
息子の発達が遅いことで悩んでいます。他の子供と比べて焦りを感じています。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。周りの理解が欲しいです。
発達が遅い息子。
生まれて間もなく先天性の病気が分かり、今まで成長はしてきているものの、ものすごくのんびりペースで成長している息子。
大病院での定期的な検診で発達を見てもらえてるし、リハビリも始めたし、この子のペースで大きくなっているって分かってるのに、この子より半年遅く生まれた友だちから
つかまり立ち出来るようになったとか、伝い歩きするようになったとか、動画送られてきたらモヤモヤしてしまう自分😔💦
うちはやっとつかまり立ちし始めたところ。
うちが遅いだけで、その友だちの子は平均だし、その成長を共に喜んであげられない自分の小ささが嫌になる😂
いつか歩けるようにはなるだろうけど、精神面も発達ゆっくりだし、この子のありのままを受け入れないとって、今我が子にしてあげられることを最大限頑張ろうって思うのに、すぐ他人と比べてしまう自分が嫌だ。
子どもの発達が遅かったママさん、今子どもの発達で不安を抱えているママさん、いろいろお話聞かせてください😣
周りはみんな発達が早い方が多く、話しても発達はゆっくりがいいよ〜、早いと大変。と言われ、それも分かるのですが悩みを共有出来る友人がいません。
また、発達が遅いのは重々承知していますので、1歳3ヶ月でまだつかまり立ちもしてないの?等のお言葉はご遠慮して頂けると嬉しいです😭
誰よりも何よりも大切な我が子。
心配でたまりません😔
- りー(8歳)
コメント

s。💓
うちの子は先天性か後天性かわかりませんが
サイトメガロウイルスに感染していることがわかりました。
そのせいなのか、体がでかいからなのかわかりませんが
すべての運動能力が遅かったです。
1歳でハイハイ、一歳四ヶ月でなんとか1人で立つものの、数秒しかもたず。歩き出したのは一歳半でした
今は歩行には問題ないものの、かなりの慎重さんで少しの段差でも両手を引いてあげないと降りれないです。
上りはなんとかですが、まだひとりではのぼれません。
言葉もやっとものを指して言えるようになったところです。
周りの子は話したりそうでなかったり半々ですが
ここまで大きくなってくれたことに日々感謝しています

さあこ
1歳2ヶ月の我が息子😊💕
生産期で産まれたのに2,142gと小さく、
今もまだ7,5キロほどしかありません😂✨
まだハイハイ、つたい歩きでの移動ですし、
一言も意味のある言葉(ママ、パパ等)も
話せません( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
10ヶ月頃も小さかったり、
ハイハイも出来なかったりで
経過観察で病院通いもしました( ;∀;)
でも可愛い赤ちゃん期間を長く見れて
幸せだなと思ってます😊💕
お互いゆっくり成長してる我が子を
楽しく大事に育てましょうね🙋💓
-
りー
コメントありがとうございます。
身軽さんなんですね😌✨
軽いからたくさん抱っこ出来て良いですね😊
うちもハイハイ移動が主で、伝い歩きはまだこれからです😂
意味のある言葉もなかなかですね😅
うちもまだ一言も発してくれずで今か今かと思ってます😣💦
温かいお言葉ありがとうございます。
そうですよね。
楽しく子育てしていきたいです😌- 5月23日

ふく
うちの娘も大学病院でリハビリを受けてます☆
9ヶ月ですが5955グラムです。
おすわりもハイハイもまだまだできないと思います。
周りの友達から子どもの動画送られてきますよね…💦
わかります、私もモヤモヤしてしまいますよ😢
この間遺伝子検査をしたのですが発達が遅い原因は見つかりませんでした。
すごく心配になりますよね💦
-
りー
コメントありがとうございます。
同じ境遇のお子さんをお持ちの方いらっしゃって嬉しいです!
お子さん身軽さんですね😌
うちは動かないのに大食いでデカくて抱っこに限界を感じる日々です😵
うちも9ヶ月の頃はどちらも出来ずでズリバイで移動でした💦周りがどんどん出来て行くので不安でした😣
友だちの子どもの成長を喜びたいのに、どうしても羨ましいと思ってしまって、それが我が子に申し訳なくてモヤモヤしっぱなしでした😥
ダメですね😔💦
遺伝子検査されたんですね!
原因が見つからないということはのんびりさんなのかもしれませんね😊- 5月23日

