※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆら
子育て・グッズ

内定の園が無認可で、復帰まで1ヶ月ある状況。早めに入れておくか、ギリギリまで見るか悩んでいる。皆さんはどうしますか?

仕事の復帰予定日前に内定もらった園に事前に入れれるなら皆さんなら入れますか?

それとも、ギリギリまで入れず、自分で見ますか?

というのは、内定の園が今は無認可としてやっていて、本来の私の決まっている入所予定日からが新しく認可園となります。

認可園になってから入れるでも復帰までひと月あるので大丈夫かなと思うのですが、、念には念をで早めに無認可でも入れておいて慣れさせる時間を取った方がいいのかなぁと迷っておりまして。

稀なパターンで贅沢な悩みですが、1人目なので悩んでおります。

皆さんならどうしますか?

私自身は子供と居たいですが、イライラして怒ったりもしちゃいますし、動き出す子供にとっては園で同じくらいの子といたり、動き回った方がいいのかな、と思ったり。。

また、早めがよかった、やギリギリまで自分で見る、など何でもご意見頂きたいです!

コメント

ななママ 

早めに入れても直前に入れても保育料が変わらないなら早めに入れます(*´∀`*)ノ

あーや

お子さん、おいくつですか?
年齢で違うかもですが、私はギリギリでよいと思います。
我が子は0歳でしたが、一歳二歳だとまた違うんですかね。
預けちゃったら、ずっと一緒にいれた日々が懐かしくなるので、ギリギリまで一緒に過ごしてあげて下さい!

ゆら

子供は1歳1ヶ月です。

はじめてのママリ

元保育士ですが、先生たちも変わらないのであれば少し早めに入園して慣らし保育をするのも良いのかなと思いました。
認可保育園で働いてましたが、慣らし保育として子どもの様子によって1-2週間、長い子で1ヶ月ほど早めにお迎えに来てもらっていました!

多分どこの保育園も慣らし保育はあり、1日目は1時間、2日目は2時間などというものがあるかなと思います(^^)
ただ、お母さんが復帰してないと預けても短時間保育になる場合もあるので保育園に確認してみるのが良いかなと思います♪

ちなみに私のいる区は認可保育園はお母さんが育休中は預けられても9:30-16:00で公立保育園は9:30-15:00でした><

  • ゆら

    ゆら

    元保育士さん!あの、お聞きしても?
    今無認可として、仮舎でやってるんですが、今日聞いたら0歳、1歳クラスの部屋はクーラーがないそうで😅
    扉と窓を開けていて風が通るので涼しいですよと言われました。
    どうなんでしょうか?少し気になります。

    先生たちは変わらないです!何名か増えるようではありますが。

    慣らしはやはり個人差あって、1ヶ月かかる場合もあるんですよね。職場の人で居ました。
    なので私も不安になり、本当はギリギリまで見たいのですが早めに入れておいた方が私も子も余裕がもてるのかな?
    それともギリギリまでは自分で見た方が子供の為なのだろうか?と初の子ということもあり、悩んでいます😅

    短時間保育は全然構いません!
    むしろ少しでも居たいので(^◇^;)

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    0.1歳児の部屋にクーラーないなんて可哀想です( ; ; )
    地域にもよりますが、私は都内の保育園にいて、クーラーをかけて直接風が当たらないようにして扇風機を回してクーラーの風を流すという感じでした。
    それでも汗びっしょりな子もいましたし、夏場は熱中症や汗疹が心配ですね><

    もし短時間保育OKなら仕事開始する2週間前くらいから預け始めたらお母様もお子様ものんびり慣らしができて良いのかなと思います(^^)
    1ヶ月かかる子はミルクを飲めない、ご飯食べられない、1日泣いてるなど子どもの負担が大きすぎる場合のみなのであまりあることではないかと思います♪

    • 5月25日
  • ゆら

    ゆら

    やはりクーラーなしは厳しいですか?(-。-; 認可として開けるひと月ほどの我慢ではあるんですが…。
    夏場ですし悩みますね。いっそ、ひと月遅らせて認可から入れるがベストなんだろうか。。

    ひと月慣れるまでかかる場合は、よほどの場合なんですね!そうそうはないのですね!
    認可開始月からでも有りかもですね!
    ちなみに、クーラーがないのがひと月程度ならそれはそれで有りでしょうか?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    当たり前ですが、保育園って子どもが沢山いるので保育室は基本1年中暑いです💦
    真冬でも暖房つけず、朝夕だけ床暖つけるくらいでした><
    子どもがいる時間に見学とか何か理由をつけて保育園行けないですかね><?
    その時の子どもの様子を見るのが1番分かりやすい気がします(^^)✨

    涼しい季節なら良いと思いますが、湿度も気温も上がる季節の1月は1歳児の子にとっては辛いような気もします( ; ; )
    あとはほんとに住んでる地域の気候にもよるかなと思います><

    • 5月25日
  • ゆら

    ゆら

    そうですね!
    適当に言って見に行ってみようと思います!
    たしかに、実家で姪や甥など5人集まるだけで、むし暑くなるので、保育園の人口だと更にですね(^^;
    入園したら子供は慣れるまでは慣れない場所ということもあるし、暑さで体力消耗しそうですね(^◇^;)
    確かに見たら判断つくかもです!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園見学に行くときも先生の雰囲気も大切ですが、子どもの表情や姿を見るのが1番保育園の姿が見えると思います(^^)♡
    少しでも安心して預けられると良いですね><✨

    • 5月25日
  • ゆら

    ゆら

    ありがとうございます!
    他の園児の様子も含めて見てきます!
    大丈夫そうならいいのですが…😅

    • 5月26日
あーや

そうなんですね!
認可になっても一月も余裕があり、その年齢なら私ならギリギリまで自分でみます!
仕事始めるまで一月~半月まで入れば、慣らし保育で慣れると思います。
保育料は慣らし保育もいれて月ごとのはずです。

  • ゆら

    ゆら

    ありがとうございます。ひと月あれば大丈夫ですかね?1ヶ月午前保育だった方がいたので、子供によるし…と不安もあります。
    でも、子育てのために育休をとっているのに先に保育園に入れてしまうのも何だかなぁ…と。

    私がギリギリまで見るのと園で同じ頃の子と関わったり、子供のためにはどっちがいいんだろう?と分からなくなってます。

    • 5月25日