
もうすぐ32周初マタです!義実家で里帰り出産、または産後義実家に里帰り…
こんばんは。
もうすぐ32周初マタです!
義実家で里帰り出産、または
産後義実家に里帰りなさった方いらっしゃいますか?
今は関東に住んでいるのですが旦那の実家が
東北で、旦那のお母さんに、産後私と子ども2人で
1ヶ月くらいこっちでゆっくりしたら?と
言われました。
ご好意はとても嬉しいのですが産後すぐに
関東から東北の方まで行くのは正直
辛いです。。。
初マタなので分からないことばかりで
頼りたいところもあるのですが、
1ヶ月見知らぬ地で、見知らぬ家で
右も左も分からない育児ができるか不安です。
また、私が猫アレルギーなのですが
義実家で猫を飼っており、そこも心配です。
やんわり猫アレルギーなので…と
伝えたのですが、私と子供の部屋はしっかり
猫が入らないように確保するからと
言われました。
旦那もいない中で私とお義母さんと
子供の3人で、気を使わず生活できる自信が
ありません……
似たような経験した方いましたら
ぜひお話聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
- こゆ(6歳)
コメント

めくま
猫アレルギー、甘く考えられてますね。
部屋に入らないようにしたところで、毛は舞い込みますし、そもそも、その部屋だけで生活出来るわけでもないでしょうし…。
そもそも、見知らぬ土地で1ヶ月は厳しいと思います。
赤ちゃんに何かあったら産んだ病院に診てもらった方が安心ですし。
ストレスしか無いと思いますよ。

やや
義実家との関係性にもよりますが、猫アレルギーでさらに絶対気を遣うとわかっているのなら私なら行かないです😢
何かあって簡単に行き来できる距離でもないですしね💦
母子ともに産後の一ヶ月健診などは出産した産院で受けるものではないですか?そういうのを理由に言い方は考えないとですが、キッパリお断りしたほうがいいかと思います😔
-
こゆ
回答ありがとうございます!!
義実家ではすごく良くしてもらって
いますがものすごく仲がいいという
わけでもなく、お互い気を使う感じなので余計に疲れそうです😭
そうですよね😫
もしかしたら1ヶ月検診後なのか、
落ち着いたらという意味なのかも知れませんが、気まづくならないように
ご好意だけ頂いてお断りしようと思いました💦
ありがとうございます😭❤- 5月23日
-
やや
わたしも産後は義実家にしばらくおいでと言われてますが、義実家で飼っている犬の毛が酷くて...正直綺麗な感じでもないので家のことも気になるしお断りするつもりです😅(笑)
きっと離れてることもあり、赤ちゃんに会いたい、一緒にいたいという気持ちもあると思うので、ご主人と三人でお邪魔するとでも伝えたら安心するかなと思いました😌✨- 5月23日
-
こゆ
同じですね😭✨
同じ境遇の方がいて安心しました!
子供をかわいがって、わたしの
心配をしてくれてるのがわかるので
本当にありがたいですが、
落ち着いたら3人で伺うことにします!
お互い安心させられるように
伝えられるといいですね☺️- 5月23日

ひめゆめれん
義理実家との関係が気を使わない関係ならまだしも、気を使う、更に猫ちゃんの件が有るなら尚更やめておいた方が良いと思います。
私は義理実家が台湾ですが、あまり気を使わないので、日本に旦那を置いて、台湾に里帰り出産しました。
-
こゆ
自分の性格上、どれだけ気にしないでと言ってもらえてもやはり気を使ってしまうと分かっているのでご好意だけ頂いてお断りしようと思いました💦
台湾ですか!!!
気を使わない関係ですといいですね、羨ましいです😭✨
回答ありがとうございます決心がつきました🤝- 5月23日

