
コメント

しょん
寝返りは自然とするようになるので、無理にさせずに赤ちゃんのタイミングでいいと思いますよ(*^^*)
「うちの子遅いのかしら…」
って心配になるかもしれませんが、着々と育っていくものです♪
うちの子も、寝返り、ハイハイ、たっち、歯が生える、全部遅いですが気にしてません笑笑

キャナ
うちは、寝返りが出来る同じ月齢の子達とゴロゴロできる場所で遊んだ?次の日に寝返りしました!それまでびくともしなかったのに🙄お友達たちに影響されたのかなと思ってます😂
-
あず
なるほどー!!
なかなか人見知りがあって支援センター行く勇気がでません💦
でも子供のためと思って刺激のあるとこ連れていってみようと思います!- 5月23日

ゆきだるま⛄️
もうのけぞったりはしてるのであれば軸足の方低くタオルなどで坂作って寝かせておけばクルンって転がってコツつかんで寝返りしたりしますよ💓
-
あず
何かに捕まってだと(布団だったり、抱き枕だったり)仰け反るんですが、
なにもないとこだと足をバタバタさせてる感じですが。
タオルで高くして試してみます!- 5月23日

ナナツキ
うちの子は畳みに寝かせたら、いきなり寝がえりしました。一瞬の出来事で写真撮れなかったけど、感動しました。
あずさん、焦らずお子さんの寝がえり楽しみに待ちましょうね❗
この間授乳室でオムツ替えてたら、9ヵ月になってもまだ寝がえりしないんですって話してたママがいましたよ。個人差がありますからね。大丈夫ですよ。
-
あず
そうなんですね!!
焦らず、寝返り楽しみに待ってみます(●´ω`●)- 5月23日

tama
息子は7ヶ月で寝返りしました☆
練習とかさせると余計に寝返りが嫌いになるので自然と出来るまで待った方が良いですよ☆
息子は私が寝返りの練習させたせいでうつ伏せが嫌いになり7ヶ月でやり始めました(>_<)
息子には本当に申し訳ないことしたな…って反省です💦
-
あず
練習させてました💦
あんま無理させず待ってみます!!- 5月23日
-
tama
もし、練習させるなら保健師さんに聞いたんですが、お母さんが仰向けに寝て、その上に赤ちゃんを乗せて、まずうつ伏せに慣れさせて、うつ伏せは怖くない!って思わせた方が良い☆って聞きました(^^)
- 5月23日

ツムママ
背中を押したりして寝返りを手伝うといいみたいですよ
私も手伝い始めて1週間くらいしたら寝返りしました!
でもまだ寝返りしなくても心配しなくていいと思います!うちの子は6ヶ月になる直前にしたし友達の子は6ヶ月に入ってから寝返りしてましたよ〜
-
あず
そうなんですねー!!
気長に待ってみようと思います(●´ω`●)- 5月23日

水たまり
寝返りなかなかしてくれなかったので、ためしに自分が寝返りしてみたら、ナニソレ?!っとビックリ顔で、真似するようにかたむきはじめました。
たまたまかもしれませんが💦
-
あず
あたしもそれやってみました笑
ですが見てるだけに終わってしまいました笑笑- 5月24日

退会ユーザー
うちの上の子は8ヶ月直前で寝返りしましたよ〜
やる気なし男くんだったのですが、そこにあるおもちゃを取ろうとしてころん‼️そこから転がり始めました😋
寝返り遅いとその辺に寝かせておけるので、私的には遅くてラッキー😄って思ってました笑
動くようになると心配事増えます😅
-
あず
そうなんですねー😂
おもちゃであやして昨日横まではついたのですが、クルッとはいかず。。
その子その子の成長がありますもんね💦
気長に待って見ます😀- 5月24日
あず
どうしてもまわりと比べちゃったり、育児書通りになんて思うけど、そうゆうわけじゃないですもんね💦
あかちゃんのタイミングもあるしゆっくり構えてみます!!