おん
サイトメガロウイルス…
もうすぐ1歳です。
うちもまだつかまり立ちできません…
まわりの友達の子供はみんなもう歩いてます。
最近ものすごい悩んでます…
1ヶ月前の検診で再検診にもなったのですが1ヶ月たったのに何も変わりません。できないままです。
ハイハイもできないんです。
-
りー
心配になりますよね😣💦
うちもその頃周りの子はみんな出来ていたので、誰にも悩みを共有出来ずモヤモヤしていました😭
そして悩んでいるから大切な我が子の成長を見逃していたかもしれません😣💦それも後悔しています。
うちもずっとズリバイが主でハイハイに移行したのは最近です😂つかまり立ちも最近までずっと膝立ち止まりでした😥- 5月23日

るー
うちは3人とも成長遅かったです😰寝返りできたのが長男7ヶ月、次男8ヶ月、三男6ヶ月で、三男が寝返り1番早かったので歩くのも早いかと期待しましたが、1歳の誕生日にハイハイもできず、やっとズリバイでしたよ~😰
次男にいたっては未熟児で生まれていてリハビリに通っていましたし、長男なんて言葉がでだしたのは2歳半になってからでした😰
本当に早い子は早いですよね💦比べてもしょうがないし、少しずつでも成長しているから、この子のペースを見守らないとと思っていても、遅すぎるー‼とヤキモキしてました😰💦
でもその分できるようになった時の喜びはひとしおでしたが😆💕今つかまり立ちができるようになってきたならあと少しですね💕頑張れーと応援したいです😆💕
-
りー
コメントありがとうございます。
3人もお子さんを育ててらっしゃる先輩ママのお言葉すごく励みになります😭💦
同じ兄弟でもそれだけ発達に差があるんですね!すごく詳しく教えていただいて勉強になります🙏✨
本当にそうなんですよね。
比べてどうにかなるものでもないし、焦ってはダメだと分かってはいるものの内心不安に押しつぶされそうになったりするんですよね😔💦
たしかにつかまり立ちが出来た時はもう嬉しくて嬉しくてちょっとウルッと来てしまいました😂歩いた日なんてもう涙腺崩壊だと思います😭😭
るーさんの応援とても嬉しいです😭
ありがとうございます!
我が子なのに母親の私が信じてあげれてなくて自分が恥ずかしいです😵- 5月23日