退会ユーザー
自分の実家に1ヶ月里帰りしたあとに旦那の実家に2週間里帰り?しました。
結論から言うと、絶対に断るべきです‼︎どんなにステキな義実家だとしても疲れます。私がそうでした。見えなかったものも見えてきたり…それからは距離を置き、車で40分ほどの距離ですが、会うのはせいぜい1ヶ月に一度あるかないかの頻度。
授乳の問題もありますし、産後でホルモンのバランスも崩れていてナーバスになる時期です。
ご好意は嬉しいですが、育児のペースをつかんでからお伺いします、など角の立たないようにやんわりお伝えするのがよいかと思います。
-
退会ユーザー
追加。お断りの理由として、小児科をあげてもよいかと思います。何かあったときにすぐ診てもらえる掛かり付け医を早くに見つけておきたい、そのために自宅の近くに居たい、義実家だとすぐには行けず、もし通院が必要な場合、赤ちゃんにとってかなり負担になる、など嘘も方便です。
- 5月23日
-
こゆ
回答ありがとうございます!
やはり大変なのですね😵
お産院が小児科も併設されて
いるので、そのように伝えられそうです!
うまく言えるように頑張ってみます😭✨- 5月23日
-
とらみ
横から失礼します。私は現在、第2子出産後11日目で、退院後から義実家にお世話になっています。が、夫は激務なため、夫不在で義実家にいます。気を使わないなんてことは、無理ですよね😂しかも昨夜、初めて義母と強めの口調で言い合いっぽくなり、今朝からかなり気まずいです(上の子が寝る前の歯磨きをした後なのに、義母が勝手にジュースを飲ませたことに私が注意したところ、逆ギレっぽく怒られました)。 自宅に戻りたいのはやまやまてすが、二人の育児をワンオペでやっていける自信がなく、かなり悩んでいます…
- 5月23日
-
こゆ
育児も大変ですがやはり気を使うと
余計疲れてしまいますよね💦
虫歯になったらどうしてくれるんだって言いたくなりますね😵
しかもお子さん2人となると…
うちも旦那の仕事が忙しく
とらみさんと同じようにほぼ
1人で育児することになりそうで、不安ですよね💦- 5月23日

いたち
私は、両親亡くなってて実家が無いので、1人目は義実家に産後、行きました。
義父母は、とっても良い人達で、よくしてくれましたが、すごく気を使って疲れました。
2人目は、もう気疲れは嫌だったので、行きませんでした。代わりに、義母が、通いで手伝いに来てくれました。
ワガママで、申し訳なかったんですが、やはり、自分達の家がくつろげるし、落ち着くし、そうして良かったです。
産後って、すごく身体しんどいし、メンタルも弱いので、自分の楽なスタイルで、過ごせるように計画しといたほうがよいです。
義実家は、親戚や義母の友人が赤ちゃん見に来て、疲れました。
-
こゆ
回答ありがとうございます😭
やはりどれだけ良くしてくれて
いい方々でも一緒に暮らすとなると
上手くいかないものなのですね💦
通いでお義母さまいらっしゃってくれるのすごくありがたいですね✨
うちも近ければそうして欲しいです😫- 5月23日
こゆ
回答ありがとうございます😭
猫アレルギーほんとに辛いです…
産後は外に出られないといえどやはり
何も知らない土地では不安です。。
何かあった時お世話になった産院に
行くのがやはり1番ですよね。
お義母さんの気を悪くしないように
断りたいのですが、なんて伝えればいいのでしょうか😭
めくま
気を悪くしないように、というのはほぼ無理だと思います。
自宅の方が安心出来る事と、関東圏は産後のケアも市政のサービスが充実しているし、問題がない事を説明し、
曖昧な態度にせず、キッパリニッコリ、爽やかに笑顔で、私は、こうします。と、相手が何も言えないくらいに言い切る事です。
変に下手に出て申し訳ないんですが…などと、中途半端に相手を立てる言い方をしてしまうと、ご近所さんなどとの格好の会話の標的になります。
こゆ
保健センターなどのことを
理由にするのはすごくいいですね!
義実家には申し訳ないと本当に
思っていますが頑張って言ってみます!
ありがとうございます😭