息子が友達の鉛筆を折ってしまい、事情がわからずに悩んでいる。先生経由でお手紙を渡すことを検討している。
小学1年生の息子がお友達から借りた鉛筆を折ってしまったようです。
息子曰く、借りて書いていたら折れてしまった。先生から事情を聞かれすぎて、折ったかもしれないし折ってないかもしれないと。
最終的には先生とお友達との3人のところで、謝ったようです。折れてしまったことには変わりはないため。
先生曰く、お友達の親は使っていれば折れるかもしれないし全然大丈夫と言ってくれています。
お友達の電話番号や住所も知らないので、直接はお話出来ないので、先生経由でお手紙を渡すのはどう思いますか?
- ごーちょん(9歳, 11歳, 14歳)
コメント
ぽよよん
連絡網とかないですか?😀あれば一言電話いれてもいいと思いますし、授業参観などで会った時に謝れば大丈夫だと思います。いじめとかではないんですもんね?
手紙あれば丁寧だなとは思いますが、私なら鉛筆くらい気にしないです!
うーたんママ
うちも同じような事がありました。個人情報保護で連絡網もないので、直接の連絡先もわからず、先生に聞いても教えてもらえなかったので、とり急ぎ謝罪の手紙を先生経由で渡していただき、その数日後に学校行事があったので、直接お詫びして、代わりの物を用意し、お渡ししました。
うちも全然大丈夫ですよと言っていただきましたが、出来るなら新しい鉛筆をお渡しした方がいいかなと思います。
ごーちょん
連絡網がないので、連絡しようがなくて💦
鉛筆は使っていたら折れたみたいなので、わざとではないようです。
今週運動会があるので、探して謝罪したいと思います。