![ゆーかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37wの健診で赤ちゃんの腹部に腫瘍が見つかり、大きな病院で検査した結果、多嚢胞性異形成腎の可能性が高いことが分かりました。産院を変更することになり、心が追いつかず悩んでいます。気持ちを切り替える方法を教えてください。
37wの健診で赤ちゃんの腹部に腫瘍があると言われ、今日NICUのある大きな病院で検査してもらいました。
結果は多嚢胞性異形成腎の可能性が高いとのことでした。
一つの腎臓だけなので緊急性はないし、どこで分娩しても同じだけど、どっちで産むかと聞かれ‥
出産してすぐに検査してもらえるならと思い、今までの産院ではなく、今日行った病院で産むことに決めました。
ただ今までの産院で産前学級に行って、病室や分娩室を見たり、そのつもりで準備をしていたので、今日急に変わったことに心がついていかず‥
今までの産院はいろいろと探して考えて決めたところだったので、そこで産めないということに落ち込んでいます‥
今までの産院は個室にトイレシャワー付きで入院準備もほとんどいらなく、助産師さんたちも優しかったのですが、次のところは大きい病院なので大部屋だし、なのに料金は高いし、入院準備をしなくてはならないし、人がたくさんいそうで今から気が滅入っています。
どちらでもいいと言われたので以前の産院を選ぶという道もありましたが、やっぱり赤ちゃんのことを第一に考えると正しい判断だということは頭の中では分かっているのですが‥
どうやって気持ちを切り替えたらいいでしょうか(T-T)
- ゆーかり(6歳)
コメント
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
私が行っていた総合病院はNICUがなく、もし子供に何かがあったらそっちに移動してもらう!という病院でした(TT)
出産して体力もないなか、病院の説明やらなんやらされるよりも、今その病院の説明受けたりした方が産後楽ですよ✌🏽
子供思いな素敵なママさんですね!
あと少し頑張って下さい😊💗
![スキズピリペン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スキズピリペン
私も地元で人気の個人病院から、大きな病院に緊急入院になり30週で転院しました。
最初は通ってて愛着があった個人病院で出産出来ない事に凄く落ち込みましたが、結局は設備が整っている、大きな病院で出産出来て本当に良かったです‼️😭
子供も未熟児で産まれNICUに一ヶ月入院したし、私は妊娠糖尿病が発覚してずーっとインスリン漬けでした😰
本当に何があるかわからないし、
検査もしっかり出来る病院の方が、我が子の為にも安心ですよ👍☺️
大丈夫です。
新しい病院にも良い助産師さんは必ずいます✨
大部屋も案外慣れます⤴︎
何より最後に、これで良かったなーって思えます😉
-
ゆーかり
同じ様な立場のかたからのコメント嬉しいです。ありがとうございます。
産んでよかったと思えるといいな‥
今日入院の説明をしてくださった助産師さんは感じのよいかたでした‼
いいところに目を向けて出産の日まで待とうと思います(^^)- 5月24日
![沙羅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
沙羅
私も個室だったのに、NICUある所じゃないと産めなくなって緊急で運ばれた時には気持ち付いてかなくて、カーテン閉めて泣きました(><)
色々事情はあると思いますが、赤ちゃん優先ですもんね。
大部屋で知らない人と一緒なのは最初、気を遣って大変ですが、私は結局は大部屋でよかったです!
4人部屋だったのですが、みんなリスクがあって総合病院に来てて、出産の相談したり、食事中いろんな話が出来て入院生活楽しかったです。
離れてもいまでもママ友で子どもの歳も一緒なので、悩む事も一緒です。
悪いことばかりじゃないですよー(^^)
-
ゆーかり
緊急で運ばれたのは大変でしたね‥
そういう方もいらっしゃるなかで、事前に転院できたのはよかったのだと思います。
同室の方がいるのが、人見知りなのですごく緊張しますが、楽しめたらいいなと思います。
コメントありがとうございました‼- 5月24日
![いく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いく
こんばんは。
私も嫁ぎ先の近くの産婦人科のスクリーニング検査で言われました。元々、通っていた産婦人科でも多嚢胞性異形成腎の疑いがあったみたいです。
主治医の娘さんが医療センターに勤めてあり紹介で通院しています。35週目まで どちらで産むか病院の判断にまかせようと思いました。でも、主治医から、「あなたはどうしたいの?」と聞かれて「産まれたらミルク飲めないと心配」と話し 赤ちゃん第一に医療センターで産む予定になりました。
お義母さんからは、「強くならんばね。」と言われました。とても赤ちゃんの事を心配していました。言葉足らずで、(私だって赤ちゃんだってこうなりたかったわけじゃない…)と、傷ついたのですが旦那さんが間に入ってくれ本音を知る事ができました。(赤ちゃんが産まれるのはとても嬉しいそうです。)
お義母さんも、旦那さんを産んだ時、赤ちゃんだけ医療センターに搬送された経験があり大変寂しい思いをしたそうです。旦那は現在、元気です。
出産してから、色々心配もありますが家族と一緒に赤ちゃんを育てていきたいです。
きっと大丈夫!!
