
コメント

bunnybunny
今はヤキモチをやいているのではないですか?
上の子はママを取られて拗ねているのだと思います⭐
赤ちゃんはおばあちゃんやパパになるべくお願いして上のお子さんを可愛がってあげてください☺️

夏菜子
全く同じ状況になりました、うちは1歳7ヶ月差です😀
結論から言うと、大丈夫です✨上の子、ママと赤ちゃんに気を使っているんですよ。
わたしは実家に帰省していたので家族も多く、退院日からそんな感じで。あれ、前みたいに膝に乗ってこないな、近づいてこないな?から始まり。あげくダメな事をして少しでも怒ろうものなら激しく抵抗して下の階に逃げて、ほとぼりが冷めた頃迎えに行ったら祖母が降りて来たと思い込んでいた彼女はドアを開けた瞬間最初は笑顔、からの私だと気づいて号泣。そして寝ない(ママとは)!と。そんなこと産まれてから初めてで悲しくて泣いちゃいました。でも、彼女なりに気を使っていたのです。その証拠に、私が次女を抱っこしたり世話をしても、妬くような言動をしたことは今まで一度もありません。でも、他の家族が次女に構うとわかりやすく怒るし自分だけに注意を引こうと必死になります。ママは赤ちゃん担当になったんだ、と小さいながらに決意したんだと思います。自分からは寄って来ませんでしたが、一度私から抱っこをして部屋を歩き回ったらそれだけでとてもとても嬉しそうな顔をして、そこから少しずつ来てくれるようになりました。短時間でもなるべく二人きりで出かける機会も設けました。今になってわかりやすく赤ちゃん帰りしてて(着替えを寝転んでやってほしいとか、次女の真似とか)むしろ安心してます、自分で表現できない方が苦しいですから。
長女には産前産後と一時保育に行ってもらったのですが、保育園中はママと赤ちゃんの大切な時間になるし、それで体力にも気持ちにも余裕ができるので気にせず通ってもらっても大丈夫だと思います(⍢)子供はお友達とも過ごせるし、赤ちゃんもいながら片手間に相手をする方がお互い不完全燃焼ですから。。
-
りらっくま
回答ありがとうございます!
大丈夫と言っていただき、とても安心しました😭
やはり小さいなりに色々感じ取っているんですよね…
一昨日、2人で久しぶりに少しだけ出かけると楽しそうにしてくれました❣️これからもそういう時間をしっかり作ろうと思います。
保育園に行かせてることも、関係してるのかなと思いましたが、やっぱり通わせてるほうがお互いにとってもいいですよね!
回答読ませていただいて、本当に安心しました😭🤝
ありがとうございます🌟- 5月24日

さっち
全く同じくなりました!
凄いショックでしたし、悲しかったのを覚えています。パパが仕事で居ないときに、何でなの!?って子供に号泣しながら怒ってしまった事がありました(涙)
6年前ですが今でも後悔しています。
今でも理由は分かりませんが、うちは、産後数ヵ月は寄り付きませんでした。でも赤ちゃんをパパと寝せるようにして上の子と一緒に私が寝るようにしたら自然と(^ー^)
私、本当に辛くて毎日泣いてましたよ( ;∀;)
-
りらっくま
回答ありがとうございます!
同じ経験されたんですね💦
子どもなりに何か感じることがあるんですかね…
世界一大好きな人に急に嫌われたのでショックすぎます😭
下の子が夜まとめて寝るようになったら
上の子と一緒に寝ようと思います😭❣️- 5月23日
りらっくま
回答ありがとうございます!
ヤキモチなんですかね😭
抱き締めたりしようとしても"イヤー"と言って大暴れです💦
もっと上の子との時間を大切にしようと思います😭❣️