
5ヶ月の赤ちゃんに食事を作っている女性が、作り置きのおかゆに挑戦したが大変で息子も食べずにぐずってしまい、悩んでいます。おかゆの作り方のコツを教えて欲しいです。
5ヶ月になってすぐ離乳食を始めました。
量が増えてきたら自分で作ろうと思い、
それまでは画像に載せた、お湯で溶かすタイプのおかゆとスープや
野菜のベビーフードに頼っていました。
1ヶ月たったのでそろそろ冷凍したりして作り置き頑張ろう!
と思い、今朝10倍がゆを炊飯器で炊いて裏ごししてみたのですが
こんなに大変だとは思わず😭
そして息子も何口か食べてぐずってしまいました😭
ご飯と一緒に炊けるポットでおかゆをやったのですが
冷凍できる量なんて全然できなくて、
普通に1合くらいお粥だけを炊くべきだったのか…
セットになっている裏ごし器がやりづらかったので
すり鉢?とかを買ってみるか…
色々と悩んで疲れてしまいました😭
今までお湯で溶かすだけに逃げていた自分がいけないのですが…
せめてお粥くらいは頑張ろうと思うのでの作り方のコツあったら教えてください😭
- ゆう(7歳)
コメント

tobe
ブレンダー使うのはどうですか?

こま
私は炊飯器のお粥モードを利用してます♪大さじ1のお米に対して水は100ミリ、私はいつも大さじ3のお米に水300ミリでお粥を作って冷凍します(^^)
-
ゆう
なるほど、炊飯器のお粥モードは全然頭にありませんでした😭
確認してみます!
ブレンダーも全然分からないので調べます😭
ありがとうございます🙇- 5月24日

K S
私もおかゆはブレンダーがないと多分粒できるなって思います。
でも1ヶ月たってきてたら少々粒あっても食べれそうな気が。
今一回でどれくらい食べてますか??
-
ゆう
そうですよね、私も完璧に裏ごし出来てなかったんですが何口かは食べたので、今日は待つ時間が長くて飽きて食べなかったのかなと思いました😭
今はお粥だったら日によりますが大さじ1~2くらい食べてます。
食べ過ぎですかね😲?- 5月24日
-
K S
うちも46日目ですが、9倍粥 少し粒ありを40gくらい食べてます。
大さじ2でちょうどいい良いと思いますよ✨
明日もやっぱダメならレンチン後に裏ごしやり直してあげても良いと思います😊
一回でその量食べれるならおかゆモードで炊飯器で炊いて良いと思います❣️- 5月24日
-
ゆう
そうなんですね!
同じくらいですね✨もう2回食やってますか😳?
よかったです✨
でも半分くらいは口から出てる気がしますが😅
裏ごししたご飯が全部あみの裏にくっついちゃうんですがそれを取って
お湯と混ぜる、で合ってますか😱?
炊飯器モードで炊いて、そのあと裏ごしすればいいんでしょうか?
質問ばっかりすみません(;_;)- 5月24日
-
K S
口から出た分はすくって食べさせて完食って感じです。
二回食始めました!
今日で8日目で、量も朝、夕同じくらい食べてます。
おかゆは面倒でブレンダー使ってますが、あみについたのも全部取って大丈夫ですよ🙆♀️
私がやった分量だと米 50、水500で15g ×28個でした。
最初はあまり私が食べました 笑
炊飯器で炊くと量が増えるので、手だと大変ではあると思います😅- 5月24日
-
ゆう
うちの子は完食する事はほぼないので凄いですね😳✨
夕方は何時にあげてますか?✨
うちもそろそろ始めないと…(笑)
もともと料理得意ではないので
何が自分の身の丈にあっているか考えて色々やってみます😂(笑)- 5月24日

こま
↑の続きです💦
それからブレンダーで細かくするとちょうどいいお粥になりますよ(о´∀`о)

🌈
私は1人用の鍋に水入れて炊いてあるお米いれてグツグツさせてます〜!
最初は裏ごししてましたがめんどくさくなり食べる時にスプーンで潰しながらあげてます🥄
-
ゆう
なるほど…私でも出来そうな気がします!😆
単純に10倍の水を入れてグツグツしているんでしょうか?
裏ごし面倒ですよね…本人が食べてくれれば裏ごししなくても大丈夫ですよね!
1回やってみようと思います!- 5月24日
-
🌈
そーです😊✊🏻
私は6ヵ月くらいから粒ありご飯食べさせてましたよ( 笑 )- 5月24日

☆凛々★蓮
電子レンジ用のおかゆクッカーっていうやつ、おすすめです。
私もあまり料理が得意ではなくて、息子のおかゆはこれ使ってました。
ちなみに、これは10倍がゆと5倍がゆ作れます。
-
ゆう
電子レンジ用もあるんですねー!
私が買ったのは、炊飯器で炊くやつでした!- 5月24日
-
☆凛々★蓮
電子レンジ用はご飯から出来ます。
- 5月24日

♡ゆうちゃん♡
ネットとかで調べてご飯からお粥作ってましたよ!
月齢に合わせて作ってて、1回で結構量作れるので😊
ストックがなくなったりした時は大人のご飯と一緒にポット使って炊いたりしてました!
ブレンダーとかは用意してないで、すり鉢と裏ごし器使って作ってました!
-
ゆう
ご飯から作るのもアリですね😳!
そうすればどれくらい出来上がるかわかりやすいです✨
すり鉢と裏ごし器どっちが楽でしたか?✨- 5月24日
-
♡ゆうちゃん♡
10倍粥のときは両方使ってました!
裏ごしの方が楽かなっておもいます!
裏ごしするとき付属のヘラじゃなくて、麺カッターみたいな大きめのヘラ使った方が楽でした‼️- 5月24日
-
ゆう
なるほど!
ヘラを変えてみるのも手ですね!
アドバイスありがとうございます😆✨- 5月24日

まーもーめー
初期は量も少ないので大人用に普通に炊いたご飯を小鍋に入れてお水入れて火にかけて作りブレンダーしてました(^^)
お水の量も何倍とかあまり気にせず、ポタージュ状になればいいので(^^)
7倍粥も同じ感じで作って、潰す時は味噌漉しでグニグニしてました。
全粥は炊飯器のおかゆモードで炊いてます(^^)
-
ゆう
たくさんアドバイスありがとうございます!✨✨
明日からやってみます☺✨- 5月24日

退会ユーザー
炊けたふつうの白飯を、五倍の水で煮詰めたら十倍がゆになります( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
子供用に小さいミルクパンを買って、それで作ってましたが楽でしたよ^ - ^
-
ゆう
色々話を聞いて、炊けたお米を煮詰めるのが自分にあってる気がしました✨
分量までありがとうございます✨- 5月24日

K S
残されるなら完食できる量にしてあげたらいいと思います!
ちょっとまえまではスプーン嫌がるし、あーん出来なかったですけど、舌の上にしっかりスプーン入れる、ハイローチェアで安定するように姿勢調整するとかしたら食べるようになり、二回食にしました。
初めて2ヶ月くらいは一回食でもいいみたいですし、焦らなくていいと思います✨
夜は大人と一緒に食べれる時間にと思い、18時ですか、週末しか出来そうにないです。
平日は一人で食べてもらってます。
ゆう
ブレンダー全然分からないので調べてみます!