
10ヶ月の子供が卵アレルギーで、症状が出ない時もあるが突然発疹が出た。医師は原因不明で、卵を食べてもよいと言う。保育園では除去しなくてもよいとのこと。症状が出る場合は受診を。
卵アレルギーを持っているお子さんで毎回症状は出ないという方いらっしゃったら聞きたいです。
10ヶ月の子が卵白でクラス2です。少しずつ食べさせてもよいということだったので、10ヶ月になってから全卵を少しずつ食べさせ始めて最初は特に症状が出ませんでした。
しかし、昨日突然顔中に赤いまだらの発疹のようなものが出ました。思い当たることは食事で出したフレンチトーストの卵だったので受診しましたが、アレルギーでこうなったとは確実に判断できないと言われました。発疹については原因不明です。もし、卵が原因だったとしてもこれからも食べさせてよいといわれました。ただし、なるべく卵を食べるのは平日の午前中で症状が出たらすぐ受診して下さいとのことでした。
来月から保育園に入園するのですが、お医者さんからは特に除去しなくていいと言われています。卵アレルギーだけど給食で除去してない方いますか?また体調が悪いとか毎回でないけどたまに症状が出る可能性がある場合は除去した方がいいのでしょうか?
初めてのアレルギーでわからないことだらけです😞
- ptwwmjgd(7歳, 12歳)
コメント

かもあ
うちの子も卵アレルギーありました。一歳すぎてなくなりましたが、、
先生には食べさせて大丈夫、保育園でも食べさせていいよと言われましたが、私の判断で保育園でも除去にしていました。家では卵食べさせてましたが、保育園で何かあった時に対処等不安だったからです。家で食べる量増やしていき、保育園でも大丈夫と判断して、除去解除しました。

みき
うちは下の子がアトピーとかの関係でもしかしたら今はたべれていても後々でる可能性があると言われて除去はしてませんが保育園にも伝えて出たらすぐに連絡するように伝えてあります。保育園にも看護師さんがいるのでそこの点では安心していますが…
-
ptwwmjgd
そうなんですね。私もアレルギーのことは伝えてありますが、除去の申請はしていませんでした。看護師さんがいるなら安心ですね!
- 5月23日

4匹のこっこちゃん
フレンチトーストは生っぽくはなかったでしょうか?
生の方が症状出やすいので💦
わたしの子供も卵と小麦のアレルギーがあります。
卵が完全解除にならないと、保育園で食べさせるのは、わたしならちょっと心配ですね😅
-
ptwwmjgd
生っぽくなるのが怖かったので、フレンチトーストは完全に火が通っているのを確認しているので生ではないと思います。今家で食べいる量以上の量が給食で出るとは思えないから大丈夫と言われました。そもそも除去の診断が出てないので今が解除の状態です。除去の診断がないのに、給食除去の診断書を出してもらえない気がして😞
- 5月23日

hana
これまでもフレンチトーストでは食べさせてましたか?
ゆで卵や炒り卵の方が火が通りやすく、加熱がしっかりできていればアレルギーの原因成分は減少します。
また、普段は大丈夫でも、体調がよくないと出る、という場合もあるそうです。
息子が、ではないのですが、ママリでそういった投稿をよく見かけます。
-
ptwwmjgd
フレンチトーストは初めてですが、生にならないように十分に加熱していました。上の子が風邪をひいているのてわ下の子にも、もしかして移っていたのかもしれません😔
- 5月23日
-
hana
十分加熱しても、ゆで卵ほどしっかり火が通らないので、それが原因かもしれませんし、体調面かも知れませんね💦
食べることで耐性がつくのもあるので、私なら除去はせずゆで卵を食べさせるようにします(´ω`)
ただ、保育園で突然アレルギー出たら困るので、保育園では除去にしますかね💦- 5月23日
-
ptwwmjgd
アレルギーの先生の話によると今は多少のアレルギーならなるべく食べて耐性をつけるのが主流?らしいです。食べるのをやめることはしないで下さいと。今までは固茹で卵や炒り卵でしたが、アレルギーの症状が出てないので安心しきって新しい調理法を試したのがよくなかったのかもしれません。重篤な症状でなくても保育園で突然アレルギーが出たら保育園の先生方も困ると思うので除去の診断書出してもらえるように相談してみます!ありがとうございます!
- 5月23日

とろろ
今卵アレルギーです。
クラスとかちょっとわからないですが、卵白に軽いアレルギーあります。
9ヶ月に初めて食べさせて湿疹が出て、その後検査をしたら卵アレルギーでした。
今は負荷試験してますよ。
32分の1、8分の1、半分、全卵と数ヶ月事に進めて行って、症状が出たら中止してまた期間をあけて同じのやります。
うちは今8分の1は食べれるようになってます。
少しずつでも期間が空いてなかったらどこかの時点で症状は出るでしょうし、フレンチトーストは完全に火が通ってるか分からないのでオススメされないような気がします。
しっかり火を通した薄焼き卵とか炒り卵はOKと言われています。
保育園はアレルギーあると申告必要だと思いますけど、大丈夫なんですか?
普通は除去だと思いますけど。。
症状が出たらそっこー呼び出しですよ。
-
ptwwmjgd
アレルギーは卵を食べる前の7ヶ月の時に血液検査でわかったのですが、血液検査で出ても食べると大丈夫だったりするのでとりあえず少量から食べ進めるように言われました。今まで全卵半分まで食べていてこれ以上の量が給食ででることはないからとお医者さんに言われています。もちろん保育園には面談時に血液検査でアレルギーが出たことは伝えてありますが、今までアレルギー症状がなく、主治医にも家でも園でも食べて大丈夫と言われていたので除去の申請はしていませんでした。て普通はみんな除去なんですね。
- 5月23日
ptwwmjgd
ご自身の判断で除去にされてたのですね。私も除去を検討していますが、お医者さんが大丈夫って言ってるのに、アレルギーの診断書出してもらうの気が引けてしまって😔除去解除の判断は量ですか?アレルギーの再検査とかされましたか?
かもあ
先生の診断書はアレルギーはあるけど、除去なしの診断書を書いてもらっていいですよ(^^)
保育園にはこれまでの経過を話して、除去はしなくてもいいと言われたけど不安なので保育園では除去にしてほしいことを伝えます。か、保育園と相談して、つなぎで卵使うまではオッケーとか、どこまでオッケーにするか相談したらいいと思います。保育園側もアレルギーが出るかもしれない物を食べさせたくはないと思いますし、看護師がいたとしても私は不安なので。
アレルギーの再検査は先生からしなくて良いと言われたのでしてないです。私の除去解除の判断は1歳を越えることと、量、内容です。今回フレンチトーストの可能性があるなら、それで発疹が出なくなる、色々な卵料理を食べさせても発疹がでないのを確認して、除去確認を保育園に伝えました。
ptwwmjgd
とても詳しくありがとうございます!保育園と今日もう一度相談をすることになっているので、除去の方向で進めたいと思います。重篤な症状でなくても、もし園でアレルギーが出てしまったら先生方も困りますしね。アレルギーの先生にも保育園で相談したことを伝えて診断書出してもらおうと思います。ご丁寧にありがとうございました!