
離乳食作りについて、日中の時間が取れず深夜になってしまい不安です。手作りとベビーフードの選択に迷っています。日中の時間捻出や赤ちゃんの世話との葛藤に悩んでいます。体験談を聞かせてください。
離乳食作り、皆さんいつされてますか?
要領が悪く、日中は時間が作れず、いつも深夜になってしまいます。
これから2回食になったらちゃんと出来るのか不安です。
ベビーフードを積極的に取り入れようかとも思いますが、出来るだけ手作りしたいとも思います。
どうすれば、日中に時間を捻出出来ますか?
赤ちゃんを放っておけば、今よりは時間が出来ると思いますが、お散歩や本読みや抱っこもたくさんしてあげたいので、その辺りでも葛藤します。
皆さんの体験談、お聞かせ頂けたら嬉しいです。
- キティ(7歳)

退会ユーザー
息子が昼寝してる時か、夜寝たら作ってます。
一回色の時はほぼほぼベビーフード使っちゃってましたが今はもう全て手作りの離乳食あげてます!
離乳食めんどくさいですよね😵

mfy
私は初めて1ヶ月ですが
昼寝の時間にまとめて
つくってます!
湯がくとかなら起きてるときでも
火を様子見ながらでますし♪

ちーくん
私は息子が寝てから(19時半頃寝ます)作ってます!2回食になってからなかなか追い付かずお粥以外はベビーフードにも頼ってます!
私は料理が苦手なので、全部手作りにこだわっちゃうとしんどくなっちゃうのでベビーフードにも頼ることにしました!
-
キティ
ありがとうございます。
息子さん、早くに寝てくれて素晴らしいですね。
どうやったら早く寝かせられますか?
うちは7時起床22時就寝です。
生後6か月です。
私も料理苦手なので、お粥以外はベビーフードに頼ります。- 5月25日
-
ちーくん
毎日7時すぎに寝室に連れて行って寝かすようにしてたらその時間になると寝てくれるようになりましたよ!
- 5月25日

たまごまご
子供が寝てからまとめて1週間分くらい作ってます😊炊飯ジャーでお粥と一緒に色々な野菜をアルミホイルで包んでスイッチいれて、炊けたらブレンダーやチョッパーでがーっとやって冷凍すれば週に一回だけ作ればいいので楽ですよ^ ^
あとはベビーフードも使ってます!
子供が起きてる間はなかなか作れません(TT)
-
キティ
ありがとうございます。
お粥モードだと、普通の炊飯より時間長いですが、複数の野菜を同時に入れて、うまく茹で上がりますか?
野菜は普通に切ってアルミで包んでお米の上に乗せるだけですか?
細かい質問してすみません💦- 5月25日
-
たまごまご
私は人参、大根、カボチャとか2、3種類の野菜を入れて炊くんですがうまく茹で上がりますよ😊
例えば人参だったら皮をむいて、二等分ぐらいにして炊いてます✨
乱切りとかでもいいと思います!玉ねぎとかも炊飯器でできますよ😊
あとはお米なしで野菜と水だけでも柔らかくできます!- 5月25日
-
キティ
ご親切にありがとうございます。
確かに同時に数種類茹でられたら楽ですね。しかも炊飯器なので火加減とか気にしなくて良いし。
一度やってみます!- 5月26日

Yu-mama
私も要領よくできないので旦那が休みの土日に1週間分まとめて作って冷凍してます。
なので、まだベビーフードあげたことありませんがもうすぐ7ヶ月になったらあげようと思います。

micotaro
炊飯器いーですよ❤️お野菜いれて、お水いれてスイッチONでほくほくにできますよ!
人参、大根、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃなど、数種類同時にできます。
お米と一緒に炊くときは野菜をアルミで包めば大丈夫です。
これなら火加減みなくていーしお散歩の間にできますよ😃
炊き上がったら包丁で切るだけですし、スプーンでつぶれるくらいに柔らかくなってます。
-
キティ
アドバイスありがとうございます。
火加減見なくて良いのは魅力的ですね!
普通の炊飯モードで違う種類の野菜が同時に茹でられるのですか?
それは何か月頃から使えるテクですか?
わたしはまだ初期のゴックン期なので
、ひとつずつ茹でたりチンして裏ごししたりするのですごく時間もかかります😣- 5月25日
-
micotaro
普通の炊飯モードでできます!蒸しモードがあればなおよしですが、普通ので十分ですよ。
初期から使えます!すごく柔らかくなるのですりつぶしも楽ですよ。レンジでやるより均一に柔らかくなります。
私は適当に数種類野菜を入れて、水いれてます。できあがった残りの水分はのばすのに使ったり野菜スープにして冷凍してます。
例えばじゃがいも蒸して大人はポテトサラダや、コロッケ、赤ちゃんはすりつぶしじゃがいも!みたいな。人参や玉ねぎとかはすごく甘くなり美味しいですよー☺️残りは冷凍庫ストックです。- 5月25日
-
キティ
わかりました、まずはご飯炊くときに、野菜をアルミで包んでインするのから試してみます!
ありがとうございます!- 5月25日

キティ
ありがとうございます。
私も今は無理せず、ベビーフードに頼ろうと思います。
今は全て手作りなんですね、慣れたら出来るようになりますかね(^_^;)
コメント