ハルヒママ
長男は発達障害があります(;>艸<;)身体的成長はいたって普通でしたが中身が全て半年〜8ヶ月ほどの遅れがあるために集団行動もできてません(;>艸<;)
親子通園での療育を1年、その後療育と幼稚園とを併用しながらの生活を2年続けてます(;>艸<;)小学校入学時に普通学級から特殊学級かを決めようって今からすでに言われている状態の息子です(;>艸<;)
日々いろんな壁にぶち当たり悩み悩んで泣くことも、他の子ができてるのになんでうちの子はって比べて泣くことも少なくありません(;>艸<;)
それでも息子は息子なりに息子のペースでできるようになっている‼︎そう思うしかないんですよね(o^^o)それが難しいところですが…
療育の先生から「気になるだろうけどよその子と比べるのはやめましょう‼︎息子さんは息子さんなりに確実に成長してますよ‼︎比べるならよその子ではなく昨日の息子さん、半年前の息子さん、去年の息子さんと比べてみてください成長が分かるから」と言われました(o^^o)
それからは五年日記に日々の出来事、できるようになったこと、こんなことに困ってるんだってことを書くにようなりました(o^^o)他の子にとって当たり前のことが息子にとっては難しい‼︎そんな小さな小さな成長なんですけど小さな成長を繰り返してるんです(o^^o)他の子よりもはるかに遅いけど普通の子にとって当たり前のことなんだけどその分親である私たちにとってはできるようになったことが嬉しいんです(o^^o)普通の子より喜べることがたくさんあるんです(o^^o)
一歳までは大体寝返り、一人で座れる、ハイハイ、つたい歩き、一人で歩くなど褒めることがいっぱい‼︎その先は躾がメインでなかなか褒めることは少なくなるけど成長が遅い分褒めることもいっぱい(o^^o)息子と一緒にできた‼︎を喜べるって幸せですよ(o^^o)
-
りー
お返事が遅くなりすみません(._.`)
詳しくお話して頂いてありがとうございます🙏✨
読んでいて泣けてきました😭
たしかにそうですよね!
他の子と比べたって仕方ないのに、つい比べてモヤモヤしてしまう。小さいことの積み重ねですが、ペースは遅くても確実に成長している我が子をもっと褒めてあげないとですね!
我が子も将来みんなに追いつけるかもしれないし、もしかしたら特別支援が必要になるかもしれないし、大きくなってみないと分かりませんが、母である私はいつでも子どもの味方で褒めて褒めて愛情を注いでいこうと思います😌✨
私を選んで生まれてきてくれた子どもに出来る最大限のことをこれからも頑張っていこうと思います。
元気と勇気をくださってありがとうございました😭😭- 5月24日
-
ハルヒママ
数年息子の方が大きいので色々りーさんよりぶち当たった結果の今の私です(笑)
私も最初はつい比べて正直見たいはずの参観日が嫌で嫌でしょうがなかった(笑)それでも行かなきゃ息子が自分だけ来てもらえなかったって思うんじゃないかと思って無理矢理行く感じで行っては同い年の子との違いを見せつけられるような何とも言えない感情に襲われ教室で泣くのを我慢する日々でした(;>艸<;)いい療育の先生に出会えて今のように考えが変われたことが息子にとっても私にとってもいい変化でした(o^^o)
お互いに笑顔が増えましたよ(o^^o)- 5月24日
-
りー
先輩ママの言葉すごく勉強になります。
たしかにそうですね。
私はまだ入口に立ったぐらいでぶち当たることもまだまだこれからたくさんあるんでしょうね😵
本当に親身に聞いてくださってありがとうございました😭💦
モヤモヤに共感してくださり、アドバイスもしてくださり、すごく嬉しかったです☺️✨
息子と笑顔でいれるよう頑張って支えて見守っていきます!- 5月25日
りー
同じくサイトメガロウイルスです。
うちも先天性!とはっきり言われたわけではないのですが、先天性の可能性が高いと言われていたので、こういう書き方をしました😥
やはりうちも運動能力遅めです。
1歳手前でおすわり、1歳2ヶ月でハイハイを初め、今つかまり立ちをし始めたところです。
うちは精神面も遅く、まだちょうだい、どうぞ、バイバイなど出来ません😥💦もう少しすると出来るようになるのかなと思いつつ不安にも思っています😅
お子さんのお話お聞き出来てすごく勇気をもらいました!
たしかにここまで大きくなってくれたことに感謝ですよね😌✨
s。💓
サイトメガロウイルスなんですね、結果出た時はやっぱり自分を責めましたが...。
りーさんのお子さんも遅くても確実に成長はしていますし
私が通っていた外来では、成長の施しが見られるのであれば大丈夫と言って頂きました。
不安なのは難聴ですが、今気にしても仕方ないって感じで。😅
私もこうして同じ感染症の方とお話出来て嬉しいです。ありがとうございます
りー
同じ感染症のお子さんを持つ方とお話出来てこちらこそ嬉しいです。
本当にいつ感染していたのか分からず、申し訳なくて😔💦
そうなんですね!
少しずつでも成長しているので、その言葉ものすごく元気をもらえます😣
たしかに難聴は不安ですよね。
それも定期的に調べてもらっていて今のところ良く聴こえてるとの事なので、これが続けばと祈るばかりです😭
🌈 虹子さんのお子さんも何事もなく大きくなってくれることを祈っています。
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、精神発達もゆっくりでしたか?
s。💓
そうですよね、私もそれがわからないのでもやもやしました😥
ですよね、とりあえず私のところも難聴は今のところ大丈夫そうなので
3歳の検診までドキドキではあります😥ほんと祈るばかりですよね
私の子は割と精神面は発達は早く感じました
運動面が低いぶん、そっちで補ってるかなって勝手に思ったりしてました😅
りー
小さいうちは聞こえてるのか分からないから喋り出すまでは不安ですよね😵💦
お子さんも今のところ大丈夫なようで安心いたしました😌✨
精神面は早かったんですね!
うちは精神面も幼く真似とかも全然なので今度小児神経科の先生にも詳しく見てもらうことになりました💦
でも1人で悶々としているよりかはしっかり先生に見てもらえる機会が出来て少しホッともしています。
感染していてもほとんどが無症状のまま大きくなる感染症ですが、発達が遅いとやはり不安は大きいので、いろいろ教えてくださり嬉しかったです!