
出産後から旦那との関係が悪化し、愛情が持てない状況。旦那の対応に不満があり、離婚も考えている。心の状態が不安定かもしれない。
出産後からずーっとなんですが、旦那に愛情を持てません。旦那もわたしに対して同じように愛情が持てないのも感じてます。(昨日、頭痛がひどく吐き気もあり、少しでもいいから旦那に早めに帰ってきて欲しいとSOSを出したのに、返事は、晩飯はどうするの?だけ。幸い、ある程度夕食の支度はしてたので、大丈夫だよ。と返信、その後、旦那は胃に不快感があったようで帰宅途中にスーパーによってヨーグルトだけ買ってきたようです。)
元々、色々な面で旦那の意見に合わせたりしてきましたが、それも今は億劫で、
違うと言ったり、反論すると、まるで思春期の学生のように不機嫌になり、無言または、小声で返答だけします。長い時で1週間くらい…
それも嫌だし、合わせるのも辛いし…
せめて、『お疲れ様』とか『ありがとう』とか…ご飯作ったら『美味しいよ』とか。
ご飯作っても、食べるの疲れてきた…。なんか胃の調子が悪くって…とか、
マイナスな事、文句しか言わないです。
今日も、なんだか胃に不快感があるようで、お酒は飲まないらしいので、柔らかく炊いたご飯とか、湯豆腐、茹でアスパラなど、一応色々と考えて料理してますが、それも育児をしながらだと苦痛で…
2人目も欲しいけど、旦那と仲良しするイメージすらできません。
最悪、離婚でもいいや。と思ったりします。
むしろその方が楽になるかも、と。
出産後、旦那さんと不仲になった方。
その後どうですか?
また、これは少し病んでるとかなんでしょうか?💧
- ゆいまま(7歳)
コメント

アーリー
わかりますよー。
私もそうでした。。
とくに子供がそのくらいのころ。
出産前はラブラブな感じでしたが、産まれたとたんですね( ̄∀ ̄)
旦那の行動、前から気になってところがもっと嫌になってしまったり、
言動ひとつひとつもひっかかります。
子供がそのくらいは頻繁にケンカをしていたきがします。
旦那が帰ってきた瞬間寝たフリをしたり。笑
ですが、子供1歳すぎたあたりかな
そのくらいに自分も余裕でてきて
旦那と話すことも増えて関係はマシになりました!そして今二人目妊娠中です。妊娠中イライラしてしまうので前みたいな態度に私は戻ってしまってますが、、幸い旦那は愚痴ひとついいません。
きっと子供が少し大きくなって言葉も話せるようになったりしたら夫婦関係も少し変わってくるかも?しれませんよ^_^
旦那にそういう思い抱くのは仕方ないことです!ほんとに。。
今は子育てにいっぱいいっぱいなだけです!!

ママリ
いま、子育てに疲れてたり、お子さん優先だからじゃないですか??!
私も里帰り中からしばらく、旦那さんからの毎晩の電話や、帰宅後の会話がめんどうでした😭
お互いイライラしあって、不穏な空気もかなりありました。やばいって思っててもイラついちゃってました😭
やっと感覚が戻ってきて、2人にそれなりに愛情を注げてる気がしてます😩
夫も赤ちゃんもと、子供が2人いる感覚で、いい大人なのに体調管理してよとなるし、愚痴も聞いてあげなきゃだし、赤ちゃんはいつも自由で好き放題だから尽くさなきゃいけないし、大変ですよね🤔
-
ゆいまま
返信遅くなりました!スイマセン😣
ホント、子供2人って感覚わかります😅💧頼むから、自分の事は自分で処理してー、って思います💧
自分の自由な時間が少し増えればまた余裕でますかね❓
もう少しイライラありでも頑張ってみます☺️- 5月26日
ゆいまま
コメントありがとうございます!
私も1歳過ぎたあたりから、余裕でてきますかね?😣💧
旦那とゆっくり話したくてもおチビが喚くのでなかなか話せないし…
でも、アーリーさんからコメントいただいて気持ちが落ち着きました。
ありがとうございました☺️❣️
アーリー
絶対余裕出てきますよ!
だから大丈夫!!
はじめての子育てなんて右も左もわからないし、寝れないし、イライラしちゃうし、でも子供は可愛いし、、
ほんと大変なんですよね。。
一歳すぎたあたりから余裕出てきて
2歳になるころには更にまたイライラが増してきます笑(子供のイヤイヤ期だったり、言うことをきかなくなる時期突入〜) でももうその頃には自分にも子供にもある程度免疫ついてるので乗り越えられますよ!笑
子育て一緒に楽しく手抜きしながら頑張りましょうね^^
ゆいまま
返信遅くなりました!スイマセン💧
嬉しい励ましのお言葉❣️ありがとうございます☺️
2歳になったらイヤイヤ期…たしかに越える壁は次から次にやってくるんですね😅💧
私も手抜きしながら、頑張ってみたいと思います👍ありがとうございました💕💕