
夜間勤務の夫の帰宅後、日中は娘と過ごしています。お散歩で時間をつぶしているが、暑い時期に長時間は大変。アドバイスをお願いします。
夫が夜間勤務のママさん、日中どのように過ごしてますか?だいたいのスケジュールを教えて欲しいです!
うちの夫は朝8時ぐらいに帰宅。
9時離乳食
夫が寝るころの11時〜12時ぐらいに娘連れて
ベビーカーでお散歩。
帰りにスーパー寄って16時前ぐらいに帰宅。
そこから娘オンブしながら家事や料理。
17時に夫を起こし出社を見送り。
18時ごろ娘と一緒にお風呂。
19時に娘就寝。
毎日こんな感じです。
あと悩んでるのが日中のお散歩です。
娘に日中静かにさせるのは可愛そう
そもそも静かにする理解力が娘にはまだない
私自身が寝てる夫に気を使って気疲れする
(夫が怒るとかではなく、私が勝手に気にしちゃいます💦)
上記の理由で長時間のお散歩をしてるのですが、これからの暑い時期は娘がしんどいだろうなと😅
数時間時間をつぶせるような場所に行くには、30分ぐらいは歩きます。都内住みで車は所持してません。
長時間のお散歩してるママさんは、これからの季節どうしますか?アドバイスがあればお願いします!
- ふみ
コメント

えっか
ベビーカーや抱っこ紐に付けられる保冷シートですかね?😔旦那さんが夜勤だと気を遣っちゃいますよね😵これから暑くなるのでトモさんも娘さんも水分補給こまめにしながらお散歩ですね😌

asuka
初めまして☺️私の旦那も夜勤が多いのでどうしても昼間家にいると気を使いますよね😭💔
よくショッピングモールとか児童館、支援センターなどに午前中行ってお昼に帰宅してお昼寝終わった後に買い物ついでに公園行ったりします😊
-
ふみ
コメントありがとうございます!
気を使わなくていいと言われても、使っちゃいますよね😅月齢的に声のボリュームも大きくなってきたし、きー!!とか、きゃっふー!!とか叫ぶし(笑)本人楽しそうだから叫ばせてあげたいしで😅
朝寝はほぼ固定なんですが、昼寝がバラバラなのでお散歩行ってベビーカーで寝かせてましたが、asukaさんのようにお散歩を前半後半でわけるのもいいですね!
メリハリつけるためにも、真似して試してみます😁- 5月24日

はるか
旦那夜勤ありますが、旦那に気を使って子供を外に連れてったりはしないです😅💦
そもそも泣いても起きないのでどうでもいいと思いますが、自分の子供なんだからうるさいだろうが泣き喚こうが我慢できないなら父親辞めればって思います🤣笑笑
皆さん気を使ってて素晴らしいですね✨
-
ふみ
コメントありがとうございます!
どちらかと言えば、はるかさんと同じ考え方なんですが、夫の仕事が運転業なので睡眠不足にさせるのが私が怖くて😅別の仕事だったら、耳栓渡してほっといたかもです(笑)- 5月24日
-
はるか
なるほど😭💦
確かに寝不足で事故とか起こされたらたまらないですね😱😱😱
うちの旦那は仕事中に居眠りしてるらしいので全然気にならないです🤣笑笑
夏になるとお散歩長いと娘さんの負担が大き過ぎるかもしれないですね💦💦
支援センターや図書館、市の施設など何か公共の場所が近くにあると便利ですけどね😩
実家も別のところにある感じですよね😓- 5月24日
-
ふみ
そうなんです😅
うちの夫の場合、仕事中の居眠りはシャレにならなくて💦
今はまだ、保冷剤のベビーカーシートとか、うちわであおいであげるとか、水分補給でなんとかなりそうですが、夏本番ははるかさんが仰るように娘が辛いだろうなと💦
児童館が徒歩5分のところにありますが、流行り病が怖くてたまーーーにしか行ってなくて😅熱中症よりはマシだと思って、児童館の頻度を増やそうかと思います!- 5月24日
-
はるか
徒歩5分で児童館あるなら良かったです‼️
今麻疹とか出ているから怖いですもんね。。。😰
終息してから行くのがいいですね_(:0 」∠)_
うちは田舎ですが車ないと支援センターとか行けないので羨ましいです(*^^*)
無事に時間潰せるところを他にも開拓出来ると良いですね💕- 5月25日
ふみ
コメントありがとうございます!
保冷剤入れられるベビーカーシート購入して、替えの保冷剤を保温冷バックに入れて持ち歩いてますが、すでに替えの分もお散歩途中で半溶けなので、夏本番になったらどうなることやら😅
親の都合で暑い中連れまわすのもどうなのかと💦でも、日中赤ちゃんと静かに過ごすには無理もあるし💦
水分補給はこまめに意識したいと思います!
優しいお言葉ありがとうございます😁