
昨日の出来事で、息子が夜中にミルクを欲しがり、心配しています。病院では成長に問題ないと言われましたが、この頻度で起きるのは心配です。どうなるでしょうか?
昨日の出来事なのですが20時にお風呂に入ったあとほうじ茶を160飲みましたが全く足りず泣きました(;_;)
その後21時10分にミルクの220飲んだのに今の時間起きてミルク200飲む息子さん。病院では発育良好成長のグラフはど真ん中と問題ないみたいなのですが私はあげすぎてる気がして仕方なくて(´;ω;`)それに200飲むのにこの時間に起きるのはこれからどうなるのかこのままこの頻度で起きるのか心配で質問させていただきました!
回答の方よろしくお願い致します!
- たろす(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

かさ
こんばんは☆
生後間もないお子さんの育児、大変ですね。お疲れ様です。私の体験で良ければ。
よく、ミルクは欲しがるだけ飲ませると、肥満児になるだとか消化に悪い!などと聞きますが、私の周りではそんな事ないです。
今時期なら、寝付きのミルク(21時頃)、そこから5〜6時間経っての現在の時刻のミルク、そして朝のミルクは普通だと思いますし、ミルクを飲む量はその子その子によってかなり違います。ミルク缶に書いてある分量は、あくまでも目安。
大人でも、よくたべる人、小食な人がいますよね?人間ってよくできたもので、お腹がいっぱいなのにそれ以上欲したりしないものですし、逆にお腹が空いているのに熟睡はしないものですし、泣くものです。
その代わり、必ず3時間は開けてくださいね。消化に悪いので。
そこさえ守れば、もう少しミルクの量を増やすのも手かもしれません。
ママ頑張れー(●´ω`●)☆

みやちゃん
なんでほうじ茶なんですか?
三時間くらい空いてればミルク飲ませていいと思いますが、ほうじ茶に疑問です
-
たろす
ミルクまで時間があったのでほうじ茶をあげました😔- 5月22日
-
みやちゃん
本当にミルクほしくて泣いてるんですかね?
胃のなかに、ミルクであれほうじ茶であれ、そんな短時間にがばがばいれて、体に負担ないんですかね?
私は神経質な方なので、泣き止まなくても最低でも二時間半はあくよう粘りました。あとは、乳首をおしゃぶりがわりに使ったり。
わからないですけど、お茶だから消化早いとかあるんですかね?
体重×200までが1日のトータルで、それ以上はのませすぎと言われました。いつまで適用かはわかりません、すみません。
6500gなら、6.5×200=1300cc- 5月22日
-
たろす
いつものようにだっこして寝かしつけようとしても暴れるし何しても泣き止まないのでうちの場合はミルクです。
それがわからないから質問させていただいたのですが...
そんなに私は育児に関して神経質になりたくないのでゆるく楽しく育児してるつもりです。
それも試しましたが全くダメです。
息子が通っている病院ではそんなこと全く言われなかったし目安はあくまで目安だからと言われたのとやっぱり個人個人によって大きく違いがあると聞いたのでそういう言われ方もあるのだと勉強になりました。
ありがとうございました。- 5月22日
-
みやちゃん
役に立たないこと言ってすみませんでした。
医師もそれぞれの考えで教えてくれるだろうし、それは回答者も同じです。
夜起きるのがずっと続くわけではないと思います。昼夜がわかってきたり、離乳食が始まっても変わります。その日の過ごし方でも。
最終で飲ませる時間を調整して、自分が起きるにしんどくない時間になるようにしてたりしました(起きる時間から逆算)
いらないこといってすみませんでした- 5月22日

くまうさ
いまの時期はちゃんと時間空ければ欲しがるだけあげても大丈夫と思いますよ。
まだまだ睡眠もきちんとしてないのでこれからちゃんとしてきますよ。
うちの子は昔からよく寝るので参考になりませんが、、
だんだんよく寝てくれるようになるのでそれまで頑張りましょう。
-
たろす
くまうささ
コメントありがとうございます!お返事遅くなってしまいすいません(;_;)
そうなんですか?じかんはかなりあくのですけど4~6時間!
なるほど羨ましいです!
ありがとうございました😭気長に頑張ります😻- 5月23日

さん
生後3ヶ月、うちもそんな感じでしたよ( ´ㅁ` )ノ
夜寝る前に盛大にぐずってました!
寝かしつけに2時間つきっきりでお世話してました(T_T)
結局、次のミルクの時間になってしまう毎日の繰り返しでした。
授乳は夜間か、朝方に1回はしてました。
眠れない理由は2つありました。
乳児湿疹が酷くて泣いてました。
うちの子は耳の中まで痒くて痒くて泣いてました(T_T)
もう1つは、うまく寝付けない&本人はもっと早く寝たいのに環境が悪かったようです。
当時、リビングの横を寝室にしていて様子をみていたのですが、それでは赤ちゃんは落ち着かないようでした。
なので別の部屋を急ピッチで模様替えし、寝室を作りました(❁´ω`❁)
ミルクの量は1日のトータルで考えればオッケーですよ(*ˊᗜˋ*)ノ゙
友人の赤ちゃんは、ものすごい飲むので薄めていたと話してました。
-
たろす
コメントありがとうございました!お返事遅くなってしまいすいません(;_;)
同じ感じの方がいてよかったです😭😭
耳までは可愛そうですね😔最近はヨダレかぶれが酷くて(´;ω;`)
そういうのもあるのですね😭
うちは旦那が朝早い仕事なので21時にはみんなで寝ちゃうのですがかならず3時くらいに起きます😔
1日のトータルは1000行かないくらいなので大丈夫ですかね?😭
ほんとにありがとうございました!- 5月23日

まさこ
ほうじ茶は赤ちゃん用のほうじ茶ですか??
ほうじ茶はカフェインが入っているので💦💦
ミルクは2時間以上あければいいと産院で言われてました💡
お茶やお白湯をお風呂上がりに飲ませる方もいらっしゃるみたいですが、ダメではないようですが、必要なわけでもないようです、私が出産した産院ではミルクや母乳でいいと言われてました。
あと、もしかしたらお腹が空いているから起きたのではないのかもしれないですね💦
うちの長女は3ヶ月くらいから夜中に謎のギャン泣きがありました💦
オムツでも、お腹が空いているでも、寒い、暑いでもなかったです。
赤ちゃんは、今まで寝ていたらからといってこれからもずっと寝てくれるわけではないと思います💦
今はまだ夜泣きではないですが、これから先もっとしっかりしたら夜泣きをしたり、リズムが変わってくることもあると思います💦💦
-
たろす
コメントありがとうございます!お返事遅くなってしまいすいません(;_;)
もちろん!赤ちゃん用です!
2時間でいいんですか?私の産院では3時間と言われたのでやっぱり場所によってちがいがあるんですね〜😭💜
そうなんですか!今回はミルクまでの時間が短くなってしまうのでお茶あげてしまったのですがいつもはそのままミルクあげちゃいます( *˙˙*)!
いろんなアドバイスありがとうございました👼- 5月23日
たろす
優しい言葉で回答ありがとうございました!
そうなんですか?(´;ω;`)
周りがみんなよく寝る子たちなのかこのぐらいの時はもう22時とかに寝ると朝まで起きないって子が多くて不安で仕方なくてすいません😔
すごく勉強になりました👼♡!
納得のいく説明でかつわかりやすくて本当にありがたいです!
ありがとうございます!!!
ミルクまで時間があったのでほうじ茶を飲ませたのですが(;_;)
なるほどなるほど230に挑戦してみるのも手かも知れませんよね(´;ω;`)
ほんとにありがとうございました😭💞