
息子が遊んでいたおもちゃを取られ、怒られた。小学生の行動に困惑し、帰宅すべきだったか悩んでいます。
愚痴です。
今日イオンのおもちゃ売り場で遊ばせにいきました(ご自由に遊んでくださいというコーナーがあるので)
息子はアンパンマンが大好きなので、アンパンマンのおもちゃで遊んでいたのですが
そこに小学1~2年生くらいの男の子がきて
息子が遊んでいたおもちゃを取り上げました。
息子は怒っていましたが、他のおもちゃを見せてそちらで遊ばせました。
しばらく何事もなく遊んでいたのですが、今度はその小学生の子が
「○○が無くなった。無いんだけど!ねえ!○○がない!」
と息子に対して怒った口調で言ってきました。
息子はその子におもちゃを取られてから指一本も触れていません。(触ろうとはしましたが、触らせてもらえませんでした)
私も小学生相手にですが、イラッとしてしまい
息子に「もうあっちで遊ぼうか」と言って別の場所に連れていきましたが
しつこく付いてきて
「赤ちゃんはこれしちゃだめ!」
と意地悪を言ってきて、また息子からおもちゃを取り上げました。
息子は普段から泣くのを我慢することがあるのですが
その時もずっと我慢していたみたいで
少し時間が開いてから私にしがみついて号泣していました。
すぐ帰宅すればよかったのに、可哀想なことしてしまいました。
小学校低学年の子をおもちゃ売り場に一人で放置して親はなにやってるんだろう?と思ってしまいました。
小学校低学年なら普通のことなのでしょうか?
- あお(6歳, 8歳)
コメント

いぬ
1歳の子相手にそんなこという子供なんで、親も微妙な人なんじゃないですかね?
低学年なら小さい子に優しくできるでしょうに、、、

退会ユーザー
小学生なら放し飼い笑 してる親多いですよね!
それは注意しちゃってよかったとおもいますよ!
私の姉は知らない子供でもやっちゃいけないこと、あぶないことしてる子には注意してますよ!自分の子供に危害が及ぶので笑
優しく言ってだめならかなり強めに笑 そしたらどっか逃げていくみたいですよ笑
親もいないんだし、ガツンといってやりましょう!
-
あお
ありがとうございます。
そうですよね、言ってやればよかったと今更後悔してます…
同じ一歳くらいの子に叩かれたりおもちゃとられたりしたことはありましたが
小学生の子に虐められたことはなくて戸惑ってしまいました😥- 5月24日
-
退会ユーザー
1歳の子なら話はわかりますが、小学生がやることじゃないですよね!
公園いっても、滑り台逆走してるバカいますもん。親はおしゃべりに夢中。ほんと、この親だからこんな子になるんだろうなと用意に想像できます。将来困るのは本人だろうに、まぁある意味かわいそうな人たちですね。
元気出してください!!- 5月24日

はじめてのママリ🔰
低学年の子を一人にしてしまう親はいると思いますが、小さな子にそんなに絡んでくるというのは許せないですね
きっとそんな親もそんな感じなんだろうな、、と思ってしまいます😣
-
あお
ありがとうございます。
そうですよね、良い子なら一人で遊ばせててもいいのかもしれないけれど…
その子もおうちでは良い子なんですかね😂- 5月24日

ひーこ1011
私やったら、今遊んでたから順番ねー!
学校で順番こって習ってない?て普通に言っちゃいます😅
児童館でも取り合いになって膠着状態になった場合は、お互い手が出そうになった時、年上の子がまだ遊んでるおもちゃを取り上げようとした時は、止めてます。
-
あお
ありがとうございます。
そう言えばよかったですね(T_T)
今後はそうします😢- 5月24日

ゆいたんママ
腹立つ子ですね!!自分より小さい子相手に意地悪するなんて…。
自分の子がそんなことされたら私なら一言、ここはみんなで遊ぶところだよ、このおもちゃは君のものじゃないよね?的なことを言ってしまうかもしれません😑大人気ないですが子どもがいじめられたら黙ってられないかも💦
お子さんも頑張って我慢したし、みかんさんも大人だと思います!!
-
あお
ありがとうございます。
言ってやりたい気持ちは山々でした(T_T)
我慢した息子を褒め称えました😢- 5月24日

ゆうな
年長さんでもいますよ〜
親は見てるのに何も言わずママ友とぺちゃくちゃ。
息子がアスレチックにゆっくり慎重に登っていたら上から男の子が、お前は来るな!
ここは俺達の遊び場だぞ!などと言ってきたり、ある日はその子と数人が息子を囲んで何かを話してる光景も目にしました。
ひどい子がいるものですね。
あーゆう子にはならないでほしいと願うばかりです
-
あお
ありがとうございます。
やはり、そういう子は親がしっかりしていないのですね…
ゆうなさんのお子さんも大変でしたね😢怖かったでしょうに…
ほんとゆるせないです。
私も今日、こういう子に育たないように気を付けようと心に誓いました。- 5月24日

