![小梅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月過ぎた男の子を育てています。義家族についです。大変長くなり、文…
2ヶ月過ぎた男の子を育てています。義家族についです。
大変長くなり、文章も読みづらくわかりにくいですが、よろしくお願いします。
旦那の実家は毎年8月に海に行くのが恒例のようなのですが、1月ごろに旦那が実家に帰った際に、今年は私とこれから生まれる孫も参加できるよな!みたいな話をしたらしく、その話を聞いた時に無理でしょと言ったのですが、もう行くって言っちゃったよと言われました。
そこで色々調べてそのサイトを旦那に送ったりして、首も座ったばっかりで、まだおすわりもできていない、海風や暑さも全く良くない、なのに行く意味ある?となんとか説得して、俺もそれは心配だからちゃんと言うと言ってくれて、義家族に今年は行けないと話したところ、お前たち(旦那と旦那の兄弟)が生まれたばっかりの時も連れてってたから全然大丈夫だよ!と言われて、旦那は父親超リスペクトなので、丸め込まれました。しかも何か言われても、だってゆずが…と何回も言って、自分は行ける思ってたみたいな感じで、結局行くことになりました。
さらに驚くことに、旦那にはお姉さんがいるのですが、お姉さんも6月終わりに出産予定です。生まれて1ヶ月半くらいしかたってない子も連れて姉夫婦も海に行くというのです。ありえませんよね。ですが1ヶ月半連れて行くんだから4ヶ月はもっと平気だろと言われて、姑問題もあるので何も言えませんでした。
着いてすぐ旅館にチェックインして、息子と2人でお留守番したいと言ったのですが、チェックインは15時以降。
車の座席を倒して寝かしとくらしく、ずっとエンジンかけとくのかと思えば、窓を全開にしてエアコンも何もなし。
正直、義家族頭おかしいと思うし、実母も絶句してました。
旦那の実家は、父親が言うことが全部正しいと思ってるお家なので、この親にしてこの子ありと言うくらい、旦那も頭が悪いです。義家族が嫌いなわけではないのですが、考え方の違いで、いつも苦労して来ました。
先月引っ越したのですが、引っ越しを義家族に手伝ってもらったのであまり強くは言えず、旦那もあてにならない、義母もやっと最近仲良くなって来たのでさらに言えずで、ほんとに悩んでいます。
ちなみに旦那の両親は45歳、茨城に住んでいます。朝早く出発して千葉まで行くそうです。完母なので授乳間隔もそんなに長くなく体力的にも心配です。
どうすればいいのでしょうか、アドバイスください。
- 小梅(1歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![とろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とろろ
これから先もっと沢山
考え方の違いってものは
出てくるだろうし
はっきりと話した方がいいかと。
それで関係が悪化してしまうのは
仕方ないかと思います。
自分の思うようにできなくなってしまいますよ😞
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
やめた方がいいですよ💦
真夏のエアコンなしの車内で寝かせとく!?信じられません!
毎年車内で幼児が亡くなる悲しいニュースあるじゃないですか。
昔と今は暑さも紫外線も違います。
私は義両親と気まずくなるより、我が子が辛い思いするのが耐えられません。
検診でまだ海は早いと言われてしまったので今年はご遠慮しますなどウソでもいいのでお断りするのはいかがでしょう💦
1番は義両親が理解ある方だといいのですがね😔
-
小梅
お返事ありがとうございます!
つい最近もスーパーで買い物中に、車に寝かせといて亡くなってしまったニュースがあって、旦那にその話をしたらちゃんと見てればそんなことにならねーよと言われてしまいました。でもしっかりお断りします😔義両親ももう少しまともな考えを持って欲しいです😔- 5月23日
![★柔らかこーねこ毛糸玉★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★柔らかこーねこ毛糸玉★
断るハードルが一番高いのは、最初の一回目です。
勇気出して一度ちゃんと断れれば、次からは楽ですよ。
よーーく言われる事ですけど、守れるのはお母さんだけですから。頑張って断れるように✨✨
私もそんな月齢での海は嫌です。赤ちゃんにも負担でしょうし、お母さんだってまだ疲れやすいんじゃないかな?と思います。
一言で言うなら↓
旦那、しっかりせーよ👊😠
あんたはもう息子じゃなくて、父親やらんとあかんのちゃうか?!
-
小梅
お返事ありがとうございます!
そうですよね、私しか守れませんよね😔
勇気出して、明日にでもお話ししてみます!
ほんとそれです😔父親の自覚全くありません😔- 5月23日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
やめた方がいと思います💦
しかも車で行ってもエンジン止めて窓全開って…子供死にますよ!!!
体温調節上手くできないんだし、4ヶ月じゃ無理です!
1ヶ月半のお姉さんの子供も無理だと思います!
最近も車に乗せて窓開けといたけど死んじゃった子がいます😢
関係が悪化するのも怖いかも知れませんが、我が子が居なくなるかもしれないと考えれば何を優先し1番に考えるべきか分かるはずです。
私ならはっきり言って行きません。断ります。
関係悪化しても我が子の方が大事なので。
母乳育児とのことなので
お母さんが疲れると母乳の出も悪くなりますし、お母さんと赤ちゃんが疲れます💦
断る理由としては、もうそのまま伝えた方がいいかと思いますよ😭
エンジンも付けずに窓全開でも子供は亡くなる可能性が高い。
体力もできてないのに遠出をし海風にあたるのは酷だと…。
お姉さんの方はどうするか知りませんが、そのことも伝えた方がいいと思います( ・᷄・᷅ )
それでも何か言ってくるようなら強気で出て断りましょう!!!
-
小梅
お返事ありがとうございます!
どう考えても無理ですよね。しかもお姉さんは自分で見ずに、私が自分の子供をずっと見てる予定だって旦那が言ったら、一緒に見てて!って。母親になる自覚全くありません。
自分の子供第一に考えて、しっかり断ります😔- 5月23日
![なつぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつぺ
信じられませんね…何かあったら、じゃ済まないですよ😞
もし断れそうにないなら、数日前からゆずさんもお子さんも体調悪いアピールしておけばどうかな?と思います。。
暑さに弱いみたいで、ちょっとお出かけするとうんちが調子悪いの…脱水症状みたい…😢とか、ゆずさん自身ちょっとバテるとおっぱいの出が悪くて、まだ本調子じゃないわ〜とか、とにかく気温差に弱い!!みたいなアピを繰り返してはどうでしょう?
本当は、お前が守らなあかんのは誰や!?とご主人をビンタしてやりたいですけどね😂
-
小梅
お返事ありがとうございます!
ほんと、何かあってからじゃ遅いんですよね😔明日話してみて話通じなさそうだったら、体調悪い作戦で行こうと思います!
出来ることならビンタして喝入れて欲しいです😂- 5月23日
![よ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よ
保健師さんに会ったときにどうしたら暑さをしのげるか聞いたら、連れて行くべきではないと強く言われたんです〜、、などと、第三者のかつ説得力のある人の意見だと言ってみるのはどうでしょうか?
わたしも真夏の海にまだ小さい赤ちゃんを連れて行くのは反対です💦💦
-
小梅
お返事ありがとうございます!
明日話してみてダメそうだったら、奥の手で第三者作戦してみようと思います😔
やっぱり普通に考えると、連れて行きませんよね😔- 5月23日
小梅
お返事ありがとうございます。
そうですよね、しっかり話してみます😔