
コメント

みーにゃんたん
おしぼりとエプロン持たせてます!
登園時間が決まってるので大変な時もありますが、その後は自分の時間なので頑張れます!

なめこ
2歳だったらもう色々わかってるので、初めの1~2ヶ月は朝行くの嫌だとか、泣きわめくかも知れません。。
連れていくまでが大変ですよね💦
持ち物は、タオル、エプロン、コップ、連絡帳くらいじゃないでしょうか😌
-
ポンちゃん
そうなんですね〜😵
逆にお友達と遊べるから
喜んで行く子もいないかぁ☁️
着替えとかはどうしてますか?- 5月25日
-
なめこ
全然平気な子もいますけどね😊ずっとママと一緒だったのにいきなり離される訳ですから泣いてしまうのか…
どっちタイプでしょうね⭐️
着替えは常に3~4ストック用意しておいて、着替えさせられて来たらまた翌朝補充、って感じです!- 5月25日
-
ポンちゃん
どっちのタイプかですよね!
いざママがいなくなると
不安になりますもんね(T ^ T)
あーなるほどですね🙆♀️‼️
ストックですね🌼
毎朝連絡帳書いてますか?- 5月25日
-
なめこ
うちは幼稚園なんですけど、毎朝まだ泣いてます(笑)😭無理矢理、制服に着替えさせるので朝からすごい時間かかります💦
すんなり行ってくれると良いですね✨
そして私は昔保育士だったんですけど、連絡帳は皆さん割と細かく書かれてました〜!
大きくなったら見せれるように、日記にするみたいです🙂
今のブームはこんなだとか、帰ってから泣きわめいて大変だったとか、土日はどこに行ったとか、これで困ってるけどどうしたらいいか相談事とか…🌸
もちろん、中には毎日、「今日もご機嫌です」のみのママもいましたよ〜!😊
毎朝と言うよりは、前日の夜の内容とか多いので、夜書いてる方が多いんじゃないでしょうか⭐️
出来る範囲でいいと思います〜🙆- 5月25日
-
ポンちゃん
ありがとうございます😊
とても参考になります!!
私も幼稚園だったので
保育園は全く分からずです💧- 5月25日
-
なめこ
あ!でももし来年度からの入園なら、連絡帳記入ないと思いますよ〜☺️
だいたい0~2歳クラスまでなので!3歳クラスからは、連絡帳はあるけど、登園した日にシール貼るだけとかです。
途中入園なら少しの間だけですね✨
出産も、保育園と新しい環境になりますが頑張って下さい💪- 5月25日

うぅ
保育園で準備するものの資料もらえますよ!
着替え、おむつ、おしりふき、食事エプロン、手口ふきのタオル、ハンドタオル、昼寝布団や布団にかけるバスタオル、汚れ物入れ、連絡帳
すべてに名前を書くのが大変です(´д`|||)
朝は家から出るまで時間がかかったり、泣きわめいたり、別れるときにもギャーギャー騒いだりしてました(笑)
朝の準備はしんどいですが、預けてしまったら私の時間なので頑張ってます!
と言ってもうちは一時保育で週一のみですが(;´∀`)
最近は帰りたくないとごねます(笑)
-
ポンちゃん
そうですよね!
資料もらえますよね!
準備が大変そうです。。
預けるまでが時間に追われ大変な予感がしますが、頑張ります!
ありがとうございます😊- 5月25日
-
うぅ
預けるとき大変でも、先生方は慣れっこですよー
そして母いなくなったら案外楽しんでやってますよ(笑)
あとは預け始めに体調崩すのあるあるです!
こちらも覚悟した方が良いかもしれません(;´∀`)
頑張って下さいね!- 5月25日
ポンちゃん
朝から連絡帳とか書いたりしないといけないんですかねぇ?😭
みーにゃんたん
私の所は連絡帳に記入ないです!
連絡帳は先生が書いてくれて、なにか用事があるときしか親は書かないです!
ポンちゃん
それはいいですね!
お弁当の頻度どれくらいですか??
みーにゃんたん
お弁当は遠足の時だけです!
年に3,4回程あります!
ポンちゃん
それはそれはとてと有難いですね!
月1とかあるところは
あるみたいですよね😵
お弁当作るために早起きしたり
大変そうだな~と思うけど
子どものためですもんね🧡
みーにゃんたん
あるところはあるみたいですね💦
近くに保育園がたくさんある地域でしたら確認して自分にあった場所を選ぶといいですね!