![のんのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵管造影検査後、基礎体温が上昇。生理予定日が近づく中、症状は軽微。同様の経験をした方いますか?
こんにちは!いつもは見る専門でしたが気になったことがあって初めて投稿させていただきます🌹
5月2日に卵管造影検査をしてきました。特に問題はなく、今月はタイミングで(タイミング日の指定はありませんでしたが)様子をみましょう、次生理が来たら受診してくださいと言われました。
卵管造影検査後は妊娠しやすいと聞いていたのでできたらいいなと思っていましたが、今月の基礎体温がずっと低温期だったので無排卵かな?と思っていたら20日辺りから体温が上がりはじめました。単に排卵が遅くなっただけなのか?
19日に黄色のおりものが出て、20日にトイレ後ペーパーに薄ピンク色のものが極少量出た以来おりものは出ていません🤔
アプリでは今日か明日辺りが生理予定日です。
症状としては下腹部に時々違和感があるくらいで、乳が張ったり吐き気やつけ根が痛いなどは全くありません😣
同じような方やこんな経験したよって方おられますか?
よろしくお願いします🌹
- のんのん(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
排卵予定日が9日だったのでしたら、排卵20日は遅れすぎで、受精したとしても子宮内膜の着床可能時期を過ぎてしまうので妊娠は難しいのかなと思います。生理日は排卵が遅れたとしても排卵後14日なので、今後生理も遅れる可能性もあります。一度病院で今の状態を話してみるといいと思います。
のんのん
返信ありがとうございます!なるほど😢
期待しないようにと考えていましたが、やっぱり期待してしまっていて...😭
病院に行って相談してきます!
ありがとうございます!!