蓄膿症になった方、教えてください。
今日、耳鼻咽喉科で蓄膿だねとの事でした…。
2週間前、鼻水と咳で風邪をひいたと思ったので小児科を受診し、お薬を処方され、鼻水の症状は治まりました。
でも、咳があまりよくならず、一昨日あたりから咳こんでむせたり、えづくくらいになり、夜も寝苦しいようでしたので、今日、耳鼻咽喉科を受診した流れです。
耳鼻咽喉科ではお薬を処方され、2〜3週間、治療に来てねと言われました。
蓄膿症とは聞いた事があっても、正直よく知らなかったので、帰ってからググったりして、情報収集してみたら、家でも鼻水をこまめに吸い取る、耳鼻科で吸い取ってもらう、などなどあり、鼻水は出てないので、どうしたらいいのか分かりません…。
でも、きっと鼻の奥には鼻水がいそうです。。
(フゴーフゴーと鼻が鳴り、口呼吸気味です)
あと、治療に通う…とは、どのくらいの頻度なものでしょうか?その場でドクターに聞けば良かったのですが、泣きわめいた息子や、ドクターの説明を聞くのか必死でスルーしてしまってました。。
ほか、鼻水だけ吸い取りに行くなどの情報も見たのですが、はたして医療費がかからない今、毎日のような頻度で行ってもいいものか、蓄膿症だと、何日おきくらい、などなど…一般的な事が知りたくて質問しました。
長々とまとまらない文章になりましたが、よろしくお願いします。
- みゃあ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ゆか
蓄膿患って25年の30歳です。
仕事をしてる時「仕事してなくて暇なおばあちゃんなら毎日鼻洗いに来てもらえば症状落ち着くんやけど、お仕事してると難しいもんね」とDrに言われました。
私は子どもの頃、母が「大丈夫やろ」と放置してたら酷くなり、鼻茸ができて15で手術をしました。蓄膿だけでそうなったわけではないですが😓
とりあえず2.3日様子見て、鼻呼吸ができてないとか喉がゴロゴロするとか少しでも症状あれば受診し、その時にDrに確認するのが1番確実だと思います。
悪化しないようお祈りしてます!
みゃあ
鼻茸…😧初めて聞いたので調べたら驚きでした…😵
子供はまだ自分で症状を伝えられないので、心配になり…
やはり気になれば受診していいですよね。
アドバイス、ありがとうございました✨