※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
芝黒
子育て・グッズ

保育園通園中の上の子供がいる状況で、2人目を産んで退職した場合、求職活動扱いで育休取得可能か、復職期限内に仕事を始めれば上の子は退園にならないか悩んでいます。

時間がある時区役所でも相談してみようと思っています💡
わかる方、もしくは同じような方がいたらお話聞かせて下さい🙂
上の子供が保育園通園中、仕事は扶養パートで育休の取れない環境の為2人目ができて退職した場合✏️
利用事由は就労ではなく求職活動扱いなのでしょうか?
産前産後は預けられるとの事で写真の、出産日から8週、さらに2ヶ月加えた日までに復職の計4ヶ月以内に仕事を始めれば上の子は退園にならないのでしょうか?

これも下の子が保育園入れなければ意味ないし、求職活動での点数は低いから尚更待機児童になる可能性は高いですよね😥
住まいはさいたま市北区です。
今の所を退職して、育休実績のある会社を探し子供希望ですと伝えて雇ってくれる菩薩のような会社・・なんの能力も資格も大してない人間にはないですよね😂
今年34になるので子供ももう少し時間を置いてと言ってられる程の余裕はなくなってくるし何を諦めて、何を優先にするかで悩みます💧

コメント

miicha

退職する月にもよると思いますが
下手したら生まれる前に退園しなければならない場合もあります。

私の地域は産前産後2ヶ月預けれますし、退職してから次の仕事が見つかるまで2ヶ月時間がもらえます

なので私は退職→2ヶ月後から産前2ヶ月で産前4ヶ月と出産後2ヶ月は無職でその後就労証明を提出し退園はしませんでした。

この紙に書かれている2ヶ月加えたのは産休とられてる場合ではないですか?
退職されるなら産後8週間は預けれてそれ以降仕事していないのであれば退園になると思います💦

よほどいい会社であれば雇ってもらえるかもしれませんが、なかなかないですよね💦

違っていたらすみません💦

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます❗️
    miichaさんのお住いの自治体はそんな感じでオッケーなんですね!
    よくよく見たら、育休産休中に退職になってそこから求職扱いになっても、当初の開始日から2ヶ月となってました。
    やはり産後2ヶ月でないとダメなんですね、こりゃ終わった😭
    今の職場は上司が理解あって融通きかせてくれてるので育休中手当はなくても席をおかせてくれて復帰させてくれるかもしれないですが、長く続けたいとは思っていない職場だしなんだか良く分からなくなってきました😂
    色々教えて頂きありがとうございました!

    • 5月25日