
1歳3ヶ月の娘が保育園に通っています。朝早く起きるので眠りが浅く、朝は眠くて不機嫌。何か対策はありますか?
1歳3ヶ月の娘がおります。
4月から保育園にかよっています。
いいことなんだと思いますが…
朝決まって5時起きな娘。早い時は4時台……
なので私もなるべく早く寝るようにしていますが、昨日は子供が咳、嘔吐を12時まで繰り返し、スッキリしたようで熱もなくそのあと寝ましたが、しっかり5時起き。。なぜ…。。
6時まで寝かせてーー。
夜中も細切れ睡眠なので朝は眠くて不機嫌になってしまい…
遅く寝ようが早く寝ようが4〜5時起き。
何か対策ありますかねー?
- すいか(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ハル
うちも去年から保育園に通っていて先月からなぜか早起きです
帰り道は歩かせたり家で体を動かすようにしたりして疲れさせても早起きです😅
私が5時には家を出るので、5時に起きられると大泣きで遅刻スレスレで困ってます😢
親がとにかく早く寝るしかないですかね💦去年から4時間半睡眠で慣れましたが😵

makarin
うちも以前は同じ感じでした😊
だいたい8時就寝の5時起き。
勘弁して...と思いましたが、今は夜が遅いので7時起きになりました。
私が時短を短縮したため帰宅が遅くなり、ごはんやお風呂時間が遅くなりました。
さらに旦那が21時半から22時に帰宅するとずっと娘と2人で話しています。
毎日早く寝なさい❗️と私が怒っている感じです😩💧
-
すいか
遅く寝ても7時にはおきるんですね!うちは遅く寝ても朝が変わりません💦七時でも早いですよね😓
お父さんと話してるのもいい時間ですが、だんだんイライラしてきますよね笑
うちも遊び出すとやめて?って思っちゃます😅- 5月24日

よぅ
カーテンは遮光カーテンではないですか??
朝日で外が明るくなってきて起きちゃうのかな?と思いました💡
-
すいか
うちは一回でシャッターを閉めているので小窓から少し光が入っていますが、すごい明るいってことはないんですよね〜。小窓もカーテンすれば変わりますかね…やってみます!!😆
- 5月24日

nabe
上の方がおっしゃったように、外が明るくなると起きちゃうのかもしれません。
窓側にあった息子の寝床を、カーテンの隙間から漏れる光が当たらない場所に移動させました。結果、長く寝るようになりましたよ!
-
すいか
そうなんですね!シャッターを閉めているので、小窓からの光くらいでは変わらないだろうと何もしていませんでしたが、それも隠してみたいと思います!ありがとうございます😊
- 5月24日
すいか
4時間半ですか😭辛いですね…
お母さんが早く出るのがなんとなく感じで起きちゃうんですかね?💦抱きしめてあげていたいけど、行かなきゃだし辛いですね😢うちもいくら疲れた日でも朝は変わらないので困り果てています😓早起きに慣れるしかないんですね。