
未婚で認知はしているが、養育費や面会交流で問題が。相手はDNA鑑定を要求。8カ月の娘との面会についてアドバイスを求めています。
未婚ですが認知はしてもらっています。結婚する予定でしたが娘が生後3ヶ月頃に別れ、今はお互い弁護士を立てて養育費などの話し合いをしています。
相手からは、養育費月1万だったら応じる、面会交流したい、とのこと。なのに養育費を払うならDNA鑑定する、とのこと。とても腹立たしいです。
そこで面会交流について私も希望内容を決めたいのですが、娘はまだ8カ月。本当は会わせたくありませんがそれは無理みたいですね…。
そこてみなさん離婚後に小さいお子さんがいて面会交流されている方、内容教えてください。
- あー(7歳)
コメント

あやの
知り合いは養育費5万振込の確認が取れたら会うって形で月1回会ってますよ〜

退会ユーザー
男性側からすればDNA検査を求めるのは当然の権利だと思いますよ(*´꒳`*)
なのでするならDNA検査費用は相手持ち、親子関係が認められた時は養育費3万円(収入が高いなら4万円)払うことを公正証書にしてはいかがですか?
ちなみにうちの両親は離婚しており、母に引き取られましたが一度も養育費を支払われず面会もしていません。
-
あー
両家の顔合わせも済んでいましたし、彼の親も別れるまでは定期的に娘に会っていましたし、誰もが認めるぐらい娘は彼にそっくりで向こうは喜んでいたのにDNA鑑定って…しかも1万ってどんだけ払いたくないんだって思って😥
親子関係が認められても1万以外は応じないということです。- 5月22日

すーい
お子さんは間違いなくその彼氏の子供なら費用相手持ちでやればいいのでは?
養育費1万って中学生のお小遣いじゃないんですから。
最低3万、年に数回みーさんがいる時1時間のみとか養育費が支払われない場合は給料差し押さえて、それでも支払われない場合は親に支払いを求めると。支払われない場合娘にも会わせないって付け加えるといいですよ。
そもそも養育費支払われても会わせる必要ないですけどね。
-
あー
費用相手持ちです。
親に支払いを求める強制はできないので、承認してくれたらもちろんそうしますが、してくれる感じではありません。差押えなどの内容で公正文書をつくりますが、会社を辞められたらできないので払ってくれるのを願うしかありません。面会をしないことはできません。- 5月22日
-
すーい
皆さん会社やめたら支払われないと諦めますが辞めても娘が成人するまで、子供にかかる費用は小学校入学、中学入学、高校入学の費用に関してもいくら払って貰う。とか次の一手も加えないと損しますよ。
- 5月23日
-
あー
もちろんそれも条件に入れてますが、いくらそれも含め公正証書に残しても相手の職場がわからない場合は強制執行もできない、という事です。なので皆さん会社を辞められた場合とれないので諦めざるおえないのです。- 5月23日
あー
お子さんは小さいですか?
あやの
2歳です!
あー
その時、奥さんも一緒に会っているんでしょうか?
あやの
一緒にですよ〜(^^)
まだ小さいうちなら記憶から消すのもありですね😭
あー
そうですよね😢私の娘もまだ8カ月なので面会するなら当分は私も立ち会いになります。が、彼とは仲も悪い状況なので正直会いたくないし娘にも会わせたくないのが本音です。会うにしろパパって認識はさせたくない😭
あやの
1万円しか払う気がないならもういらないってことにして会わないようにするとかですかねー🤔
最低3万は欲しいとこですね😭
あー
本当にそうです。私も最初3万を提示しました☝️
その知り合いの方は、面会の時どこで会っているのでしょうか?
質問ばかりすいません💦
あやの
お店に食事に行ったりイオンとかで買い物したりしてはりましたよー(^^)
裁判みたいなので抗議できないんですか😭?
あー
そうなんですね!
今お互い弁護士をつけてお互いの意見を言ったところで、抗議などはこれからです😢
あやの
娘さんの将来のためにも頑張ってください😭!!