あこ
親がいない事をいいことにわたしならしめちゃいます。(怒る大人がいないのかわいそうなので)
でもひょっとしたらみかんさんお子さんが遊んでるのが幸せそうで羨まし見えたのかな😁
-
あお
ありがとうございます。
私も怒ればよかったです…
確かに、そう考えるとその男の子もかわいそうですよね😥
教えてくれる人がいないんでしょうね(T_T)- 5月24日

さぁや
うわー親の顔見なくても
どんな人か想像つきますね
小学生になったらずっとついとくなんてのはしないですね😅1人で友達の家に遊びに行くとかも普通にしますし
ただ赤ちゃん相手に説教してやりたい
むしろ、そいつ泣かせたい
-
あお
ありがとうございます。
そういえば確かに私も一人で遊びにいってました😅
親が教えてあげてないんですかね?( ノД`)…- 5月24日
-
さぁや
自分の子がそーゆう事してるって知らないんでしょうね
放置されてる子か
モンペ並の甘やかし親か
どちらにせよ
その子と関わっていいことは無い- 5月24日

ちあき
親があまり構ってあげない寂しさを、小さな子にぶつけてしまったんですかね。
みかんさんの息子さんが幸せそうで、僻んだりした部分もあったかもしれませんね(´・ω・`)それだけみかんさんが愛情たっぷりに育てていらっしゃることが、その低学年の子にも伝わったのだと思います。なのでとってもいいことです!色々悔しいところもありますが(>_<)
理不尽なことにもぐっとこらえることができる息子さんはやさしくて素敵ですね(*^^*)読んでいてすばらしいと思いました。
-
あお
ありがとうございます。
ちゃーりーさんのコメントにとても救われました。
暖かいお言葉をたくさん、ありがとうございます。- 5月24日

やっぴ
言い方悪いですが
蹴飛ばしてやりたいぐらいですね。(笑)
全然怒っちゃって良かったと思います!
注意する人がいないと悪い事だとわからないままだと思うので!
知らない人に言われると余計にグッとくると思いますし😊
-
あお
ありがとうございます。
私も蹴飛ばしたかったです(笑)
今後このようなことがあったら他人の子でもはっきり言うようにします(T_T)- 5月24日

ひつじ
いますねー😒
もう親が悪いんですよね。
私も以前、オモチャ売り場で娘に車の乗り物のオモチャ(自分の足で蹴る)を試乗させていたら、どっかの母親が自分の息子に「ここで待っててね~」と上に並べてある乗り物を降ろして買い物に行く姿を見ました😞
しかも何故か娘の後ろをずっと付いてきてガンガン当てられた覚えがあります。
もう親のしつけだなぁと思ってその子がかわいそうに見えました。
みかんさんの息子くん、頑張りましたね
また同じような子どもに遭遇したら店員さんに言ってもいいと思いますよ☺

キサラ
昨日ちょうど同じような事がありました。
昨日娘の月1の定期通院があり、その後ドラッグストア内の調剤薬局に行きました。
初めて使った調剤薬局だったのですが、受付の目の前に小さなキッズコーナーと長椅子があり、待っている間に子供を遊ばせられるようになっていました。
キッズコーナーを見た娘は大喜びでそこにあったトミカとトミカを走らせる道のセットを使って遊び始めていたのですが、その後、ドラッグストアに買い物に来たらしいママさんが、そこに居る私達をチラッと見た後、小学生位のお姉ちゃんと4歳位の弟を放牧して去って行きました!!!
お姉ちゃんは傍にある塗り絵を塗り始めたのですが、弟の方はトミカで遊びたかったようで娘がいるコーナーに突っ込んで来て娘に「どいて!どいて!」と言ってきて押し退けようとしたので、さっと娘を抱き上げました。ひと月に使うの薬を処方して貰わないといけないので薬が出るまでにいつもかなりの時間もかかり、そのまま立ち去る事も出来ずものすごいイライラしました。
おもちゃを取られても我慢していた息子くん、偉かったね。
大きい子を放牧して行くお母さん、何なんでしょうね…。
小さい子が既にいるなら衝突があるかも知れない、と考えないのかな、衝突しても大きいし自分の子が怪我させられる訳じゃないから良いのかな、と色々考えてしまいました。

麗
めっちゃイライラしますね‼︎
私、支援センターですら息子より大きい子がつかまり立ちしただけの息子の手をはらいのけられて顔から軽く転んでしまってイラッとしました。親どこにいんだよ‼︎って😡
中には、殴ろうとする子もいるので自分の子危害が及びそうなら怒りますね‼︎
同じ月齢の子が何かをするなら分かりますが、小学生にもなってそんな事をするなんて親のしつけですよね‼︎
そんな風には育てたくないと勉強になりますね
あお
ありがとうございます。
私もそう思いました。
その場にいた三歳の子は、息子と一緒に遊んでくれて
赤ちゃんかわいい!とずっと言っていました。
三歳の子でも赤ちゃんに優しくできるのに…残念ですよね。