
支援センターに行きたいけど、赤ちゃんに気を使って行きにくい。皆はどうしてる?歳決まってるセンターに行く?
支援センターに行きたいのですが歩き始めてから段々と行動が活発になってきました。いつも行く支援センターは空間?が決められていて年齢問わずなのでまだゴロゴロしている赤ちゃんが居たりしてケガさせたら悪いなと思ってなかなか支援センターに行けてません。気をつけて見ていてもなんだかいつかゴロゴロ寝ている赤ちゃんにケガさせそうでなんだかいつも行く支援センターには行きにくいなあと感じ始めました。もうそろそろ卒業?かなあと感じ始めたのですがみなさんはどうしてますか?それでも行きますか?それとも年齢決まっている支援センターに遊びに行きますか?
それぞれ自由だと思いますけど、、、
- ころすけ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
危険を予め察知して、そういうことがないよう監督しつつ遊ばせるのが親の役目と考えているので
子どもが楽しそうに遊ぶなら支援センターに連れて行きます^_^
うちも歩くのが楽しくなってきたので今は支援センターと公園を半々に行くことが多いです!

ひーこ1011
うちは児童館メインで、年齢決まってる日や、イベントがある日、午後開所していてお弁当食べられる日のみ支援センターに行ってます。
活発に動く子やったら、公園や児童館の方が楽しめるかもしれないですね!
-
ころすけ
児童館はあるっぽいんですがやってるのか良く分からなくて(笑)コメントありがとうございました!
- 5月24日

みは
その日の気分や時間が合うところ、その時々で行くところ違います。
よく行くところのひとつはすごく広くてなのに人が少なくて娘が大声出しながら活発に体動かしてあそぶところ。
もうひとつは狭くて赤ちゃんもいますが、スタッフさんがすごく良い方達なのと玩具がいいものがたくさんあるところ。娘はここだと大声だしたりするより玩具に熱中します。
卒業とか決めつけず、使い分けるといいと思います🙆
-
ころすけ
ありがとうございます!そうですよね!使い分けることにします!
- 5月24日
ころすけ
なるほど😌ありがとうございます!