お互い、家族に甘えながら 無理しないように子育てしましょう。
長文失礼しました。
-
ゆーかり
コメントありがとうございます。
心配事たくさんありますが、大きい病院でしっかり診てもらって、家族と乗り越えていきたいです。
同じくらいの週数で同じ立場の方がいらっしゃるということ、また赤ちゃんのためにご判断されたこと、勇気づけられます。
産まれたらぜひまたお話したいです(^^)- 5月29日
-
いく
ありがとうございます。
私も 赤ちゃんの為に強くありたいです。
ぜひ、産まれたら 報告待ってます!- 5月29日
-
いく
昨日、産まれました。
3日遅れて促進剤使い痛すぎて叫び会陰切開 吸引分娩できつかったです。
やっぱり我が子は、可愛いですね!
まだまだ経過みないといけないけど。- 6月27日
-
ゆーかり
おめでとうございます(*^^*)
お疲れ様でした❗
私も予定日3日過ぎの10日に出産しました😌
同じく促進剤&会陰切開もしました😵
お互いかわいい我が子に無事に会えて何よりです🍀
うちの子はエコーの結果、やはり右側の腎臓はありませんでした。
左側の腎臓が代わりに頑張ってくれているようです。
これから定期的に健診を受けることになりました。
大きな病院の入院生活は辛かったですが、産まれてすぐに先生に診てもらえてよかったです🙆
出産報告してくださり、ありがとうございます❤
今はゆっくり体を休めてくださいね☺- 6月27日
-
いく
ありがとうございます。ゆーかりさんもおめでとうございます(ღˇᴗˇ)。O多嚢胞性異形成腎でした。
一緒に退院は、できましたか?- 6月27日
-
ゆーかり
母子ともに元気だったので、6日目に一緒に退院できました(*^^*)
今もとても元気でおしっこもたくさんしてくれています🐤- 6月27日
-
いく
羨ましいです
私も一緒に退院できれば嬉しいです。- 6月27日
-
ゆーかり
赤ちゃんと一緒に退院できること、願っています。
入院生活大変だと思いますが、無理せず体を休めてください。- 6月27日
-
いく
ありがとうございます
退院できたら、また報告します
ゆーかりさんも無理しないようにお過ごし下さい- 6月28日
-
いく
今日退院しました!
息子は、ミルク足りなくて泣くくらい元気にしてます!
良かった(ฅ・ิω・ิฅ)
1ヶ月健診で、エコー予定です- 7月2日
-
ゆーかり
退院おめでとうございます✨✨
息子さん元気でよかったですー(T-T)
知らせてくださってありがとうございます😄
いくさんが無事に退院できて嬉しいです(*^^*)🍀
おうちではゆっくりできますか?
お互い新生児との生活がんばりましょうね❗- 7月2日
-
いく
ありがとうございます
帰ってから、なかなか寝付いてくれず
おとうさんとおかあさんが抱っこしてくれてました。私は、縫い目が痛くて…- 7月2日
-
ゆーかり
夜中寝てくれないと辛いですよね😭
私も父と母に頼りまくってます😅
会陰の傷がまだ痛むのですね(T-T)
抜糸はしましたか?
私は退院前に抜糸してもらえて少し痛みがひきましたよ。
でも痔とのコラボで円座クッションはいまだに手放せません…- 7月3日
ゆーかり
コメントありがとうございます(T-T)
最後のあたたかいお言葉に涙が出ました。
そうですね、今動けるうちに動けるのはいいことですよね!
ポジティブに考えられるようにしてくださってありがとうございます‼