![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜中と朝方に泣く赤ちゃんについて相談です。長時間泣くわけではないが、夜泣きか寝言泣きか気になります。少しの触れ合いで寝ることも。将来的に収まるでしょうか?
2ヶ月半の男の子を完ミで育てています。
いつもお風呂後のミルクを18時~20時の間に120~160ml飲んだら最低でも6時間ほどは寝てくれます。
ただ夜中と朝方にほぼ必ず泣きます。
いつもオムツをかえてからミルクをあげているのでオムツをかえますが、オムツをかえている間に寝ていきます。
オムツ換えで寝ていかなくても少しの間、足やおしりを触ってあげると寝ていきます。
長ければそこから3時間くらい寝て、トータル8時間寝たとかもあります。
朝方の泣きは、おしりに手をあててぽんぽん叩いたり、ゆらゆらおしりを揺らしていると寝ます。
目があいていなくて、瞑れていることが多いです。
また、泣き方もいつもより少し高めの声でけっこー耳にくる声で泣きます。ギャン泣きではなく、泣きわめく?感じです。
でもしっかり泣いてます。
これって夜泣きですか?寝言泣きですか?
あんまり長い時間泣くわけではないのでそんなに苦にはならないのですが、そのうちなくなりますかね…😩
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あーぴっ🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーぴっ🌼
何しても泣きやまないのが夜泣きらしいので寝言泣きですかね🤔2ヶ月でよく寝てくれてる赤ちゃんだなって思いました😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!!夜泣きとゆーのは怖いですね…😱😱😱
確かに夜は今のところよく寝てくれて助かってます😩💓
昼間は眠りが浅くて泣いてばっかりでつかれますが、昼夜逆転してないのでそこが救いです。
あーぴっ🌼
うちのは1歳過ぎてから何しても泣きやまない夜泣きあって麦茶で落ち着かせるたりしてました😊朝夜のリズムが少しずつついてくるのが4ヶ月位からみたいなのでそこまでは朝になったら太陽光入れて開けて顔を拭いてあげたりして今が朝だよーって教える感じそこまではちゃんとしたリズムは気にしなくていいと思いますよ😊