※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月(もうすぐ5ヶ月)なのですが、スプーンやフォークについて…

1歳4ヶ月(もうすぐ5ヶ月)なのですが、
スプーンやフォークについての質問です。

他の同年代の子の動画を見ていると普通に自分で食べているのに対し、うちはそこまで全然辿り着けていない状態です。
“食べさせろ!”スタイルです。
私はたまに食べたそうにしていたら所々助けつつ自分で食べる練習をさせているのですが、旦那は全部食べさせておりそれが裏目に出ているようです。。(おやきぐらい手づかみさせろと言っているのですが言うこと聞きません。手づかみさせているのはパンだけです)

保育園ではどうなのか聞けていないのですが……

スプーンやフォークの練習、
今から自分で食べるようにしたほうがいいでしょうか…?

※ネットで持ち手が短いスプーンとフォークを購入したのですが、お気に入りじゃないのか使ってくれません…

コメント

パルム

1歳3ヶ月(もう少しで4ヶ月)になります。
うちの子は保育園でご飯食べてる時に少しずつ自分で食べたい!という意欲が出てきたようで家でも少しずつやらせてます。

まだすくって食べるという事は出来ませんが「自分で持って食べる!」という気持ちはあるみたいでやらせてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。

    保育園での効果(影響?)は薄々と感じることもあるのですが、どうも食事に関しては悩みのタネです。。。

    最近は取手のついているカップで汁物を飲みたそうにしているのですが、こぼれるからと旦那が阻止したりとストレスです。。。(掃除が面倒なのが理由)

    やはり自分でやりたい時はやらせてあげるのがいいですよね。。(朝の時間のない時はともかく)

    • 3時間前
  • パルム

    パルム

    旦那さんも旦那さんですよね…
    子どもがこぼして汚れるのは当たり前ですし少し協力してくれてもいいですよね…💦

    朝はバタバタしてるのでつかみ食べですがシリアルとかはスプーンでやりたいみたいで渡してます。夜はなるべくやらせてます

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    よく動画などで全身ビチャビチャ?になるまで食べている様子などありますが、あそこまで行くと私もストレスがかかると事前にわかっていたので、できるだけその負担を減らすようにしてたつもりですが、ゼロにはできないじゃないですか。
    (単にフードロスしたくないという理由もあります💦)

    ティッシュで拭くぐらいなら可愛いものなのですが…

    また、うちの子ども偏食気味で『これじゃないと食べない!』というのもあり、またそれも悩みのタネではあります…

    • 2時間前
ゆあ

我が家は2歳から保育園通わせてますが、
保育園通い出してから少しずつスプーンとフォークを自分で使い始めました。
ご主人が全部食べさせてるのはよく分からないですけどね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。

    入園直後にあった参観日の時はまだ離乳食(後期)だったので食べさせてもらっていたのですが、幼児食になってからはどうなのか詳しく先生に聞けていませんでした。(食欲旺盛!ぐらいしか))

    明日聞いてみようと思います。

    旦那は“自分のやり方”通りにやりたいのか、人のアドバイス基本聞きません。ご飯も子どもとのスキンシップのために極力やらせてますが(旦那は作らないのでご飯見守り担当やらせてます)、とにかく見ていると“ご飯は美味しいね!楽しい!”という雰囲気ではありません😔

    “美味しいね…………”と暗く、

    立ったら“座りなさい!!”と怒る。

    ここで私があーだこーだ言うと“俺の育児に指図するな”か“自分だって頑張ってるのに…”となるので、めんどくさい毎日を過ごしています。。。

    • 3時間前