
コメント

さゆ
わー!一緒です💦
私も旦那にも実母にも心配で預けられないです💦泣いてたら、とか眠くて寝ぐすってないかな。寝れてないと可哀相と。一時間預けただけでもそわそわ、早く帰りたい!ってなります😌
最近母となら一緒に寝れるみたいでやっと2、3時間預けれるようになりましたが、それでも早く帰りたいなって気持ちは変わりません😅
過保護というより、心配性ですかね😌

ふーこ
預けたくないなら無理に預けなくていいと思います😊
たとえ預けても気になって、ご飯ゆっくり食べてられないと思いますしね😅
うちは託児所に3時間だけ時々お願いしてますが、自分の病院だったり役所に行ったりの用事のためにぐらいですね~
旦那さんは2人の時間を、子供と離れて気晴らしに……って思うのでしょうけど、そこは女親と男親での違いなのかな?って思いますね💦
-
にゃんすけ♥︎
ですよね!
旦那は2人で手繋いでデートしたりしたいみたいで
本当ならお泊まりさせたいとまで
思っていて😭😭
無理ならせめてご飯いく時間だけでもって💦💦- 5月23日
-
ふーこ
うちは旦那は預けて2人で……とは言いませんが、義両親が子供見てるから2人で出掛けろってすごく言ってきます💦
以前、上の子に無断で色々食べさせて下痢したり嘔吐したりしてるのに何故任せてもらえると思っているのか……
お泊まりなんて、子供本人が自分の意思を口で伝えられて、ある程度自分の事ができて、尚且つ子供本人が行きたいと言えるようになってからだと思います😓
ちょっと旦那さん、父親になりきれてない?
デートしたりいいとは思いますよ😊
でも、時期が早すぎると個人的には思いますね💦- 5月23日

かなっぺ
お子さんがご両親に預けても遊んで待ってられるなら、それくらいの時間甘えてもいいと思いますよ😃
私は足りないベビー用品を親に頼むこともできましたが、気分転換に外に出たかったので生後まもない子を約2時間親に託しました💦
里帰り中でまだぐっすり寝てくれてたので何とかなりましたが、ずっと一緒にいる我が子を預けるのは不安にもなりますよね😥
-
にゃんすけ♥︎
人見知り2人ともせず
誰にでもにこにこして遊んでもらうので
預けれますが
なかなか心配で気になって
私が楽しめずなので
どうしようと😭😭
本当特に義両親なんかは
何食べさせるかわからないですし💦💦- 5月23日

あすたりすく*
預けた方がいいとは思いませんが、預けれる状態にしておくともし自分に何かあった時などは子供も慣れるし親も手を焼きすぎなくていいかなと思うことあります(*´꒳`*)
私も自分で見れる立場にあるので、積極的に預けることはしませんが病院に行かなければならない時や子供を連れていけない場所で用事がある時は母に数時間頼みます!子供も私とばかりいるより刺激をもらって楽しそうにしてることもあり寂しい思いをする事もありますがwただ義実家には私がいない時に預けるのは心配なのでしません😂
一緒にご飯にと誘ってくださる旦那さん奥さん思いで素敵ですね✨羨ましい‼︎2人でしか話せないこともたくさんあると思うのでそういう時間も大事だなって思います(*´꒳`*)
ただ実際ママと離れられないお子さんもいたりするので…やっぱりママがどうしても心配なのであれば何才になるまでは自分で見たいとか具体的に伝えて旦那さんに協力してもらうと思います。
-
にゃんすけ♥︎
そうですよね😭💦
うちの子は2人とも人見知りもせず
初めて会った人にもにこにこ近づいていくくらいなので
預けても楽しく遊んでるとは思うのですが心配すぎて💦💦
私が子供関係の仕事を自分でしているので
小さい頃からいろんな方にあったり
赤ちゃんにもたくさんあってるので
本当に誰にでもにこにこで
刺激的にはもんだいないかな?と😭
2人でデートしたいみたいで😅
話したら過保護すぎと言われててしまって😭- 5月23日

メメ
無理に預ける必要はないと思います😊
私も過去に一度、母に預けて夫と結婚記念日の食事に出かけたのですが、夫婦で子供が気になって気になって結局直ぐ帰宅です笑
その時に、もう少し大きくなるまでは3人の時間を楽しもうねと話しました
楽しめない時間の為にわざわざ預けるのも🤔
後15年くらいしたら幾らでも2人の時間は取れるだろうし、いずれ2人きりになるでしょうしそんな今、無理して預けなくても良いかなと思います
子供が自ら「ばぁばと一緒が良い!」みたいに言って泊まりに行く、とかなればその時に楽しみます😊
-
にゃんすけ♥︎
私も子供から言えば
行かせてもいいんですが💦💦
旦那は
デートがしたいって
なかなか聞いてくれなくて😢- 5月23日

Ⓜ︎
全然いいと思いますが、たまには旦那さんと2人きりの時間も大切かな?と思います☺️
私は記念日とかにたまーに義両親に預けて旦那とデートしてます❣️

ままん
素敵な旦那様ですね!
羨ましい!
どちらのご両親にも預けたくない理由などありますか?
ご高齢、おっちょこちょいすぎる、家が汚い…など。もしそうでなければ、お昼寝の時間を狙って2-3時間とか平気じゃないでしょうか?
私は実両親は遠方でそもそも頼めない、義両親はうっかりすぎて危険なところがあり預けられません…とはいえ今妊娠中で出産する際はどうしても預けなけらばならないし。
心配であれば、外には出さない、家の中だけで過ごすなど約束されてはどうでしょう?
また、まわりではどちらかの両親に預けるよりプロの方が安心ということで、一時保育施設を利用される方が多いですよ。
特に上のお子さんはお友達と遊ぶと刺激になる月齢ではないでしょうか?うちの子もそれくらいから、お友だちのいるところで遊びたがります。
土曜も開いてる施設もあるので行政に聞いてみるのも良いと思いますよ!

あさひ
私は実母に3回くらい4時間くらい預けて旦那とご飯行きましたよ(^^)
私自身が夫婦でたまにはゆっくり話したいと思ったので預けましたが、ママの気持ちでいいと思います!
にゃんすけ♥︎
そうなんですよ
大丈夫かな?大丈夫かな?って
そわそわして
その場を楽しめずになるくらいなら
ずっとそばに居たいですし
一緒にいる方が私的に楽しいので
それに何食べさせるかわかったもんじゃないので😭