
最近、家族に見えなくなると泣いてしまう女性がいます。特に夫や娘との時間が辛いようです。パパ見知りもあるかもしれません。対策として、もっと家族と触れ合うことが必要かもしれません。
最近、私が見えなくなると泣きます😵
私、娘、旦那、義母の4人暮らしです!
旦那と義母が家を開ける時間は、
旦那→仕事で7:00〜17:00、1週間のうち2〜4日は夜出かけちゃいます20:00頃〜
義母→仕事の準備13:00〜18:00、仕事21:00〜(スナックのママさんです)
旦那は家を開けること少ないとは言えないですが....
急ぎの予定ない時以外はお風呂に入れてくれてるし、私が何かしてて娘がぐずりそうになったら当たり前のようにあやしてくれるし、多分普通か普通以上だと思います😢
でも最近、お風呂に入れてもらってドアを閉めて私の姿見えなくなった瞬間大泣き、私がお風呂やトイレに入ってる間大泣き、などです。特に義母よりパパと2人の時のがひどいです😵私も一緒にいればニコニコしてます!でも、見えなくなった瞬間...って感じです。
まとまりない文ですけどどんな感じか伝わりましたかね💧😓⁉︎
少しパパ見知りも入ってるかな?と思うんですけど...
対策としてはなにをすればいいですか😭
もっとみんなに触れ合わせる...とか⁇
アドバイスください🙇♀️
- 海(5歳6ヶ月, 7歳)

まっちゃ
わかります!
後を追えないけど後追いで泣いてるんだと思います。
お風呂に入ってくるね、トイレに入ってくるね、すぐ帰ってくるね
とか声かけていて、帰ってくるのを理解してもらえたら、大丈夫になりました。

はな
旦那両親と同居してます💡
3ヶ月くらいの時にママ以外の家族には泣いちゃう時期ありました😂
パパイヤ期とか言いますよね💡
ママとそれ以外 の区別がついた成長の印なのでこればっかりは難しいような…😭
うちはめげずにパパ達にも抱っこしてもらって、(嫌な記憶が残るといけないと思って出来る限りママも一緒にいるようにして、あんまり泣くときはママ抱っこに交代)
1ヶ月くらいで自然とおさまりました!

みーりん
うちの娘も二人とも3ヶ月、4ヶ月あたりに突如パパ見知りが始まりました(^^;それまでは普通だったのに…ママじゃなきゃダメ!な時期ありました(^_^;)
1ヶ月くらいして気づけば大丈夫になってましたよ(´∇`)赤ちゃんも成長過程ですね!
今ではパパの取り合いしてます(笑)
コメント